失業保険受給中です。
来月の5日が3回目の認定日で、それで支給終了となるのですが、その認定日までに1日3時間で10日ほどの短期のアルバイトをします。
そのお給料は認定日後の15日に振り込まれます。
もちろん認定日には申告書に、アルバイトをした日に×をつけて提出します。
ですが、給料日はまだなので収入額の記入欄は空欄で提出することになりますよね?
これが最後の認定日でなければ、次回の認定日で収入額を記入しないといけないのはわかりますが、失業保険の支給終了後に、認定期間中のアルバイトの給料がはいる場合はどうしたらいいのでしょうか?
最後の支給は満額いただけるのでしょうか?

どなたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
見込み(受けられる予定の額)を書きます。もし空欄で提出したら、呼ばれて金額などを聞かれると思います。
もらう賃金が2000円(正確な金額は係員に聞いてみてください。しおりにも計算方法が書いてあると思うのですが、8月から金額が多少改正されてるかもしれないです)ぐらいまでなら満額もらえます。
時間数が短いので超えてももらえるかも?
失業保険や再就職手当てについてお伺いします
昨年4月5日に正社員で入社し3月末もしくは4月末に自己都合で退職をすることになりました
3月
末に退社した場合は4月頭から
4月末に退社した場合は5月頭から
という条件で再就職先の内定を頂いております
失業保険、再就職手当てを賢くもらうためにはどのようにするのが正しいでしょうか?
もしくは失業保険や再就職手当てなど貰わずに内定先に行ってしまった方がよいのでしょうか?
条件がありすぎてわからなくなってしまっているので宜しくお願い致します
失業保険は職場が変わっても継続されるもなので次の退職事に貰える金額に影響しますよ(今貰うと次の時減額になります)再就職が決まっているのであれば貰わない方がいいですよ。再就職手当も貰わない方がいいです。
失業保険申請について教えてください。

前の会社を辞めるときに無理矢理理由をこじつけて、次の会社は決まっていると言って辞めたので、
失業保険の申請はばれたくないのですが、申請したら前の会社にわかってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
前の会社にはわかりませんよ。
離職票の理由が何になってるかにより、失業保険の待機期間がかわります。
最終的にはハローワークで決めます。

いかなる理由でも、前の会社に連絡することはないのでバレないです。

失業保険はハローワークで行いますが、離職票が必要になります。
離職票は退職した会社で発行してもらうのですが、「次の会社は決まっていると言って」いうことですが、離職票はもらえていますか?

なお、参考までですが、雇用保険入りますと、ハローワークですぐにわかってしまいます。
就職したら、素直にハローワークへ申告してくださいね。
契約の関係で3月末に退職しました。短期就労して6月か7月に雇用保険の手続きをしようと思っています。
9月末に隣県に引越しをするので、そちらで就職活動、職業訓練を受けたいと思っているからです。可能でしょうか?
・契約期間満了なので、直ぐに失業保険は出ます。
・今、地元の職業訓練に申し込むと、希望している訓練が11月までになっており、通う事が出来なくなります。
・6か月を遡った給与で失業給付金の計算をすると言うのも承知の上です。少ない給与で雇用保険に入ったとしても
学校を受験したいのが主な目的なので、給付金が少なくなっても構いません。
>短期就労して6月か7月に雇用保険の手続きをしようと思っています。可能でしょうか?

可能だけど、短期就労で雇用保険に加入するとその離職理由が適用されるから 給付制限なしではなくなると思う。

目論見どおりに希望する職業訓練に合格できたら、訓練延長給付によって 給付制限期間であっても基本手当が給付されるから関係ないといえばそうなんだけど。

希望する職業訓練に合格せずに受講できなかった場合のリスクはあるね。
関連する情報

一覧

ホーム