6月末で会社を辞めるんですが、辞める前に(5月)に家から出て、違うとこに住むんですが、住所変更をしたら来月の給料から引かれる住民税は変わりますか? それか、5月に住所を変えても会社に言わなければ
前の金額のままですか?
私は、来月から違うところからいろいろな手続きをスタートしたいんです。
年金や社会保険や失業保険とか。
高校出てすぐ就職したので、社会のことがわかりません。誰か教えてください。
住民税の給与引き去り金額は、前年1年間の給与に基いた住民税を、
翌年6月から翌々年5月までに分割して支払います。
したがって、居住地が変わっても金額が変わることはありません。

あなたの場合、6月末で退職されるとの事、昨年の住民税の支払が丸々残りますね。
給与から一括して払ってもらうか、ご自分で支払いをするかを決めないとなりません。

新たに就職先を探すのであれば、役所に行き、国民健康保険、国民年金の手続を
しないとなりません。
また、失業保険(雇用保険)をもらうのであれば、別途ハローワークに行き、手続が必要ですし、
実際にもらえるまでには3ヶ月待機期間があり、その間に就職活動を行い、ハローワークに
顔を出さないとなりません。

と、このくらいでしょうか?
新しい生活、がんばってください。
扶養控除について質問です

私は今年より専業主婦になり収入はありませんが、
①夫の扶養で確定申告しないで、息子の扶養で年末調整で申告は、可能でしょうか?
②可能な場合、私の今年支払った、国保、国民年金は
息子の収入から控除できますか?

③また、私が契約者で入っている生命保険料は息子の申告に入れることはできますか?息子本人名義の保険しかだめですか?


私は昨年10月まで会社に勤めていたのですが、体の調子が悪くなり退職しました。
その後失業保険を今年の半ばまでをもらっていたので、夫の扶養には入れず国保と国民年金に入りました。
失業保険が終了したら、夫の扶養になるつもりでした。
けれど、今度は夫が6月にリストラで失業し、今失業保険もらいながら仕事をさがしていますが、今年中に見つかる様子もありません。夫は確定申告をする訳ですが、今年の収入は、150万もないと思います。
それで夫の扶養で配偶者控除しても、何の得にもならないと思うので、息子の扶養に申告すれば、息子の税金が少なくなって良いのではと考えています。
ちなみに、もう一人、88才になる母がいますので、それは夫の扶養にするつもりです(孫が扶養といううのも無理かとおもいますので)。

息子の会社の年末調整の書類提出期限が来る前に、誰の扶養になったら良いのか(節税になるのか)教えてください。

解りにくい文章で申し訳ありません。どなたか税金に詳しいかたよろしくおねがいします。
1について
質問者さんの所得が38万円以下なら、ご主人が配偶者控除を受けずに、ご子息が扶養控除を受けることは可能です。

2について
国民年金や国民保険の保険料は、「実際に支払った人」が対象です。
ですから、質問者さんの銀行口座から自動引き落としで支払った場合は、不可となります。

3について
生命保険料については、契約者の名義ではなく、やはり保険料を「実際に支払った人」が対象です。
ですから、質問者さんの銀行口座から自動引き落としで支払った場合は、不可となります。


>もう一人、88才になる母がいますので、それは夫の扶養にするつもりです
それでよいと思います。
御母様の所得が38万円以下なら、扶養控除の対象になり、同居しているなら控除額は58万円です。

>今年の収入は、150万もないと思います
ということは、所得の額は150万円-65万円=85万円です。
ですから、御母様の扶養控除以外に所得控除が無い場合でも、「課税される所得金額」は85万円-(58万円+38万円)<0円となりますから、所得税の額は0円となります。


補足について
>国民年金は銀合振り込みです
についてですが、もし銀行の窓口で支払った場合は、最初に書いた通り「実際に払った人」が対象です。
そもそも、国民年金保険料の支払いは「公金収納」ですから、「振り込み」とはなり得ませんが・・・。
健康保険について教えて下さい。
【現状】
協会けんぽの扶養に入っていたのですが、失業保険を一定額以上もらう事になったので、
国民健康保険に切り替えをするため、健康保険喪失証明書を作ってもらう準備中です。

【質問内容】
失業保険をもらう最初の日にちが3月5日でした。
3月7日に、扶養に入っていた保険証で1度病院に行ってしまいました。

この場合、どのような事をしなければならないのでしょうか?
市役所に電話しても、結局どうすればいいのかよく理解できませんでした…。
いつ喪失証明書をお願いしたんでしょうか??

3/7の時点で、病院には保険証が変わる事は言ってないんですよね??

