育休給付金について。
私は転職して今の会社に入社しました。失業保険はもらっていません。
入社したのは今年の5/20、出産予定日は来年の5/25です。
二年間のうち、一年以上の雇用保険の支払
いは、満たしています。
この場合、育休給付金はもらえるのでしょうか?もらえないのでしょうか?
会社には、一年以上うちの会社の健康保険を継続していないと、給付金は支払えないと言われました。。
健康保険法が、育休給付金に関係するのでしょうか?
よくわからないので、詳しい方、教えてください>_<
私は転職して今の会社に入社しました。失業保険はもらっていません。
入社したのは今年の5/20、出産予定日は来年の5/25です。
二年間のうち、一年以上の雇用保険の支払
いは、満たしています。
この場合、育休給付金はもらえるのでしょうか?もらえないのでしょうか?
会社には、一年以上うちの会社の健康保険を継続していないと、給付金は支払えないと言われました。。
健康保険法が、育休給付金に関係するのでしょうか?
よくわからないので、詳しい方、教えてください>_<
転職して失業給付を貰っていないとのこと。過去2年で雇用保険の支払があるかどうかはもちろんですが、過去2年のうちに月11日以上勤務した日は12ヶ月以上ありますね?だとしたら、育児休業給付金はもらえます。
健康保険は関係ありません。育児休業給付金は雇用保険から出るもので、ハローワークに手続きをするものです。
ちなみに出産一時金や出産手当金は健康保険から出ますが、1年以上の加入期間等は不要です。極端に言えば、雇用して3ヶ月であっても一時金や出産手当金の申請をできます。
健康保険は関係ありません。育児休業給付金は雇用保険から出るもので、ハローワークに手続きをするものです。
ちなみに出産一時金や出産手当金は健康保険から出ますが、1年以上の加入期間等は不要です。極端に言えば、雇用して3ヶ月であっても一時金や出産手当金の申請をできます。
就職活動続行か、派遣で勤務か・・・悩んでます。
現在就活中で、失業保険給付期間間近で、タイミングよく長期派遣で仕事が見つかった場合、派遣でもよいので仕事をするべきか正社員でもう少し頑張るべきでしょうか。
私について説明すると、
・20代後半・独身。近々結婚を考えている相手がいる。
・職歴はパート、正社員、派遣で事務(営業事務・受付事務等)を経験。
・事務職としてある程度どこでも通用する経験・自信あり。
・今後は事務職で正社員希望。
現在の状況は、
・失業保険がおりているので就職活動に専念。
・数をこなすことで面接にも慣れてきた。
・おしいとこまで行くがなかなか決まらない。
・条件がいい求人は倍率30、40倍にもなる。
・職安での希望職求人は居住地域は1日1件あるかないか。
・現在書類・面接がとおり最終選考結果待ちの求人あり(結果に自信なし・・・)
このような状況の中、失業保険の期間終了も迫っているとき、以前からお世話になっている派遣会社から自分の能力・職歴からぜひ紹介したいということで長期派遣を紹介してもらい他社との競合も無く面接でも先方もあっさりOK、あとは私の返事待ち。という状況になりました。(そこそこ大手でつぶれるような業種ではないです)条件もよく、結婚後も働きやすいとは思いますが正社員を諦めきれないのです。
不況だからこそちゃんとした正社員になっておいたほうが良いのか、正社員も派遣社員も求人が激減している中運よく働き口があるのだからひとまずそこで働くべきか・・・本当に悩んでいます。
給与面も低賃金で正社員か、ある程度時給が高い派遣か考えたり。(この場合年収で考えると正社員<派遣)
派遣時代、つい周りの正社員と比べて少し落ち込む気持ちも思い出したり・・・。
ちなみに、結婚後も働けるうちはずっと働いていきたいと考えていいます。
みなさんなら「派遣で働くor派遣を蹴って、もう一度正社員を探す」どちらを選びますか?
