派遣で雇用保険など加入について
半年後に留学を控えて今、求職中の物です。
派遣会社から8月中旬からの仕事を紹介されました。
しかし就業した場合保険に絶対入ってくださいと言われました。
留学の資金を貯めたいのと、来年の2月一杯でやめるので引かれるは避けたいのですがこれは強制加入なのでしょうか?
今までの派遣は自分で選択できたので。
ちなみに派遣会社には半年しか働けないことは言ってません。
もし加入した場合失業保険はもらえるのでしょうか?
(ぎりぎり6ヶ月働くことになります)
半年後に留学を控えて今、求職中の物です。
派遣会社から8月中旬からの仕事を紹介されました。
しかし就業した場合保険に絶対入ってくださいと言われました。
留学の資金を貯めたいのと、来年の2月一杯でやめるので引かれるは避けたいのですがこれは強制加入なのでしょうか?
今までの派遣は自分で選択できたので。
ちなみに派遣会社には半年しか働けないことは言ってません。
もし加入した場合失業保険はもらえるのでしょうか?
(ぎりぎり6ヶ月働くことになります)
雇用保険は強制加入です。
国の定めで、アルバイトやパート、派遣にかかわらず、週に20時間以上働く場合は、はいらなければなりません。
また、失業保険は
離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
となっていますので、6ヶ月ではもらえませんね。
国の定めで、アルバイトやパート、派遣にかかわらず、週に20時間以上働く場合は、はいらなければなりません。
また、失業保険は
離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
となっていますので、6ヶ月ではもらえませんね。
12月末で結婚の為に会社を退職します。今は名古屋に住んでおり結婚後は大阪に住みます。この場合、失業保険はもらえますか?もしもらえる場合は大阪で手続きするのでしょうか?
人事マンです。
もちろん受給できます。
手続きも大阪の新住所の管轄のハローワークになります。
退職して大阪に引っ越されるまで間隔があるなら名古屋のハローワークで手続きして、その後大阪に引っ越してから住所変更手続きをされた方が待機期間の関係上いいと思います。
ご結婚おめでとうございます。
もちろん受給できます。
手続きも大阪の新住所の管轄のハローワークになります。
退職して大阪に引っ越されるまで間隔があるなら名古屋のハローワークで手続きして、その後大阪に引っ越してから住所変更手続きをされた方が待機期間の関係上いいと思います。
ご結婚おめでとうございます。
確定申告について全然わかりません。教えてください。
昨年の3月いっぱいで退職した主婦です。
退職金をいただいて、失業保険をもらいながら11月まで専業主婦してました。
失業保険はすべてもらいました。
その後11月からちょこちょこ短期でバイトをしました。それで給料(20万以上)とH20年分の源泉徴収票はもらいました。
あと、病院にも通っていて合計したら 164430円でした。但し、引っ越しで20年3月まで領収書は無くしてしまい4月から12月の合計です。
確定申告なんて何のことやらさっぱりで、やったほうがいいのかやらなくていいのか全然わかりません。
どうすればいいのでしょうか?!
昨年の3月いっぱいで退職した主婦です。
退職金をいただいて、失業保険をもらいながら11月まで専業主婦してました。
失業保険はすべてもらいました。
その後11月からちょこちょこ短期でバイトをしました。それで給料(20万以上)とH20年分の源泉徴収票はもらいました。
あと、病院にも通っていて合計したら 164430円でした。但し、引っ越しで20年3月まで領収書は無くしてしまい4月から12月の合計です。
確定申告なんて何のことやらさっぱりで、やったほうがいいのかやらなくていいのか全然わかりません。
どうすればいいのでしょうか?!
