教えてください。
失業保険の受給申請中で今は待機期間中です。
待機期間中のアルバイトは出来ますか?
失業保険の受給申請中で今は待機期間中です。
待機期間中のアルバイトは出来ますか?
できないです。
説明会でも、きちんと説明されませんでしたか?
因みに手引きにも記載されていますよ。
説明会でも、きちんと説明されませんでしたか?
因みに手引きにも記載されていますよ。
失業保険を貰いながら他の仕事はできますか?
会社を辞め、失業保険をもらうことになりましたが、一か月に私が貰える金額だけじゃやっていけません。
でも、失業保険をもらっている間は他の仕事をしてはいけないんですよね?
仮に内職なんかが見つかってやり始めたとしたら、内職でもらった金額は申請して失業保険で貰える金額から
引かれるんですよね?
失業保険プラスでは貰うことはできないんでしょうか?
もちろん仕事探しはしますが、すぐに見つかると思えないので心配です。
会社を辞め、失業保険をもらうことになりましたが、一か月に私が貰える金額だけじゃやっていけません。
でも、失業保険をもらっている間は他の仕事をしてはいけないんですよね?
仮に内職なんかが見つかってやり始めたとしたら、内職でもらった金額は申請して失業保険で貰える金額から
引かれるんですよね?
失業保険プラスでは貰うことはできないんでしょうか?
もちろん仕事探しはしますが、すぐに見つかると思えないので心配です。
正しく申告しないと3倍返しなので、きちんと、申告してください。
ちなみに、バイト等(1日4時間以内)の場合は、
基本手当日額+内職の賃金-1,334円(控除)が離職時賃金日額の
80パーセント以内でしたら、日額が支給されます。
【例】
離職時賃金日額10,000円
基本手当 6,000円
バイト等 (800円×4時間)3,200円の場合
3,200-1,334=1,866円となり、
6,000円+1,866円=7,866円→基本手当全額支給
バイト等(1,000円×4時間)4,000円の場合
4,000-1,334=2,666円となり
6,000円+2,666円=8,666円→基本手当から超過分の666円
が引かれて支給されます。
就労したとみなされた場合、28日分のところ就労した日数分がマイナスに
なりますが残日数にカウントされないので、繰越になり結局給付されます。
下記、2点の条件を満たすと『就職した』とみなされてしまいます。
1.雇用保険の加入資格を満たしている場合
2.契約期間が7日以上の雇用契約等で、週の所定労働時間が20時間以上あり、
かつ週の就労日が4日以上ある
2については、【かつ】なので、一日8時間で週3回だと【就職していない】となり
一日6時間で週4回だと【就職した】とみなされてしまいます。
ちなみに、バイト等(1日4時間以内)の場合は、
基本手当日額+内職の賃金-1,334円(控除)が離職時賃金日額の
80パーセント以内でしたら、日額が支給されます。
【例】
離職時賃金日額10,000円
基本手当 6,000円
バイト等 (800円×4時間)3,200円の場合
3,200-1,334=1,866円となり、
6,000円+1,866円=7,866円→基本手当全額支給
バイト等(1,000円×4時間)4,000円の場合
4,000-1,334=2,666円となり
6,000円+2,666円=8,666円→基本手当から超過分の666円
が引かれて支給されます。
就労したとみなされた場合、28日分のところ就労した日数分がマイナスに
なりますが残日数にカウントされないので、繰越になり結局給付されます。
下記、2点の条件を満たすと『就職した』とみなされてしまいます。
1.雇用保険の加入資格を満たしている場合
2.契約期間が7日以上の雇用契約等で、週の所定労働時間が20時間以上あり、
かつ週の就労日が4日以上ある
2については、【かつ】なので、一日8時間で週3回だと【就職していない】となり
一日6時間で週4回だと【就職した】とみなされてしまいます。
失業保険の受給の督促について
失業保険受給中のものです。
受給中ですが単発のアルバイトをしています。
それはちゃんと申請しているので問題ないのですが
私へ無断でバイト先が勝手に労働保険に入れてしまって、
そのときに私が気づいてすぐに退会?してもらいました。
しかし記録が残ってしまってるようでハロワの人が
取り消しにバイト先のほうへ行かなければならないようです。
しかし、そのハロワの担当の方がなかなか赴いてくれなくて困っています。
すぐにということだったのですがかれこれ2週間もたってしまいました。
1週間過ぎたときにハロワに行きましたが
これから行くといっていてはぐらかされてしまいました。
需給がとまるということもないと言っているのですが、もうすぐ次の需給の日がきてしまいます。
このような場合はどこへ相談すればいいのでしょうか?
失業保険受給中のものです。
受給中ですが単発のアルバイトをしています。
それはちゃんと申請しているので問題ないのですが
私へ無断でバイト先が勝手に労働保険に入れてしまって、
そのときに私が気づいてすぐに退会?してもらいました。
しかし記録が残ってしまってるようでハロワの人が
取り消しにバイト先のほうへ行かなければならないようです。
しかし、そのハロワの担当の方がなかなか赴いてくれなくて困っています。
すぐにということだったのですがかれこれ2週間もたってしまいました。
1週間過ぎたときにハロワに行きましたが
これから行くといっていてはぐらかされてしまいました。
需給がとまるということもないと言っているのですが、もうすぐ次の需給の日がきてしまいます。
このような場合はどこへ相談すればいいのでしょうか?