わかりづらい文章ですが、よろしくお願いします。
現在就活中で、失業保険給付期間間近で、タイミングよく長期派遣で仕事が見つかった場合、派遣でもよいので仕事をするべきか正社員でもう少し頑張るべきでしょうか。
私について説明すると、
・20代後半・独身。近々結婚を考えている相手がいる。
・職歴はパート、正社員、派遣で事務(営業事務・受付事務等)を経験。
・事務職としてある程度どこでも通用する経験・自信あり。
・今後は事務職で正社員希望。
現在の状況は、
・失業保険がおりているので就職活動に専念。
・数をこなすことで面接にも慣れてきた。
・おしいとこまで行くがなかなか決まらない。
・条件がいい求人は倍率30、40倍にもなる。
・職安での希望職求人は居住地域は1日1件あるかないか。
・現在書類・面接がとおり最終選考結果待ちの求人あり(結果に自信なし・・・)
このような状況の中、失業保険の期間終了も迫っているとき、以前からお世話になっている派遣会社から自分の能力・職歴からぜひ紹介したいということで長期派遣を紹介してもらい他社との競合も無く面接でも先方もあっさりOK、あとは私の返事待ち。という状況になりました。(そこそこ大手でつぶれるような業種ではないです)条件もよく、結婚後も働きやすいとは思いますが正社員を諦めきれないのです。
不況だからこそちゃんとした正社員になっておいたほうが良いのか、正社員も派遣社員も求人が激減している中運よく働き口があるのだからひとまずそこで働くべきか・・・本当に悩んでいます。
給与面も低賃金で正社員か、ある程度時給が高い派遣か考えたり。(この場合年収で考えると正社員<派遣)
派遣時代、つい周りの正社員と比べて少し落ち込む気持ちも思い出したり・・・。
ちなみに、結婚後も働けるうちはずっと働いていきたいと考えていいます。
みなさんなら「派遣で働くor派遣を蹴って、もう一度正社員を探す」どちらを選びますか?
わかりづらい文章ですが、よろしくお願いします。
結婚後も働きたいとのことですが、もしお子さんが出来たとしても
産休・育休を取得して続けるということでしょうか?
だとしたら、産休・育休が取れるかどうか確認した上で
取れるのなら正社員でもいいかと思います。
私の住む地域ではまだ一般事務の産休・育休は一般的ではなく、
基本的には退職の方向に動きます。
権利を主張するとますます立場が悪くなり、同僚も迷惑そうにします。
不景気の中産休育休のフォローが出来るほど人員も確保していませんし。
なので、私だったら給料のいい派遣で稼いで貯金します。
ちなみに、面接の際に結婚のお話はされましたか?
私はそれで面接を失敗し、正社員を諦めて派遣にしました。
もしこれから正社員の面接を受ける予定があるのでしたら
結婚のお話はのらりくらりとかわした方がいいと思います。
産休・育休を取得して続けるということでしょうか?
だとしたら、産休・育休が取れるかどうか確認した上で
取れるのなら正社員でもいいかと思います。
私の住む地域ではまだ一般事務の産休・育休は一般的ではなく、
基本的には退職の方向に動きます。
権利を主張するとますます立場が悪くなり、同僚も迷惑そうにします。
不景気の中産休育休のフォローが出来るほど人員も確保していませんし。
なので、私だったら給料のいい派遣で稼いで貯金します。
ちなみに、面接の際に結婚のお話はされましたか?
私はそれで面接を失敗し、正社員を諦めて派遣にしました。
もしこれから正社員の面接を受ける予定があるのでしたら
結婚のお話はのらりくらりとかわした方がいいと思います。
現在妊娠5ヶ月。11月末で今の会社を(正社員)リストラされます。
12月に入籍予定で、12月より県外で住む予定です。
夫(予定)はただいま学生で、私が仕事をやめてしまうと、収入がありません。
(当面は、夫の両親と私の両親のお世話になりそうです。)
私は、12月末で寿退社という形をとりたいと思っていたのですが業績悪化により11月末にリストラされる事になりました。
夫は会社都合でやめてしまうと後々、再就職する際に不利になるので自己都合でやめたほうが良いというのですが・・
私は、失業保険をすぐにでも欲しいので、会社都合で辞めても良いと思っています。
こういった場合の、
1、妊娠中でも失業保険は受け取れますか?
2、待機期間等はありますか?