昨年3月までの給与から所得税が控除されていたと考えられますが、確定申告をすることによって控除されていた所得税は全額還付されます。また「医療費控除」も受けられますので是非確定申告をしてください。
昨年11月30日に二年間派遣されていた企業から不況を理由に解雇されました。派遣元からも、今後も当面、他に仕事がない旨、次の仕事が出るまで、無償で待機するように伝えられ
「自分で職を探しても良いですよ。」といわれました。これって解雇だと思いましたが、派遣会社に問うと「解雇では、ありません。あくまで、仕事が、でるまで、無償で待機していただくだけです。おそらく長くても半年くらいの可能性だと思います。」とのこと。 その間収入がないんで、困ってしまいましたので、失業保険がもらえるように、「会社都合の解雇」で離職票を請求したらシブシブよこしました。しかし、たまたま運よく、12月の中旬には、次の職場(現在の勤務先で正社員)が決まってしまい、結局、失業保険の申請はしませんでした。 ところが、本年4月になって、その派遣会社から「会社都合解雇」は、勘違いで記載したもので、取り下げる旨の連絡がありました。 失業保険を使わなかったのだから、その離職票を返却してほしいとのこと。 そして、再度、錯誤の理由でハローワークに「自己都合」に変更して離職票を再提出するといわれました。 なぜそんなことをするのかと、よくよく聞いてみると、派遣会社社長が「今年、新たに別の社員を雇用することにしたら政府補助金をもらえるというので、採用して補助金申請したら、最近、あなたを解雇したので、補助金対象外となった。 補助金もらえないどうしてくれる? 離職票を返せ。」とのこと。 現在の会社とは、まったく、縁もゆかりもないので、忙しいからと、ほっといたら、じゃんじゃん電話してくるのですが、補助金欲しさに書類を事実と違う内容に書き換えるのは、良いのでしょうか?
「自分で職を探しても良いですよ。」といわれました。これって解雇だと思いましたが、派遣会社に問うと「解雇では、ありません。あくまで、仕事が、でるまで、無償で待機していただくだけです。おそらく長くても半年くらいの可能性だと思います。」とのこと。 その間収入がないんで、困ってしまいましたので、失業保険がもらえるように、「会社都合の解雇」で離職票を請求したらシブシブよこしました。しかし、たまたま運よく、12月の中旬には、次の職場(現在の勤務先で正社員)が決まってしまい、結局、失業保険の申請はしませんでした。 ところが、本年4月になって、その派遣会社から「会社都合解雇」は、勘違いで記載したもので、取り下げる旨の連絡がありました。 失業保険を使わなかったのだから、その離職票を返却してほしいとのこと。 そして、再度、錯誤の理由でハローワークに「自己都合」に変更して離職票を再提出するといわれました。 なぜそんなことをするのかと、よくよく聞いてみると、派遣会社社長が「今年、新たに別の社員を雇用することにしたら政府補助金をもらえるというので、採用して補助金申請したら、最近、あなたを解雇したので、補助金対象外となった。 補助金もらえないどうしてくれる? 離職票を返せ。」とのこと。 現在の会社とは、まったく、縁もゆかりもないので、忙しいからと、ほっといたら、じゃんじゃん電話してくるのですが、補助金欲しさに書類を事実と違う内容に書き換えるのは、良いのでしょうか?
絶対に離職表 差替えてはいけません
一旦会社側が離職表を作成しハローワークで受理していますので 差替えはしなくて大丈夫です
会社都合で、いいように利用されては、労働者は不利になるだけです
あまりにもひどい催促の連絡であれは あなたが直接ハローワーク及び労基署に連絡して報告するべきです 労基署より指導がすぐ入ります
会社側は補助金を不正受給しようとしてますので、絶対に離職表を渡してはいけません
明日にでも報告すべきです
あなたに非は一切ありません
一旦会社側が離職表を作成しハローワークで受理していますので 差替えはしなくて大丈夫です
会社都合で、いいように利用されては、労働者は不利になるだけです
あまりにもひどい催促の連絡であれは あなたが直接ハローワーク及び労基署に連絡して報告するべきです 労基署より指導がすぐ入ります
会社側は補助金を不正受給しようとしてますので、絶対に離職表を渡してはいけません
明日にでも報告すべきです
あなたに非は一切ありません
ハロ-ワークの職員:
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
今以前より審査、監査が厳しくなっています。ブラック企業、生徒の横領、不正受給等問題が前項から出ています。裁判になって返還請求も出ています。
一部の心無い会社、人達がこのような事やっています。
そして書類処理だけのハロワの職員にも問題あります。書類だけで処理する。偽造書類作成なんて簡単です。
ブラック企業にとっては偽造書類の作成は簡単です。
だから厳しくチェックしています。
今まで書類処理しかしていないハロワの税金泥棒さんにも問題ありです!!
自分たちがきちんと監査していないだけ!!
上から目線、言葉ぶしつけな人は正規の職員、言葉使い良い丁寧な人は期間限定職員です。当然知識ある人とそうでない人との違いあります。
気をつけないと!!
