妊娠して退職し、失業保険の延長手続きをしました。子供が一才半になり、そろそろハローワークにいって、就職活動をし、失業保険の給付を受けたいと思っています。

色々調べた所いくつかの事がわかりました。

1、失業保険の給付期間中は旦那の健康保険の扶養から外れなくてはいけない。そして国民健康保険と国民年金を自分で払わなくてはいけない。

2、国民健康保険料は前年の所得により計算される。(各自治体により計算方法は違う)

3、給付期間が終わっても再就職できなかったら、受給終了(最後の認定日?)の翌日付けから、また旦那の健康保険に再度扶養として入れる。

そこでわからないことがあるのですが、国民健康保険料は、私は23年24年は専業主婦でしたので所得ゼロですが、これは私個人の所得で計算されるのでしょうか?

あと、どのタイミングで主人の会社に健康保険から外れることを申し出て、保険証の返納などをしたり、国民健康保険や国民年金の手続きをしたらいいのでしょうか?

ハローワークに行き、受給日額がでてから会社に言ったので間に合うのですか?
妊娠による延長は3ヶ月の待機期間なしでもらえると聞いたのですが、どの手順で何をやればいいのか経験者の方やわかる方教えていただけませんか?
昨年所得からも算定されると言った方が良いと思いますよ、世帯割、平等割、資産割で決まりますが、所得割に関しては、世帯の中で国保加入者の所得です。

扶養から外れる、外れない、またその時期は、健保によって全く違います、失業日当を受給するのであれば、御主人の会社に今からでも、相談された方が良いでしょう。

協会けんぽなら、日当3612円以上で扶養から外れます、他健保では、受給資格者になっただけで、外れる健保もあります。
ハローワークにて紹介の面接辞退について。

再度質問させて下さい。現在ハローワークを中心に就職活動中ですが、本日の面接を都合により辞退しました。

ハローワークには紹介状を持参し辞退した旨を伝えれば大丈夫でしょうか?
また通っているハローワークが二カ所あり(同県内)、管轄の方よりもう一つの方が近いのでそちらに行く方が多いです。 たまたま今日辞退した企業は管轄のハローワークに紹介していただいた(失業保険の手続きがあったため)のですが、面接を辞退した等の情報は他の事業所にも反映はされるのでしょうか?
応募状況など、全ての状況が反映されます。
最初に、学歴、資格、職歴などを自分で書いた紙も、情報化されて、共有化されているため、どこのハローワークに行っても同じです。
紹介状を持参し辞退した理由などを伝えれば大丈夫です。
あんまり辞退していると、ハローワーク側から注意されますのでご注意を。

~補足を受けて~
企業がハローワークに辞退を伝えることはあるはずです。(たしか)
どっちにしろ、ハローワークには知られます。
紹介状をきちんとご覧になったことはありますか?
私は1年くらいハローワーク通いをしたことがあるんですが、そのときと様式が変わっていなければ、紹介状には「採用」「不採用」のチェック項目があり、不採用ならば、更にその理由のチェック項目まであります。
「雇用条件の不一致」「本人が面接に来なかった」などです。
もし企業側にご自分で連絡して辞退されたとしても、ハローワークには紹介履歴がありますので、「紹介状が戻ってこない」などで連絡する可能性はあります。もしくは質問者様に直接聞くか、どちらかだと思います。
苦情はその企業次第なのでなんとも…。

ちなみに苦情が来たとして、ハローワークからの注意は受けるかもしれませんが、就職活動には問題なしです。
ハローワークは、条件(学歴など)にそぐわない、などの理由がない限り、紹介を拒否することはありませんし、わざわざ「この方は以前応募先で辞退されて…」なんて言わないので、ご安心下さい。

私は辞退3回くらい(?)で、面接のはがきに気づかずすっぽかしたこと2回ありますが(←)今は正社員です。(ハローワークの紹介)
倍率は1人採用のところに応募70人(だったかな?)で面接20人でしたが、勝ち取りました。
だから、大丈夫ですよ!←w
失業保険と離職票の提出期限について
3月31日を持って会社を退社致しました。
その際、離職票を郵送するねと言って頂けたのですが、
まだ手元の方に届いていません。
正直、私はうつで会社を辞めた為、
就職活動を始めるに当たり、そんなに急いでいませんし、
実家が自営業を営んでおりますので、
手伝う替わりに衣食住の面倒だけは見て貰えるので
ものすごく困っているという状況ではありません。
ただ、このまま迷惑をかけ続けるつもりは全く無いですし、
無収入なのは困るので、確実に失業手当は受給し、
出来るだけ早く就職活動を始めるつもりでいます。

離職票というのは退職してから決められた期限内に
ハローワークに持っていかないと、失業保険を受給する
資格を失ってしまうものなのでしょうか?
だったら会社に促さないといけないなと思いまして・・・
また、私の場合、自己都合で退職したのですが、
うつがある為、申請してもスグに失業保険は受給できません、
と言われてしまう可能性もありますよね?
その場合、確か離職後1ヶ月以内にハローワークに
行き、受給期間を先延ばしにする手続きをしなくては
受給が出来なくなる、と聞いたのですが・・・
ということは少なくとも1ヶ月以内に離職票を入手しなければ
いけない、ということになるのでしょうか。
そもそもスグに受給できるのか、うつだから先延ばしの手続き
をして下さいと言われてしまうのか・・・
離職票が届かないのでそれすら分かりません。

ちなみに会社は1年契約の所で、一昨年4月21日に入職し、
3月31に離職したので、ちょうど2年経たないくらいです。
うつ状態で1週間の療養の診断書が出て、有給を消化し
スグに退職してしまったので傷病手当は受給しませんでした。
3ヶ月の待機期間は発生するのでしょうか。
とにかく、今は、私がやるべき手続きは何なのでしょう。
やれることはやってしまいたいです。
質問ばかりですみません。詳しい方、よろしくお願いします。
雇用保険は支払っていましたか?受給条件あるとして話すと有効期限は1年です。会社やめて1年以内なら有効です
受給中に1年経過してもダメ

で、現在働ける状態なんですよね、受給資格は無職で働ける状態で就活してる人だけです
で病気理由退職だと特定受給資格になります この申請は辞めた後でも申請可能

で自己都合だと3カ月の給付制限かかりますが受給申請するには離職票等必要なんでそろそろ会社に催促してください

2週間程度で発行できるはずですから
関連する情報

一覧

ホーム