3、自己都合、会社都合のどちらが、失業保険を貰うのに有利でしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
12月に入籍予定で、12月より県外で住む予定です。
夫(予定)はただいま学生で、私が仕事をやめてしまうと、収入がありません。
(当面は、夫の両親と私の両親のお世話になりそうです。)
私は、12月末で寿退社という形をとりたいと思っていたのですが業績悪化により11月末にリストラされる事になりました。
夫は会社都合でやめてしまうと後々、再就職する際に不利になるので自己都合でやめたほうが良いというのですが・・
私は、失業保険をすぐにでも欲しいので、会社都合で辞めても良いと思っています。
こういった場合の、
1、妊娠中でも失業保険は受け取れますか?
2、待機期間等はありますか?
3、自己都合、会社都合のどちらが、失業保険を貰うのに有利でしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
1.支給されます。
2.自己都合の場合は約4ヵ月後に口座に振り込まれます。
会社都合だと約1ヵ月後です。
3.会社都合の方が支給期間が長いです。
>夫は会社都合でやめてしまうと後々、再就職する際に不利になるので自己都合でやめたほうが良いというのですが
会社都合(リストラ)は業績不振による業務縮小(人員整理)なので特に不利にはなりません。人件費の削減なので比較的給与が高い40、50代の人がリストラされるのです。会社で問題を起こし解雇となった人や自己都合で転職を何回もしている人は不利となります。特に何回も転職を重ねている人は長続きしないと思われるからです。
2.自己都合の場合は約4ヵ月後に口座に振り込まれます。
会社都合だと約1ヵ月後です。
3.会社都合の方が支給期間が長いです。
>夫は会社都合でやめてしまうと後々、再就職する際に不利になるので自己都合でやめたほうが良いというのですが
会社都合(リストラ)は業績不振による業務縮小(人員整理)なので特に不利にはなりません。人件費の削減なので比較的給与が高い40、50代の人がリストラされるのです。会社で問題を起こし解雇となった人や自己都合で転職を何回もしている人は不利となります。特に何回も転職を重ねている人は長続きしないと思われるからです。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
30歳で2つ会社を経営しています。
いろいろ悩んでいるみたいですが、
簡単なことです。
自信がないならもっと勉強すればいい。
自信がつくまで。
それもできない人は無理です。
一番大事なことはノウハウなどではありません。
人間、能力差などさほどありません。
どれだけ努力できるかです。
またスポンサーがいるみたいですが
話の流れからまだ会われてないみたいですね。
あなたは出資してもらう前提で話してますが
今の自信がないあなたと会って話し、お金を出してくれますかね?
僕なら出しません。
失敗するでしょうから。
相手のことを胡散臭いどうこういう立場ではないのでは?
あなたは頭で先走って行動力がないタイプですね。
とてもじゃないですが今のままでは経営なんて無理です。
最後に
皆さんの回答に”最初はみんな自信がないものだ”
と書いてありますがそうではありません。
成功している人は最初から自信満々です。
僕なんかも起業する前は成功しない訳がないと思い起業しました。
ですがやってみて想定外なことがいくつかおきては、改善の繰り返しです。
要は”自信がない人は起業するわけない”と思います。
自信がないのに企業する人はよっぽど無能です。
したとしても悲惨な現実をおくることになります。
がんばって努力してください。
いろいろ悩んでいるみたいですが、
簡単なことです。
自信がないならもっと勉強すればいい。
自信がつくまで。
それもできない人は無理です。
一番大事なことはノウハウなどではありません。
人間、能力差などさほどありません。
どれだけ努力できるかです。
またスポンサーがいるみたいですが
話の流れからまだ会われてないみたいですね。
あなたは出資してもらう前提で話してますが
今の自信がないあなたと会って話し、お金を出してくれますかね?
僕なら出しません。
失敗するでしょうから。
相手のことを胡散臭いどうこういう立場ではないのでは?
