失業保険の給付について
会社を退職してもうすぐ2カ月になるのですが、失業保険の手続きに必要な書類がまだ揃わず、手続きが出来ていません。
自己都合退職の場合、3カ月後から給付というのは知っているのですが、この3カ月というのは、「初めて失業保険の手続きをしにハローワークに行った日から3カ月」ということになるのでしょうか。それとも、私の場合、退職日からもう2カ月なのであと1カ月でOKということになるのでしょうか。
会社を退職してもうすぐ2カ月になるのですが、失業保険の手続きに必要な書類がまだ揃わず、手続きが出来ていません。
自己都合退職の場合、3カ月後から給付というのは知っているのですが、この3カ月というのは、「初めて失業保険の手続きをしにハローワークに行った日から3カ月」ということになるのでしょうか。それとも、私の場合、退職日からもう2カ月なのであと1カ月でOKということになるのでしょうか。
まず、ハローワークに行かれて、就職申し込みと離職票の提出をされて、受給資格があることの確認がなされてから
7日間の待期期間+3か月の給付制限ののちに、初めて受給出来ることになります。
ですから、離職票が届かないとハローワークで手続きできないですよね。
ちょっと遅いかも知れません。会社の方に1度確認して見られても良いかもしれません。
7日間の待期期間+3か月の給付制限ののちに、初めて受給出来ることになります。
ですから、離職票が届かないとハローワークで手続きできないですよね。
ちょっと遅いかも知れません。会社の方に1度確認して見られても良いかもしれません。
失業保険について詳しい方教えて下さい。
派遣社員として働いています。
会社都合で退職することになりました。
派遣で在職期間中に、副業をしていたのですが、
退職時に副業を辞めていて、無収入なら、
失業保険の受給資格はある事になりますか?
派遣社員として働いています。
会社都合で退職することになりました。
派遣で在職期間中に、副業をしていたのですが、
退職時に副業を辞めていて、無収入なら、
失業保険の受給資格はある事になりますか?
そうゆうのは、例えやっててもハロワの労務官には言うもんじゃないよ。
だってそうだろう?
普通に申告しときゃいいんだよ。
だってそうだろう?
普通に申告しときゃいいんだよ。
派遣切りの失業保険について
現在、4年8ヶ月同じ派遣先で働いています。社会保険にも加入しています。
3月6日で派遣社員全員の契約を一旦終了し、3ヶ月自宅待機との通告を受けました。
派遣先の会社は3月~5月まで正社員の給料もカット、平日休みを増やしてやっていくみたいです。
6月からはまた仕事が戻るようなので、そのときはまた同じこちらの会社で働けるようになるそうです。
そこで失業保険について質問なんですが、この場合、3ヶ月の自宅待機を待てずに離職票をもらったら自己都合になりますか?
会社都合で貰える可能性はないのでしょうか?
もし、自宅待機した場合は、この3ヶ月間は何の手当ても貰えないのでしょうか?
無知なもので、どなたか教えて下さい。
現在、4年8ヶ月同じ派遣先で働いています。社会保険にも加入しています。
3月6日で派遣社員全員の契約を一旦終了し、3ヶ月自宅待機との通告を受けました。
派遣先の会社は3月~5月まで正社員の給料もカット、平日休みを増やしてやっていくみたいです。
6月からはまた仕事が戻るようなので、そのときはまた同じこちらの会社で働けるようになるそうです。
そこで失業保険について質問なんですが、この場合、3ヶ月の自宅待機を待てずに離職票をもらったら自己都合になりますか?
会社都合で貰える可能性はないのでしょうか?
もし、自宅待機した場合は、この3ヶ月間は何の手当ても貰えないのでしょうか?
無知なもので、どなたか教えて下さい。
派遣労働者が労働の提供を申し出ているのに派遣先が労働の受領を拒否した場合は、派遣元(使用者)は派遣労働者に対して、労働基準法で定めてる、平均賃金の6割以上の「休業手当」を支給しなければなりません。
この自宅待機中に退職を申し出れば、特定受給資格者となり、会社都合になることはもちろん、所定給付日数が一般の受給資格者より増加します。
この自宅待機中に退職を申し出れば、特定受給資格者となり、会社都合になることはもちろん、所定給付日数が一般の受給資格者より増加します。
2月末に自己都合で会社を退職しました。
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
カウントは2月末となります。
1年間有効なので、今からでもOKですよ。
---------------------------------------
前々職と前職合わせて、過去2年間で12ヶ月間以上の就業が必要になります。
退職証明書と離職票は別物です。
それぞれの会社から、「離職票」を受取る必要があります。
アルバイトについて。
『月に14日未満』『週に20時間未満』という制限があります。
それを超えてしまうと月の半分を働いていることになるので
就職活動をしているというよりも働いているとみなされてしまうんですね。
------------------------------------------
カウントの意味。
1年間の有効カウントは失業した日からです。
支給カウントは、申請した日からになります。
支給申請の場合、4月に申請なら、2月末からのカウントではありません。
説明不足で申し訳ありません。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
カウントは2月末となります。
1年間有効なので、今からでもOKですよ。
---------------------------------------
前々職と前職合わせて、過去2年間で12ヶ月間以上の就業が必要になります。
退職証明書と離職票は別物です。
それぞれの会社から、「離職票」を受取る必要があります。
アルバイトについて。
『月に14日未満』『週に20時間未満』という制限があります。
それを超えてしまうと月の半分を働いていることになるので
就職活動をしているというよりも働いているとみなされてしまうんですね。
------------------------------------------
カウントの意味。
1年間の有効カウントは失業した日からです。
支給カウントは、申請した日からになります。
支給申請の場合、4月に申請なら、2月末からのカウントではありません。
説明不足で申し訳ありません。
失業保険について
今会社都合で失業手当を貰ってるんですが来月中旬ぐらいから、離職前と同じ派遣から行く予定なんですが再び雇用保険を掛けて離職した場合は同じ派遣か
ら同じ派遣なので貰えないのですか?
今会社都合で失業手当を貰ってるんですが来月中旬ぐらいから、離職前と同じ派遣から行く予定なんですが再び雇用保険を掛けて離職した場合は同じ派遣か
ら同じ派遣なので貰えないのですか?
派遣とありますが、雇用契約を結んでいる派遣会社と言うことですよね。
それで、来月中旬同じ会社に再就職し、さらにそこを再び離職した場合のことをおっしゃっているのですよね。
その場合は、加入期間の条件を満たせばもらえると思いますが。
ただし、現在、再就職したことでの再就職手当はもらえないと思います。
それで、来月中旬同じ会社に再就職し、さらにそこを再び離職した場合のことをおっしゃっているのですよね。
その場合は、加入期間の条件を満たせばもらえると思いますが。
ただし、現在、再就職したことでの再就職手当はもらえないと思います。
関連する情報