失業保険について詳しい方よろしくお願いします。
母が失業保険をもらって生活をしています。
仕事が決まったんですが、失業保険保険はすぐもらえなくなるのでしょうか?
仕事の給料をまとも
にもえるのが、来月になります。
例えば、今月十日から働き始めた場合、次回の失業保険は減額されますか?ちなみに次回の支給は来月始めです!
そうなると、次の支払いに影響出るようです。詳しい方よろしくおねがいします。
お母さんがまずしなければならないことは、ハローワークに仕事が決まったこと、いつから出勤することを出来るだけ早く申告することです。給料がもらえるのが来月とかそんなことは関係ないです。減額とかも関係ないです。
ハローワークに就職をしたことを黙っていると不正受給とされて大きなペナルティー(受給金額の3倍返し等)が待っています。
キチンと申告すれば就職して出勤した日の前日までの失業給付は受けられます。
また、受給日数の3分の1以上残っていれば再就職手当の受給も受けられます。
すぐにハローワークに申告しましょう。
失業保険を3か月待たずにいただける方法ありますか?

派遣社員として2年。更新で契約社員になり6年目、勤続8年。1年毎の契約更新
です。
3年程前から社員(57歳)とその部下(契約社員の女性)から無視・とて
つもない
威圧・私のミスを見つけた時だけ社員が全員居るのを見計らって、大きな声で注意
したり、罵声・それだけに止まらず自分たちの仕事を上司が留守の時に決まって
押し付けて置いていく。
仕事は徐々に増えるばかりで、追いつかず残業申請をしようものなら、尽かさず
「残業は禁止」と大声を上げられ、1.2年で転勤する支店長や課長達は見て見ぬ振り。

さすがに2月から体調が悪く診療内科でウツと診断され、毎朝吐き気が襲い、夜は
薬無しでは一睡もできない状態が8か月続いております。
3月の更新時に、自己都合ではなく、会社都合・または解雇等の理由で退職する
ことは不可能でしょうか?
契約書には退職時に退職届を1か月前に提出すること。と謳っております。

どうかアドバイスお願い致します。
それは拡張を申請します。また、雇用が可能になるまで、失業手当は得ることができません。
どこで新しい仕事を見つけることができるか状態へ変更するまで、手当てが現われなかったので、どんな種類にかかわらず、特定の退職した従業員がいましたが、理性に、また許可日を先決した、増加しなかった、また、ある量の貯蓄(かも知れませ)がありました、であるが---それにはさらに、私が似ていた経験があります。
低下は容易に再発します。
すべての診断貰えが仕事に着手することができれば、不可能で、制限が場合を付けないだろうということを認めるでしょう。
雇用が不可能であることが思われる場合、病気で辞職したので、それは自分自身を辞職する企業の便利さになりません。
それは少し腐敗していますが、さようならを速く言いましょう。
失業保険について
パートで働いていましたが、妊娠して辞めることになりました。
今までは半年に一回パートの契約更新をしていましたが、妊娠して3ヶ月の更新になり
8/15日で契約終了となるのですが、その場合失業保険は、会社都合ですか?本人都合に
なるのでしょうか?
本人都合の場合何ヵ月後から支給されますか?
雇用保険の失業給付金を受給する資格要因の一つに「働くことができる能力のあること」が揚げられます。
能力とは、身体的な要因が含まれます。妊娠・出産を控えており「働ける能力」があるとは認められないことがあります。
その場合、「受給延長手続」を公共職業安定所に提出することにより後日(出産後)受給することができます。
出産で退職する際の給付金に関して質問です。
今、妊娠五ヶ月です。七月くらいまで15万程収入がありました。最近は、パートになって、月5~6万程度の収入です。
会社が、産休扱いにしてくれると言っていますが、正直迷っています。出来れば、すぐにでも退職したいのですが、今、退職して失業保険をもらうのと、出産の二ヶ月前まで働いて、出産後の給付金をもらうのとは、どちらが得でしょうか?
初めて投稿しますので、優しく教えていただける方のみの回答をお願いいたします。
失業保険をもらうには、ハローワークへ月1度、1ヶ月間でした就職活動の報告をしなくてはいけません。ですので今お辞めになられても、失業保険をもらうにはハローワークに通って職業相談をしたり、就職したいところへ面接に行ったりしてハローワークから就職活動を1~3回したか、認定を受けなければ失業保険はもらうことができません。その回数はその人によって、また状況によって変わってきます。もし今会社をお辞めになられてすぐに新しく就職先を探すのであれば失業保険をいただいて探したほうがいいかもしれませんが、妊娠5ヶ月でいらっしゃるのでしたらすぐに産休に入ることも条件にして探さなければなりませんよね。私は月平均21万もらっていたところを1年で退職して月13万円(1日¥4500程度を月18日から22日分)ほどを、就職先が見つかるまで毎月いただいていました。また、就職活動を始めてある期間以内(私は30日以内でした)に就職が決まると、残りの給付期間の30%ほどがもらえる制度もあります。
パートでいらっしゃるとのことですが、まだ雇用保険は払っていらっしゃいますか?1日あたりの給付金は人によって違いますのでどのくらいもらえるのかはわからないのですが、パートに切り替わってお給料が減った時点で離職後の失業保険の給付金額も変わってきます。パートで失業保険等を払っていらっしゃる方は多くはありませんので。。今お辞めになってすぐに新しい就職先を探されないのでしたら、産後まで給付を待ってもらえる制度を利用されると思いますので産休寸前まで働くのと給付開始は同じになります。失業保険はもらっていた収入以上にはもらえませんので、すぐに新しい就職先を見つけるわけでないのであればそのまま出産寸前まで働いていたほうがいいですよ。ですが今雇用保険がどうなっているのか、まずは確認してみたください。
失業保険について質問です。

大阪
離職理由31(会社都合)
所定給付日数90日
候のハンコ無し

最終認定日が12月2日ですが就活は


ハローワークでのPC観覧10回以上
職業相談1回
セミナーを1回受講
ネットでの応募一回不採用
ネットで応募…面接をし結果待ち

…としましたが、まだ仕事は決まっていない状態です。12月2日が最終認定日という事で残10日は残っています。
仕事が決まっていなければ個別延長というのに当て嵌まっているのでしょうか?まだ面接の結果が分からないだけ不安で仕方ありません。
あなたが書いています求職活動は90日の中での今までの実績ですよね。
この内容なら間違いなく個別延長は認められると思います。90日なら応募が一回以上あって、所定回数以上の求職活動があればほぼ間違いないでしょう。応募して不採用になっても関係ありません。
ただし、認定日の未認定があれば認められない場合があります。
最後の認定日に言われると思います。
関連する情報

一覧

ホーム