本日、失業保険の手続きに行って来たのですが、一つわからないことがあったので教えていただきたいです。
というのも不正受給に関するものです。
前就職先は12月1日付けで退職しているのですが、それ以前に11月の段階で他の事業者さんに来年の4月1日付の内定を頂いております。この場合、就職が決まっているので不正受給になるのでしょうか?
内定と就職は違うものと考えているのですが・・・(内定取り消しもありますし・・・)どうなんでしょうか?
一応、不正受給のらんには、そのようなことは全く書いていないのでせー図だと思っているのですがどうなんでしょうか?
不正受給にはなりません。
来年4月1日までは無職で無収入なのですから雇用保険は貰えます。
4月1日時点までにどこかでアルバイトで収入を得ると不正受給
になりますので、判れば減額か支払い停止とされます。
就職が出来た事を就職先から発行してもらうまでは、
雇用保険の受給資格はあります。
失業保険とアルバイト 私は約15ヶ月程社員として勤めた個人経営のレストランを8月末で辞めます。 離職証明書を発行するのに、1ヶ月かかると店長に言われました。
そこで質問なのですが、色々自分なりに調べてみたら、離職証をハローワークに出してから約3ヶ月失業制限期間(?)にはいり、そこで初めて受給期間に入る→そこから3ヶ月間の受給を受けるという感じだったと思うのですが、そしたら私は今年いっぱい無職で収入0で過ごさなきゃならないということでしょうか? 週20時間までならというようなことも書いてあったりしたのですが、意味がわかりません。 できたら、9月から以前登録していた派遣のバイト、もしくは短期のバイトをしたいのですが、それは違法ですか?もし、違法でなければいつからいつまで、どの程度ならアルバイトをしても問題ないのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください(;_;) お願いします。
>離職証明書を発行するのに、1ヶ月かかると店長に言われました。
これがよくわかりません。が、まあそういう店なのでしょう。
離職証明書=離職票だと思いますが、規則上は辞めた翌日から10日以内に会社側が手続きする必要があります。
1ヶ月は長すぎなので、そこは店に訴えてみてはいかがでしょう。

ただ、失業保険については、
自己都合で辞めた場合(解雇や退職勧奨じゃない、自分の事情で辞めたとき)、
離職票をハローワークに提出してから、3ヶ月「待機期間」に入ります。
すぐ失業保険給付金がもらえるルールになってはいません。
そして、手続き後3ヶ月経って、就職活動をして初めて給付金がもらえます。
自己都合の人に3ヶ月の待機期間を設けるのは、
辞めた人にもすぐカネを払うと、すぐ辞めてカネもらってすぐ辞めて…を繰り返す人が出てくるからです。


その間無収入になるのは仕方ありません。
また、失業保険給付金は失業者が就職活動をすることで初めてもらえるので、
アルバイトといえど職が決まっていれば、就職したことになります。
失業中に就職が決まれば再就職手当がもらえる場合もあります。

20時間というのはよくわかりません。
ただ、今はハロワでも失業中のアルバイトは柔軟に考えてきているようです。
絶対ダメ、っていうのが昔のやり方でしたが、
ある程度なら可能(ただし受給できる額は変わるかも)ということもあるようです。
そのあたりはハローワークの裁量のようです。

離職票をもらったら、まずはハローワークで手続きをして確認をしてください。
それが一番です。
以前交通事故行為障害で障害者年金受給中です。事故後、会社を退職し、辞めた5日後に脳梗塞で入院、退院後1年休み、就職しました。契約社員の為営業のノルマと土日も仕事しています。後遺症の身
体の痛みとストレスで、退職しようと考えています。失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
私は脳梗塞の後遺症で身体障害者手帳1種1級・20歳前の障害基礎年金1級を受給しています。
>失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
●失業給付を受けるには、まず就労可能な事が条件になります。
私は今は就労不能ですが、以前は働いていて300日や360日の失業給付を受けた事もありますが、障害者手帳を所持していればハローワークへ提示して、医師の意見書を作成してもらってそれも提出し、認定を受けられれば一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
離職時の年齢が45歳以上、雇用保険の加入期間が1年以上あれば360日の給付が受けられますので、その間にお仕事を探す事が出来ます。
また、3か月の待期期間も短縮されて最初の7日間だけになり、8日目から給付を受けましたので、退職したらハローワークで相談なさってください。
失業保険について
こんにちは。2年前に銀行を出産の為に退職し、失業保険のお金をもらう時期?みたいなのを延ばして、まだお金は受け取っていません。そのお金を受け取るのに、アルバイトでも会社員でもきちんと就職活動(面接)してますよって報告しないと駄目なんですよね?
今のところ、仕事につく予定はないのですが、お金は欲しいんです。何かいい方法はないですか?
とりあえず2年前ですので、まずは失業保険の受給延長を解除する手続きをします。そして書類選考(はっきり言って感谷通りませんので大丈夫かと)等の就職活動をしないと、出ません。失業保険、雇用保険は働きたいのに働くことができない人(勤め先がない人)の為の手当です。ですので活動しないともらえません。
なのでパソコン検索にまめに訪ねたり、書類選考で書類を出してみるなどの活動をしないといけません。そうしないと就職活動をしている証明になりませんのでお金がもらえません。とはいえ失礼ですけれど、現在、既婚で子持ちの方はなかなか就職が厳しいのでそうそうはみつからないそうです。なので安心していいのかわかりませんが、活動は絶対にしないとお金はもらえませんけれど、就職先が決まるかどうかっていうのはまた別問題なので、安心ください。(といっていいのか悪いのか)

ちなみに、失業保険をもらうと、旦那さんの扶養から抜けます。つまり自分で国民健康保険と国民年金に加入して支払ってくださいね。
楽して手当はもらえません。やはり国のお金ですから。
関連する情報

一覧

ホーム