先日会社の(会長の)勘違いで、あることで疑いをかけられ辞めざるをえない状態にされ、退職しました。
もともと派遣で行っていて、この5月から社員になったばかりだったのですが、逆に「会社都合」での退職にするには
1ヶ月しか通っていないのでややこしいと言われ、6月分の給料や本来はもらえないはずの交通、5月分の社会保険料も全て負担してあげるかわりに「自己退職にして」といわれました。

私自身会長にはありえないぐらい腹が立っているというか、あきれ返っていますがそれを頼んできた部長は本当によくしてくれ、感謝しています。
皮肉な事にこの二人、親子なんです。
性格は全く違うのに。

でも私はこの10月からアメリカに1年留学するのが決定しているので、出来るだけ早く失業保険の給付を受けたいのですが、どういう決断をすべきでしょうか?

辞めた理由については、周りは勿論、部長自身も「会社が辞めさせた」と言うことを認めていますが、もしも私がハローワークで「会社都合」と言った場合調査などが入るのでしょうか?
詳しいことがわかる方、いらっしゃたら何でもいいので教えてください。
お願いします。
〉出来るだけ早く失業保険の給付を受けたい
なら、離職理由を「希望退職の募集又は退職勧奨」にしてもらえばメンツが立つのでは?

質問者は離職票のサンプルを見たことがないのでは?
離職理由は、会社とあなた、それぞれが書くのです。
どういう項目があるのか確認してから質問してください。
失業保険と生活保護制度って一緒ですか?臨時福祉給付金の対象になったみたいなんですが、臨時福祉給付金制度は生活保護制度を受けてる場合対象外と書いてありました。失業保険と生活保護制度は
一緒ですか?それとも別物?

何故臨時福祉給付制度の対象になったかはおやすみのとこに封筒がきたため、免許証のコピーしいるといわれたんですが、どうなんでしょうか?
臨時福祉給付金(1万円)は、消費税が5%から8%に上がったために「非課税低額所得者」に対して支給されますよ。

「働いている人」に支給されますので、「働いていない人」(生活保護を貰っている人、失業保険を貰っている人)には支給されませんよ。
下記状況で保育園入園は難しいでしょうか?
夫→会社員 私→専業主婦 息子→1歳半 ですが、現在私は失業保険受給中で職安に通っています。
そこで興味のある職業訓練を見つけ学びたい(4月から8月)と考えているのですが、そんな状況で保育園は受け入れてくれるでしょうか?やはり働いていない(職業訓練ではダメ)と難しいでしょうか?
その地域と保育園の店員状況によるので一概には言えませんが、
私の住んでいるあたりではまず無理だと思います。

どうしても進行形で働いている人が優先されますので、、、。
友人は実家の店で働くと申請出したにもかかわらず(もちろん実家も皆仕事で子供をみれない状況)
「今給料をもらっていない」
という理由でだめでした、、、。

一時保育という形で保育園に月決められた日数通わせながら働いて、そのまま保育園と話し合いで入園
という流れとかでないと難しそうですね。
失業保険をもらいつつ、アルバイトをしたいのですが、ばれた場合どうなるのですか?
また、ばれる事はあるのですか?
んん?上記(7354614)の「普通のバイトならばれない」とか回答してるけど間違ってる解釈だと思います。
私も職安で給付の説明があった際に「絶対にばれます」との説明がありました。ただのおどしとも思えません。
バイトでも大抵は雇用保険や所得税はひかれます。雇用保険は職安の管轄だと思いました。だからばれるのだと思います。

給付中はバイトするのがいけないのではなく職安に黙ってやるのがいけないのです。ただバイトした分の給付日数は遅れます。職安からもらえる給付金は同じです。
失業保険の給付金は、 直近の過去6ヶ月間の所得から算出されると聞きました。 すると・・・ 大きな会社に長く勤務して(所得も結構多くて)その会社を退職してすぐ別の会社に就職(失業保険の給付も受けずに)
そこの給料があまり多くなかった場合、前々職での長い間の比較的多い所得が、失業保険の給付金額に反映されないのですね。 ちょっと理不尽な気がします。 あくまでも 前職の過去6ヶ月間だけで算出されるのでしょうか?
離職前6ヶ月の賃金で計算されます。
世の中、色んな制度がありますが、どこかで線引きがされています。
理不尽、差別と感じるのはその当事者であるからで、区別なんです。

社会人として会社を辞めようと思った時に雇用保険の事をもう少し勉強しておくべきだったでしょう。
「後悔先に立たず」
辞めなければ高給が今も保障されていたのに。
関連する情報

一覧

ホーム