失業保険の受給等に詳しい方が、居ましたら教えてください。

私は、つい最近、会社を自己都合で退職しました。


近くのハローワークに失業保険の受給申請をしに行こうと思ってます。
実際に、申請して受給するまで3、4ヶ月かかるのは、わかっています。

受給中の間のアルバイト就業時間や日数などがあるのものわかっているのですが

申請してから受給できるまでの3、4ヶ月の間のアルバイト等も

受給中と同じく、時間や日数が決まっているのでしょうか?


もう一つ、申請してから受給までの間に

社会福祉協議会の休職者支援制度の職業訓練受講給付金制度を利用できるのでしょうか?
職業訓練制度は、受講費や通所費などは、最初、自己負担をしてから
最終にその領収書などを、提出してからの支給になるようなことだと社会福祉協議会等で聞いたのですが…

もしかしたら、私の理解が間違っているかも分かりません。
間違っていたらすみません。

もし詳しく分かる方が居ましたら教えてください。

よろしくお願いします。
まず給付制原注のバイトは比較的緩いですが、それでも働きすぎると再就職とみなされますので受給資格が停止する可能性があります。目安は週20時間です。

>社会福祉協議会の休職者支援制度の職業訓練受講給付金制度を利用できるのでしょうか?

それは失業手当の受給資格が無い方の為のものだと思いますが。
ハロワの紹介の職業訓練校であるならまた違います。
とにかくハロワでよく相談し、分からないことは分かるまできちんと確認することです。
10月いっぱいで仕事を退職しまして、11月いっぱいは有給で過ごしている者です。

12月になったら、ハローワークへ行って失業保険を貰う手続きをする予定です。
ちなみに、失業保険をもら
っている期間にアルバイトをした場合、貰うお金から差し引きとかされるのでしょうか?

免許のローンなど、支払いがあるもので、アルバイトをしないと支払いが厳しいです。

あと、自己退社なので貰える金額も期待していないのでどうしようかなやんでます。
有給休暇消化中は、退職になっていません。
失業保険金を受給中にバイトをしても構いませんが、制限があります。担当者に詳細をお尋ねください。
離職票を持参して、求職の手続きをしてください。
就職支援と失業保険
今現在5時間のパ-トで6年程働いている40代の女ですが、会社の方より5時間の勤務は難しい、でもやってもらう事があるので2時間だけ勤務してくれないかと言われました。その場合失業保険は貰えなくなりますよね。それと2時間働いた場合就職支援で勉強しながら給付金ってもらえるのでしょうか。解雇にしてもらった方がよっぽど良いような・・・気がしますが
どうか良いアドバイス御願いします
日当たり5時間の勤務とのことですので、雇用保険に加入されていることと思いますので、失業保険はもらえます。ただし、自己都合の退職ですと、待機期間が3カ月発生します。そして収入がないことが条件となります。
就職支援の教育訓練に参加されたいとのことですが、私が先日教えていただいた話ですと、基金訓練と公共訓練の2種類があって、それぞれ講習内容も違うそうです。ご自分がどのような資格をお取りになりたいかで変わってきます。
公共訓練を受講すると、失業保険の待機期間が免除されて、即支給してもらえるそうです。且つ受講中は700円/日の手当と受講施設までの交通費が支給されるそうです。手当は毎日の昼食代ということでしょうか。また、母子等で世帯の収入がなくなってしまう場合などは12万円/月の助成金も支給してもらえます。
ひょっとしたら、各地区によって制度が違うかもしれませんので、ハローワークできちんと確認されるほうがいいと思います。
今年、父を扶養に入れたいと思うのですが、去年の1月から3月にかけて、失業保険の給付が45万ほどあります。扶養に入れられるでしょうか?
まず、父が失業保険を得ているとのことですが、これは非課税ですので考えなくてよいです。つぎに、年金収入や臨時アルバイト、満期保険金や不動産賃貸収入ほか、収入が無いとした場合ですが、生計を一にする、つまり同じかまの飯を食べていれば所得税法上の扶養とできます。別居でも、仕送りをしており、これが父の生活資金であると証明できれば、扶養とできます。
関連する情報

一覧

ホーム