病気のため期間満了退職となった場合(うつでまだ働けない)
退職後の手続き(健康保険、雇用保険(失業保険)、年金)等の手続きの順序を教えてください。
まず、何からすればよいのでしょうか?
退職後の手続き(健康保険、雇用保険(失業保険)、年金)等の手続きの順序を教えてください。
まず、何からすればよいのでしょうか?
まず所轄のハローワークに行き、雇用保険の受給期間の延長手続きをして下さい。必要な物は、離職票1・2、すぐ働けないという証拠(傷病手当金の診断書か通常の診断書等)だったと思います。行かれる前に確認して下さい。
その後、居住地の役所へ行き、健康保険と年金の切り替え手続きをして下さい。
その後、居住地の役所へ行き、健康保険と年金の切り替え手続きをして下さい。
失業保険について…教えてください!!
失業保険の受け取りたいのですが、今退職してもう三ヶ月が経過しています。
ただ、求職票等はまだ提出していず、明日提出しようと考えております。
その場合でも、待機期間を経て、更に三ヶ月待たなければ失業保険は
もらえないのでしょうか?
それとも、離職日から三ヶ月経っていれば、
すぐにでも受け取れるのでしょうか??
失業保険の受け取りたいのですが、今退職してもう三ヶ月が経過しています。
ただ、求職票等はまだ提出していず、明日提出しようと考えております。
その場合でも、待機期間を経て、更に三ヶ月待たなければ失業保険は
もらえないのでしょうか?
それとも、離職日から三ヶ月経っていれば、
すぐにでも受け取れるのでしょうか??
ハローワーク行きました?手続きしないと始まりませんよ。
会社から貰った離職票を持って手続きして、説明会で説明聞いて、自己都合退職なら3ヶ月待機後
就職活動してますよって報告すると、4ヶ月目の1ヶ月分を、手続きしてから5ヶ月目に貰えるって感じです。
あと、受け取れる期間は離職後1年以内ですから、手続きが遅くなればなるほど
貰えなくなる(切り捨てられる)危険が増します、明日にでもハローワークに急げ!
会社から貰った離職票を持って手続きして、説明会で説明聞いて、自己都合退職なら3ヶ月待機後
就職活動してますよって報告すると、4ヶ月目の1ヶ月分を、手続きしてから5ヶ月目に貰えるって感じです。
あと、受け取れる期間は離職後1年以内ですから、手続きが遅くなればなるほど
貰えなくなる(切り捨てられる)危険が増します、明日にでもハローワークに急げ!
4月いっぱいで、派遣先より、契約満了となり、今、無職なんですが、4月まで、働いていた派遣元の派遣会社より、紹介したい案件があるので、どうですか?と4月末辺りに言われて、なるべく早く答
えを出して欲しいと言われ悩んでました、悩んでいた事とは、6月?就業なので、5月一ヶ月空いてしまうと言う事でした、でも、派遣会社の営業さんが、前倒しになる可能性もありますし、企業面接が何時になるかわからないので、いつでも行ける様にしといて下さいと言われていたので、働かずに待っていたら、話がどんどん変わって行き、先延ばしにされ、企業面接も、結局先週で、挙げ句の果てに、私ではなく、他の派遣さんの候補を挙げて貰い、選びたいと言われてしまった様です、それで、来週の火曜日に結果を出しますと言われてしまいました 私としても、5月一ヶ月棒に振ってしまい、失業保険の手続きもせずに、離職書も送られてこないし、どうしたらいいかわかりません、とりあえず、来週の火曜日を待つしかないとは、思いますが、もしダメだったら職安へ走りますが、失業保険ってどれぐらいで給付されるのですか?
えを出して欲しいと言われ悩んでました、悩んでいた事とは、6月?就業なので、5月一ヶ月空いてしまうと言う事でした、でも、派遣会社の営業さんが、前倒しになる可能性もありますし、企業面接が何時になるかわからないので、いつでも行ける様にしといて下さいと言われていたので、働かずに待っていたら、話がどんどん変わって行き、先延ばしにされ、企業面接も、結局先週で、挙げ句の果てに、私ではなく、他の派遣さんの候補を挙げて貰い、選びたいと言われてしまった様です、それで、来週の火曜日に結果を出しますと言われてしまいました 私としても、5月一ヶ月棒に振ってしまい、失業保険の手続きもせずに、離職書も送られてこないし、どうしたらいいかわかりません、とりあえず、来週の火曜日を待つしかないとは、思いますが、もしダメだったら職安へ走りますが、失業保険ってどれぐらいで給付されるのですか?
登録型派遣契約社員の場合の期間満了は、3ヶ月の給付制限が、まず付きますので、申請から受給まで約4ケ月かかります。
失業保険の受給について
どなたか教えて頂けないでしょうか?
会社が10月末で廃業するにあたり、個人事業主として独立予定です。
従業員として現在同じ会社の人を1人雇う予定です。
独立後の仕事が決まり、その報酬が約70万。12月に振込予定です。経費を差し引いた純利益は25~30万です。
それを二人で山分けします。
これ以外の受注は全て来年の振込みになります。
今まで雇用保険を4年払い、会社都合での離職票は頂けそうです。
そこで質問なのですが、この状況で二人が失業保険を貰うためにできることはありますか?
2ヶ月で15万程の収入しかないので、どうにか失業保険を頂きたいです。切実です。
確か、アルバイトなら受給できると聞いたのですが。
個人事業届けを今年は出さない、振込口座を別にする等、ハローワークへの申請等、
無知な私にご教示お願い致します。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
会社が10月末で廃業するにあたり、個人事業主として独立予定です。
従業員として現在同じ会社の人を1人雇う予定です。
独立後の仕事が決まり、その報酬が約70万。12月に振込予定です。経費を差し引いた純利益は25~30万です。
それを二人で山分けします。
これ以外の受注は全て来年の振込みになります。
今まで雇用保険を4年払い、会社都合での離職票は頂けそうです。
そこで質問なのですが、この状況で二人が失業保険を貰うためにできることはありますか?
2ヶ月で15万程の収入しかないので、どうにか失業保険を頂きたいです。切実です。
確か、アルバイトなら受給できると聞いたのですが。
個人事業届けを今年は出さない、振込口座を別にする等、ハローワークへの申請等、
無知な私にご教示お願い致します。
失業保険ではなく、質問者が物心ついたころからか、それ以前からか雇用保険です。
失業状態で再雇用されるのを希望し活動をしてると認められた時に給付されます。
失業したからと支給される失業金?ではないのです。
でも、確実に独立できるとは確定してないはずで、とりあえずハローワークに申請しておきましょう。
失業状態で再雇用されるのを希望し活動をしてると認められた時に給付されます。
失業したからと支給される失業金?ではないのです。
でも、確実に独立できるとは確定してないはずで、とりあえずハローワークに申請しておきましょう。
関連する情報