転職するのですが、下記の場合はどのような手続きが必要になりますか?
高校卒業後、11年近く某印刷会社(A社)で働いてました。
印刷会社を辞め、今の仕事(B社)を始めました。(初めてからまだ数日です。)
ちなみに、今は見習い期間中で正社員ではありません。
転職できたのは良かったのですが、仕事が自分にどうしても合いません。
・今の仕事の就職活動中に面接に行った会社(C社)から連絡があり、入社OKの返事を頂いてます。
・B社を辞めてC社で働こうかと思ってます。
・C社には今のB社の事は話してあります。
・A社を退職した後でB社に行ったのですが、この時はハローワークで求人を探してB社が自分を受け入れてくれました。
・現在、B社にはA社時の源泉徴収、ハローワークから言われた採用証明、を渡してます。
・C社は職探しをしている時にインターネットでみつけた会社です。(ハローワークの登録はなさそうです)
・B社には辞めたい旨を伝えてます。
今はこんな感じです。
A社(自己都合退社)から、B社にいくまでは2ヶ月くらいだったので失業保険はもらってません。
ただ、就職したら30%貰えるとの事だったのでこれに必要な書類はハローワークに出しました。(貰えるのは1.5~2ヶ月先)
C社に就職したいと思うのですが、ハローワークに行けば良いのでしょうか?
また、必要になる書類とかって何がありますか?
高校卒業後、11年近く某印刷会社(A社)で働いてました。
印刷会社を辞め、今の仕事(B社)を始めました。(初めてからまだ数日です。)
ちなみに、今は見習い期間中で正社員ではありません。
転職できたのは良かったのですが、仕事が自分にどうしても合いません。
・今の仕事の就職活動中に面接に行った会社(C社)から連絡があり、入社OKの返事を頂いてます。
・B社を辞めてC社で働こうかと思ってます。
・C社には今のB社の事は話してあります。
・A社を退職した後でB社に行ったのですが、この時はハローワークで求人を探してB社が自分を受け入れてくれました。
・現在、B社にはA社時の源泉徴収、ハローワークから言われた採用証明、を渡してます。
・C社は職探しをしている時にインターネットでみつけた会社です。(ハローワークの登録はなさそうです)
・B社には辞めたい旨を伝えてます。
今はこんな感じです。
A社(自己都合退社)から、B社にいくまでは2ヶ月くらいだったので失業保険はもらってません。
ただ、就職したら30%貰えるとの事だったのでこれに必要な書類はハローワークに出しました。(貰えるのは1.5~2ヶ月先)
C社に就職したいと思うのですが、ハローワークに行けば良いのでしょうか?
また、必要になる書類とかって何がありますか?
今 B社を辞めてC社で働くなら、ハローワークにそのことを報告されないと再就職手当はもらえませんよ。
手続きをしてから1ヶ月後ぐらいにB社へ在籍確認の電話がハローワークからあるはずです。
あなたは「辞めました」「辞める予定になっています」と言われれば再就職手当は支給されません。
B社で貰う予定のはずだった再就職手当をC社に変更する手続きが必要かと思われます。
具体的なことはハローワークに電話してお尋ねください。
どんな書類がいるかまでは私にはわかりかねます。
手続きをしてから1ヶ月後ぐらいにB社へ在籍確認の電話がハローワークからあるはずです。
あなたは「辞めました」「辞める予定になっています」と言われれば再就職手当は支給されません。
B社で貰う予定のはずだった再就職手当をC社に変更する手続きが必要かと思われます。
具体的なことはハローワークに電話してお尋ねください。
どんな書類がいるかまでは私にはわかりかねます。
失業保険について
希望退職で、会社都合で退職金の計算をすると言われ、上司にも会社都合なので失業保険は1年間出ると言われているのに、
書類には離職表は自己都合退職とする と書かれている場合、失業保険は1年間本当に出るのでしょうか?
教えて下さい
希望退職で、会社都合で退職金の計算をすると言われ、上司にも会社都合なので失業保険は1年間出ると言われているのに、
書類には離職表は自己都合退職とする と書かれている場合、失業保険は1年間本当に出るのでしょうか?
教えて下さい
自己都合と書かれていると出ないので、
訂正する必要があります。
貴方は、会社の記入した自己都合を
見て認めるサインをしましたか?
<補足をみて>
退職理由に納得いかなければ離職票のサインを拒否
しましょう。
訂正する必要があります。
貴方は、会社の記入した自己都合を
見て認めるサインをしましたか?
<補足をみて>
退職理由に納得いかなければ離職票のサインを拒否
しましょう。
失業保険受給中に新しく仕事を決め、働いておりましたが一ヶ月の試用期間退職になりました。当初、再就職手当の書類を記入頂ける様に会社に提出しておりましたが、まだ会社から貰ってないのでハ
ローワークへは提出しておりません。退職に辺り、今度はハローワークへ、受給再開の為、離職票を提出しなければいけないのですが、会社が自己都合で辞めるのに、わざわざ手を煩わして、記入する事が出来ないと言われた場合、再受給出来なくなりますか?お願い致します。
ローワークへは提出しておりません。退職に辺り、今度はハローワークへ、受給再開の為、離職票を提出しなければいけないのですが、会社が自己都合で辞めるのに、わざわざ手を煩わして、記入する事が出来ないと言われた場合、再受給出来なくなりますか?お願い致します。
≪会社が自己都合で辞めるのに、わざわざ手を煩わして、記入する事が出来ないと言われた場合≫
でも、あなたが離職票の交付を申し出をされた場合には、会社側は離職票の交付をする義務があります。
自己都合と言う場合でも、
募集条件と内実が違っていたなどの場合(勤務時間、待遇面など)、退職されることはままありますので、遠慮なさらずに会社あてに離職票の請求をして下さい。
雇用保険の失業給付を受けるためには、会社印のある離職票が必要です。
でも、あなたが離職票の交付を申し出をされた場合には、会社側は離職票の交付をする義務があります。
自己都合と言う場合でも、
募集条件と内実が違っていたなどの場合(勤務時間、待遇面など)、退職されることはままありますので、遠慮なさらずに会社あてに離職票の請求をして下さい。
雇用保険の失業給付を受けるためには、会社印のある離職票が必要です。
関連する情報