一部の心無い会社、人達がこのような事やっています。
そして書類処理だけのハロワの職員にも問題あります。書類だけで処理する。偽造書類作成なんて簡単です。
ブラック企業にとっては偽造書類の作成は簡単です。
だから厳しくチェックしています。
今まで書類処理しかしていないハロワの税金泥棒さんにも問題ありです!!
自分たちがきちんと監査していないだけ!!
上から目線、言葉ぶしつけな人は正規の職員、言葉使い良い丁寧な人は期間限定職員です。当然知識ある人とそうでない人との違いあります。
気をつけないと!!
適応障害と診断され会社を一ヶ月休職させてもらうことになりました。
傷病手当金があると聞いたので、待機3日を過ぎたら申請しようかと思いますが
たとえば、一ヶ月の休養では治らずまた更に一ヶ月など休職する場合は
毎月傷病手当金の申請が必要ですか?都度会社に一度送らなくてはならないでしょうか?
また、会社が休職をよく思わないため、2ヶ月くらい休んでしまったら多分
退職してほしいといった雰囲気を出されると思います。
私もよくならないのであれば、退職も視野に入れていますが
精神面が落ち着かないと再就職は難しいと思ってます。
傷病手当金を支給うけていれば、退職後すぐに失業保険を申請できるのでしょうか?
それとも医師が働くのが困難と診断すれば、傷病手当の支給は1年半受けれるのでしょうか?
傷病手当金の申請は毎月、自分とお医者様と勤めていれば会社に記入してもらい
送る必要がありますか?
色々調べてもあまり詳しくわからず、、
お教えいただけないでしょうか。
傷病手当金があると聞いたので、待機3日を過ぎたら申請しようかと思いますが
たとえば、一ヶ月の休養では治らずまた更に一ヶ月など休職する場合は
毎月傷病手当金の申請が必要ですか?都度会社に一度送らなくてはならないでしょうか?
また、会社が休職をよく思わないため、2ヶ月くらい休んでしまったら多分
退職してほしいといった雰囲気を出されると思います。
私もよくならないのであれば、退職も視野に入れていますが
精神面が落ち着かないと再就職は難しいと思ってます。
傷病手当金を支給うけていれば、退職後すぐに失業保険を申請できるのでしょうか?
それとも医師が働くのが困難と診断すれば、傷病手当の支給は1年半受けれるのでしょうか?
傷病手当金の申請は毎月、自分とお医者様と勤めていれば会社に記入してもらい
送る必要がありますか?
色々調べてもあまり詳しくわからず、、
お教えいただけないでしょうか。
>毎月傷病手当金の申請が必要ですか?都度会社に一度送らなくてはならないでしょうか?
別に2か月に一度でも構いませんが、それは会社がどうするかによりますね。
普通は、会社が事業者記入欄に記入して、質問者さんのところへ送ってきて、それに医師に記入してもらい、また会社に送り返すか、健保または健康保険組合に送付する場合が多いでしょうね。
その場合、会社から申請書が毎月送られてきたら、それに従うしかないでしょう。
>傷病手当金を支給うけていれば、退職後すぐに失業保険を申請できるのでしょうか?
退職した場合、会社から離職票が送られてきますので、それと医師の書いた就労不可である旨の診断書を持ってハローワークに行けば、失業手当の延長手続きが出来ます。
確か2年くらいだったと思いますが、それはハローワークで聞いてください。
仮に傷病手当金を18か月間受給したとしたら、その後医師から就労可能である旨の診断書をもらってハローワークに行けば、すぐに失業手当はおります。
別に2か月に一度でも構いませんが、それは会社がどうするかによりますね。
普通は、会社が事業者記入欄に記入して、質問者さんのところへ送ってきて、それに医師に記入してもらい、また会社に送り返すか、健保または健康保険組合に送付する場合が多いでしょうね。
その場合、会社から申請書が毎月送られてきたら、それに従うしかないでしょう。
>傷病手当金を支給うけていれば、退職後すぐに失業保険を申請できるのでしょうか?
退職した場合、会社から離職票が送られてきますので、それと医師の書いた就労不可である旨の診断書を持ってハローワークに行けば、失業手当の延長手続きが出来ます。
確か2年くらいだったと思いますが、それはハローワークで聞いてください。
仮に傷病手当金を18か月間受給したとしたら、その後医師から就労可能である旨の診断書をもらってハローワークに行けば、すぐに失業手当はおります。
関連する情報