とりあえず、喪失証明書を早く出してもらうように催促しましょう。
そして、国保に切り替え病院へ。

出来ないなら、病院に現状を言いましょう。
もしかしたら10割負担で支払、国保が来たら返金になるかもしれません。

補足
昨日だったんですね;
とりあえず、いつ出来るか(郵送なのか)確認してみましょう。
あと、喪失した日は3月5日より前って事になりますよね??
月がまたいでしまうので、念の為、病院にも連絡した方がいいかもしれません。
突然解雇されて未払い給与はもらえますか?解雇予告手当てはもらえますか?労働基準監督署には相談に行きました。貯金もなく、近々の生活費にも困っている状態なので弁護士に相談する費用や裁判費用もない状況です。
これまで働いていた会社から、突然給与を払えないから明日からこなくていいと言われました。
未払い分の給与はもらえるのでしょうか?労働基準監督署に相談し「解雇予告通知書」をもらい「未払い給与」と「解雇予告手当て」を書面で請求してくださいとアドアイスを頂きました。指示通りにしたら、代表取締役社長から「未払い給与」も「解雇予告手当て」も全額払うから、少々猶予をくれとメールにて懇願されました。その後4回ほど猶予期間の延長を懇願され、その度に約束の期日までおとなしく待っていました。

しかし、先週の約束の期日から突然代表取締役社長と連絡が取れなくなりました。会社のあるビルもカードキーが使えなくなっており、社内状況を確認する事が出来ません。社長の自宅を訪ねると、表札がなくなっており、郵便受けには別人の名前がありました。マンションの管理人に確認すると先月から姿を観ていないとの事です。今後どのようにすれば、いいのかわかりません。どなたか知恵を貸していただければ助かります。現在収入が途絶えたので、弁護士等に相談する費用もなく近々の生活費もありません。週末だけアルバイトをしていますがとても生活が出来ません。

ちなみに、本当に会社の資金がないのか確認させてもらうために、通帳のコピーを連絡が取れなくなる1週間くらい前に見せてもらいました。残金は400円ちょっとしかありませんでした。社長が会社のお金で車を購入したり、娘へのプレゼントを購入したり、私用で使っていたことが徐々にわかってきました。消費者金融に借りてでも未払い分は支払ってくれるとの約束をしてくれましたが、現在は連絡がとれずにどう対応したらいいのか困っています。厚生年金や雇用保険や離職票の手続きもしてくれないまま連絡が取れないので、失業保険や次の就職活動もできない状態にあります。健康保険証はすでに返してあります。私の手元には、全額支払うと約束してくれたメールと日付などの不備のある「解雇通知書」はあります。

労働基準監督署は、呼び出しの通知をだしてくれたそうですが本人が現れない限りどうしようもないと言われました。代表取締役社長には、別れた奥さんと二人のお子さんがいますがどこに住んでいるか知りません。私は、このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?会社の住所は東京です。3人だけの小さな会社です。ぜひ、法律や労働関係に強い方のアドバイスを頂けたら幸いです
政府が「未払い賃金の立て替え払い事業」というものを行っています。

破産宣告や更生手続きなど給与を支払うことが困難になった時に、会社に代わって給料を立て替え払いしてくれる制度です。ただし、給与の全額が補償されるわけではなく給料の約80%だけで、しかも年齢によっても差が設けられています。

管轄が労働基準監督署なので何故この話が出てこないのか不思議なのですが、一応担当者に「未払い賃金の立て替え事業」と言うものをやっているはずですがもらえないのですか?と確認してみてましょう。

この制度は「労働者の請求に基づき支払われる」となっています。簡単にいうと質問者さんが「払ってくれ」と言わなければあげませんよって事です。あなたが黙っていたらそのままもらえずにおしまいです。聞かれなかったので教えなかった、という酷い人もいるかもしれません。

この制度を利用するにはいろんな条件があるので、まずは労働基準監督署でこの制度について問い合わせてみてださい。
失業保険給付中は主人の扶養を抜けなくてはいけないと他の質問や回答で見ました。
主人が自営なので2人で国保に加入中で国民年金も主人と私と個々で支払っています。

この場合は扶養抜ける、抜けない話しはどうなってくるのですか?
国保の方は関係ありません。
そもそも扶養という概念がないので。

厳しいことを言いますが、あなたは失業保険に関して大変非常識な質問を他でなさっています。
みんなやってることかもしれないけど、
ここで堂々と聞くのは恥ずかしいことだと思いますよ。
ルール違反ですから。

自分で調べたらどうですか?
関連する情報

一覧

ホーム