ハローワークの職員が会社へは行かないと思いますが・・・。
事実確認の監査ですか?監査であれば日程調整もあるのですぐには当然いけませんし
それとも?なにかあるのですか?
監査の場合、労働保険は適用者であれば強制加入になりますよ。
おそらく、アルバイトの賃金は少なく、減額にて給付されているかと
思いますので問題ないかと思います。
取得取消をして、特に不正等してなければなにもすることは無いと思いますよ
事実確認の監査ですか?監査であれば日程調整もあるのですぐには当然いけませんし
それとも?なにかあるのですか?
監査の場合、労働保険は適用者であれば強制加入になりますよ。
おそらく、アルバイトの賃金は少なく、減額にて給付されているかと
思いますので問題ないかと思います。
取得取消をして、特に不正等してなければなにもすることは無いと思いますよ
失業手当をもらう手続きのタイミングについて
失業手当は「退職した日の直前6ヶ月間の給与÷180×0.5~0.8」で
計算するそうですが、
先日まで社員として働いていて手取りで21万少々もらっていました。
会社都合で退職し、1週間後から1カ月ほどの短期バイトが決まりました。
そこで悩んでいるのですが、バイトは時給800円8時間労働を週5日なので
1ヶ月で考えても当然会社勤めの時より月収が減ります。
このバイトを終えてから失業保険をもらいながら正社員の職探しを
しようと思いましたが、バイト前に申請してバイトが始まるまでの分を
少しいただいて、1カ月バイトしてその終了後さらにまた再給付の
手続きをするのと、
バイトが終わってから初めて失業手当をもらう手続きをするのとでは
いただく金額がやはり変わりますでしょうか?
短期バイトをせず現時点で手当てを貰う手続きをして正社員の
仕事探しをするかどうか迷っています。
失業手当は「退職した日の直前6ヶ月間の給与÷180×0.5~0.8」で
計算するそうですが、
先日まで社員として働いていて手取りで21万少々もらっていました。
会社都合で退職し、1週間後から1カ月ほどの短期バイトが決まりました。
そこで悩んでいるのですが、バイトは時給800円8時間労働を週5日なので
1ヶ月で考えても当然会社勤めの時より月収が減ります。
このバイトを終えてから失業保険をもらいながら正社員の職探しを
しようと思いましたが、バイト前に申請してバイトが始まるまでの分を
少しいただいて、1カ月バイトしてその終了後さらにまた再給付の
手続きをするのと、
バイトが終わってから初めて失業手当をもらう手続きをするのとでは
いただく金額がやはり変わりますでしょうか?
短期バイトをせず現時点で手当てを貰う手続きをして正社員の
仕事探しをするかどうか迷っています。
会社都合なのですから、すぐに失業手当をもらう手続きを行ってください。
短期バイトはせずに、その時間を再就職先を見極めることが大切です。
就業時間が午前9時から午後6時まで。月収30万円以上。→実は午前7時から勉強会がある。自由参加を原則としているが、出席しなければ、上司にも口もきいてもらえない。午後10時くらいまでの残業は当たり前。しかもノルマが厳しい。離職率が高い。など、ネット以外でよく調べなければ分からないことが多くあります。
短期バイトはせずに、その時間を再就職先を見極めることが大切です。
就業時間が午前9時から午後6時まで。月収30万円以上。→実は午前7時から勉強会がある。自由参加を原則としているが、出席しなければ、上司にも口もきいてもらえない。午後10時くらいまでの残業は当たり前。しかもノルマが厳しい。離職率が高い。など、ネット以外でよく調べなければ分からないことが多くあります。
失業保険受給中とアルバイト~続き。
gaianoasa様へ
何度も何度もすいません。あと下記の場合はどうなるのか分かるならば教えてほしいです。残17日の間、たとえば3/2~9日の7日間短期アルバイトした場合、(おそらく1日8時間、日給8000円ぐらい)をして、申請した場合、残17日の間に該当するから申請した時、どうなりますか?なかなか就職も決まらずだんだんと苦しくなってきたのですが、上手に失業保険ももらいながら就職活動と短期アルバイトで両立させることができれば・・なと思っています。
gaianoasa様へ
何度も何度もすいません。あと下記の場合はどうなるのか分かるならば教えてほしいです。残17日の間、たとえば3/2~9日の7日間短期アルバイトした場合、(おそらく1日8時間、日給8000円ぐらい)をして、申請した場合、残17日の間に該当するから申請した時、どうなりますか?なかなか就職も決まらずだんだんと苦しくなってきたのですが、上手に失業保険ももらいながら就職活動と短期アルバイトで両立させることができれば・・なと思っています。
8時間7日間連続となると、就業状態とされてしまうかも知れません。
たぶん、大丈夫だとは思いますが、念の為にハローワークへ電話で問合せされた方がいいでしょう。
【補足】
ハローワークも何とも曖昧な返事ですね。
先送り(繰越し)といっても本来の最終日は3月12日なので、3月24日の認定日には17日分の支給があるでしょう。
たぶん、大丈夫だとは思いますが、念の為にハローワークへ電話で問合せされた方がいいでしょう。
【補足】
ハローワークも何とも曖昧な返事ですね。
先送り(繰越し)といっても本来の最終日は3月12日なので、3月24日の認定日には17日分の支給があるでしょう。
関連する情報