あなたは頭で先走って行動力がないタイプですね。
とてもじゃないですが今のままでは経営なんて無理です。
最後に
皆さんの回答に”最初はみんな自信がないものだ”
と書いてありますがそうではありません。
成功している人は最初から自信満々です。
僕なんかも起業する前は成功しない訳がないと思い起業しました。
ですがやってみて想定外なことがいくつかおきては、改善の繰り返しです。
要は”自信がない人は起業するわけない”と思います。
自信がないのに企業する人はよっぽど無能です。
したとしても悲惨な現実をおくることになります。
がんばって努力してください。
悩んでいます。
私は25歳です。どなたかアドバイスをお願いします。
私は現在、工場で働いています。
一年前にこの不景気で前の会社を辞め(100人解雇です)、失業保険をもらいながら新しい仕事を探していました。
しかしこの景気でなかなか見つからず、あまり選んでる時間もないと思ったため今の工場で働くことにしました。
工場といっても小さな工場で、ほとんどがパートさんです。
私もはじめは正社員募集でしたがパートからで採用され、文句は言ってられないと思い働くことにしました。
オジチャン、オバチャンばかりで若い子はほとんどいません。
でもみんなダラダラした感じで出荷がなければやることもないし、責任者は責任逃ればかりしています。
真面目にやればやるほど自分の負担が大きくなってきます。
私は真面目にやってしまうため最近イライラしてしまいます。
若い子がいないため話し相手もいません。
しかも時給730円です…
正直きついです。
みんな、珍しく若い子が入ったからか優しくしてくれるのですが、やっぱりお金は欲しいです。
最近正社員にしてくれましたが給料はほとんど変わりません。
私は年齢的にも貯金をいっぱいしたいため将来が不安で不安で仕方ありません。
ボーナスもあるにはあるそうなんですが元々とても少ないそうです。
でも文句は言わないでここで正社員として働いていたほうがいいですか?
思い切って転職も考えています。
私は25歳です。どなたかアドバイスをお願いします。
私は現在、工場で働いています。
一年前にこの不景気で前の会社を辞め(100人解雇です)、失業保険をもらいながら新しい仕事を探していました。
しかしこの景気でなかなか見つからず、あまり選んでる時間もないと思ったため今の工場で働くことにしました。
工場といっても小さな工場で、ほとんどがパートさんです。
私もはじめは正社員募集でしたがパートからで採用され、文句は言ってられないと思い働くことにしました。
オジチャン、オバチャンばかりで若い子はほとんどいません。
でもみんなダラダラした感じで出荷がなければやることもないし、責任者は責任逃ればかりしています。
真面目にやればやるほど自分の負担が大きくなってきます。
私は真面目にやってしまうため最近イライラしてしまいます。
若い子がいないため話し相手もいません。
しかも時給730円です…
正直きついです。
みんな、珍しく若い子が入ったからか優しくしてくれるのですが、やっぱりお金は欲しいです。
最近正社員にしてくれましたが給料はほとんど変わりません。
私は年齢的にも貯金をいっぱいしたいため将来が不安で不安で仕方ありません。
ボーナスもあるにはあるそうなんですが元々とても少ないそうです。
でも文句は言わないでここで正社員として働いていたほうがいいですか?
思い切って転職も考えています。
う・・ん。その感じだと転職したほうがいいような。。
ただ正社員になれたんですよね?
保険関係は、どうなっているんでしょうか?国民年金?
社会保険があって、雇用年金があるなら、働いてもいいかな。でも転職先は探したほうがいいと思いますけど・・・製造業にこだわりありですか?接客業のほうが、給与は高いです。でも文句は言わないで頑張ろう姿勢は共感できます。でも我慢だけしていると年をとってしまいますので、働きながら、資格をとって、転職したらどうかな?と思います。
いきなりやめるのは危険なので、次を探してからやめてください。
ただ正社員になれたんですよね?
保険関係は、どうなっているんでしょうか?国民年金?
社会保険があって、雇用年金があるなら、働いてもいいかな。でも転職先は探したほうがいいと思いますけど・・・製造業にこだわりありですか?接客業のほうが、給与は高いです。でも文句は言わないで頑張ろう姿勢は共感できます。でも我慢だけしていると年をとってしまいますので、働きながら、資格をとって、転職したらどうかな?と思います。
いきなりやめるのは危険なので、次を探してからやめてください。
解雇と失業保険と退職金について・・・
今月7ヶ月努めた会社を解雇されました。
書類の作成にはもう2週間ほどかかるとのことで
正式な書類はまだ手元にないのですが、
電話にて「解雇」であることは確認しました。
辞める発端となったのはセクハラを受けたことなのですが、
解雇予告はありませんでした。
「とりあえず数日休みなさい」と言われ
数日後の電話で突然解雇を言い渡されました。
働いていたのは6ヶ月以上なので失業保険が降りることはわかっていますが、
電話の際、退職金については一切触れることはありませんでした。
ネットで調べた程度の知識ですが、退職金は誰でももらえるとのこと・・・
退職金の請求は、後日くるという解雇通知をもって
労働基準監督署に相談に行けば良いのでしょうか?それで間に合うのでしょうか?
また、あるべきの解雇通知がなかった場合の手当などはないのでしょうか??
突然のことで、できることなら精神的ショックを落ち着けてからまた就活したいと思っているのですが、
家賃や奨学金の支払いは常に迫ってきているので、お金のことは死活問題です。。
やらしい話、もらえるものはもらいたいと思っています。
どなたか詳しい方、お返事をもらえると嬉しいです。
少しまだショックが癒えていないので、厳しいコメントは控えてください。よろしくお願いします。
今月7ヶ月努めた会社を解雇されました。
書類の作成にはもう2週間ほどかかるとのことで
正式な書類はまだ手元にないのですが、
電話にて「解雇」であることは確認しました。
辞める発端となったのはセクハラを受けたことなのですが、
解雇予告はありませんでした。
「とりあえず数日休みなさい」と言われ
数日後の電話で突然解雇を言い渡されました。
働いていたのは6ヶ月以上なので失業保険が降りることはわかっていますが、
電話の際、退職金については一切触れることはありませんでした。
ネットで調べた程度の知識ですが、退職金は誰でももらえるとのこと・・・
退職金の請求は、後日くるという解雇通知をもって
労働基準監督署に相談に行けば良いのでしょうか?それで間に合うのでしょうか?
また、あるべきの解雇通知がなかった場合の手当などはないのでしょうか??
突然のことで、できることなら精神的ショックを落ち着けてからまた就活したいと思っているのですが、
家賃や奨学金の支払いは常に迫ってきているので、お金のことは死活問題です。。
やらしい話、もらえるものはもらいたいと思っています。
どなたか詳しい方、お返事をもらえると嬉しいです。
少しまだショックが癒えていないので、厳しいコメントは控えてください。よろしくお願いします。
まず、不当解雇の可能性が非常に高いということ。
不当解雇の場合、解雇自体を拒むことができます。
不当解雇でも、居づらいので辞めるという決断もあるでしょう。
その場合は不当解雇を請求しつつ、退職金などの何らかの手当てで解雇を受け入れると言うのも手段の一つでしょう。
次に解雇予告手当が全く支払われていませんので、請求できます。
まるまる1カ月分の給与です。
退職金の請求については、会社に退職金制度があるかどうか、あった場合勤続年数などの条件はついていないかどうかが重要です。必ずもらえるとは限りません。
他にも有給があれば、それを使うとか、有給の買い取りを請求するとかもありえます。
数日の休みは会社からの指示ですから、6割以上の手当てをもらう権利があります。
セクハラをされたということでしたら、その事実に基づいて訴えることもできます。
たくさんありますから、お一人だと無理だと思います。ユニオンに相談して代理で動いてもらうことをお勧めします。
一応、あなたに非がないという前提で書きましたが、あなたに何らかの非がある場合は請求できる内容が変わってきます。
ここに書く必要はないですが、相談する相手には包み隠さず話さないと、交渉が失敗に終わる可能性が増えます。
不当解雇の場合、解雇自体を拒むことができます。
不当解雇でも、居づらいので辞めるという決断もあるでしょう。
その場合は不当解雇を請求しつつ、退職金などの何らかの手当てで解雇を受け入れると言うのも手段の一つでしょう。
次に解雇予告手当が全く支払われていませんので、請求できます。
まるまる1カ月分の給与です。
退職金の請求については、会社に退職金制度があるかどうか、あった場合勤続年数などの条件はついていないかどうかが重要です。必ずもらえるとは限りません。
他にも有給があれば、それを使うとか、有給の買い取りを請求するとかもありえます。
数日の休みは会社からの指示ですから、6割以上の手当てをもらう権利があります。
セクハラをされたということでしたら、その事実に基づいて訴えることもできます。
たくさんありますから、お一人だと無理だと思います。ユニオンに相談して代理で動いてもらうことをお勧めします。
一応、あなたに非がないという前提で書きましたが、あなたに何らかの非がある場合は請求できる内容が変わってきます。
ここに書く必要はないですが、相談する相手には包み隠さず話さないと、交渉が失敗に終わる可能性が増えます。
関連する情報