失業保険に関して。パートが決まり、明日から出勤ですが、今日ハローワークに行くのをすっかり忘れていました。
明日の午前中(出勤前)に行けば間に合いますか?
それとも受給日と出勤日が重なってしまい、不正受給になるのでしょうか?
もしかしたら必要ないかもしれませんが、一応詳細を。
出勤は17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3のみのパートです。
年間通し、扶養範囲内での勤務でお願いしています。
明日の午前中(出勤前)に行けば間に合いますか?
それとも受給日と出勤日が重なってしまい、不正受給になるのでしょうか?
もしかしたら必要ないかもしれませんが、一応詳細を。
出勤は17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3のみのパートです。
年間通し、扶養範囲内での勤務でお願いしています。
今回のパートは最初から雇用保険加入ですか?
17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3だと
雇用保険には加入にはならないと思われます。
上記の条件なら次回の認定日に失業認定申告書の
就労した日に○をつけて提出すれば、失業保険を頂きながら
アルバイトが認められる範囲の働き方だと思います。
就職の報告はする必要はないと思います。
お持ちでしたら受給資格者のしおりの失業認定申告書の書き方を
見てください。
17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3だと
雇用保険には加入にはならないと思われます。
上記の条件なら次回の認定日に失業認定申告書の
就労した日に○をつけて提出すれば、失業保険を頂きながら
アルバイトが認められる範囲の働き方だと思います。
就職の報告はする必要はないと思います。
お持ちでしたら受給資格者のしおりの失業認定申告書の書き方を
見てください。
個別延長について。会社都合で切られた、コード31です。
失業保険90日、もうすぐ終わります。ネットからの応募、面接をしましたが駄目でした。もうすぐ認定日なのですが、個別延長の対象に入
っていますでしょうか?ハロワーク経由からの応募じゃないといけないのでしょうか?資格有りが多いので、なかなか応募が出来ません。
失業保険90日、もうすぐ終わります。ネットからの応募、面接をしましたが駄目でした。もうすぐ認定日なのですが、個別延長の対象に入
っていますでしょうか?ハロワーク経由からの応募じゃないといけないのでしょうか?資格有りが多いので、なかなか応募が出来ません。
ネット、電話、履歴書送付等、就職への応募でしたら、たとえ面接まで、たどり着けなくても全て応募になります。
90日なら1回の応募で大丈夫です、ましてや面接まで行っています。
最後の認定日にしか安定所は言いませんので、心配ですよね。
90日なら1回の応募で大丈夫です、ましてや面接まで行っています。
最後の認定日にしか安定所は言いませんので、心配ですよね。
現在失業保険受給中です。先月公共職業訓練校の選考会を受けましたが、不合格でした。もう一度選考会を受けるのは可能だとハローワークの職員は言ってました。そして同じ学校を受けて2~3度目で合格した人もいます。
自分としてはどうしても行きたい訓練校なので、先日管轄のハローワークを通じて願書を出しました。でも今度選考会に参加したときに、同じ面接官に当ったとしたら、「何だ、この人先月落ちた人なのにまた来てる」って印象を与えてまた落とされるような気がしてなりません。
ちなみにコースは「パソコンビジネスマスター科」です。今度はどうしても石にかじりついてでも合格したいのです!これまでにハローワークや求人雑誌を通して6社応募しましたが、全滅です。厳しいですね~!!これも不況が長引いてるせいですね。
自分としてはどうしても行きたい訓練校なので、先日管轄のハローワークを通じて願書を出しました。でも今度選考会に参加したときに、同じ面接官に当ったとしたら、「何だ、この人先月落ちた人なのにまた来てる」って印象を与えてまた落とされるような気がしてなりません。
ちなみにコースは「パソコンビジネスマスター科」です。今度はどうしても石にかじりついてでも合格したいのです!これまでにハローワークや求人雑誌を通して6社応募しましたが、全滅です。厳しいですね~!!これも不況が長引いてるせいですね。
こんばんは。
私は以前、職業訓練を受けていました。
個人的な感想ですが、私が面接官なら「先月落ちたのにまた来るなんて、やる気があるんだな!」って思います。
職業訓練の面接が受かるポイントは、いかにやる気を見せるかだと思います。
厳しいことを言うようですが、仕事が見つかるか否かは不況のせいではありません。不況でも仕事が見つかる人は、見つかります。
本人の努力しだいです。
補足読みました。
その上で追記させていただきます。
私は中傷も批判もしていません。現実を伝えただけです。
上記のようなことは、訓練所でも、ハローワークのセミナーでも言われました。それを批判と感じるようであれば、次の訓練の面接も難しいと思います。
お子さんのためにどうしても働かなくてはいけないというのなら、現実を受け入れてください。
私は以前、職業訓練を受けていました。
個人的な感想ですが、私が面接官なら「先月落ちたのにまた来るなんて、やる気があるんだな!」って思います。
職業訓練の面接が受かるポイントは、いかにやる気を見せるかだと思います。
厳しいことを言うようですが、仕事が見つかるか否かは不況のせいではありません。不況でも仕事が見つかる人は、見つかります。
本人の努力しだいです。
補足読みました。
その上で追記させていただきます。
私は中傷も批判もしていません。現実を伝えただけです。
上記のようなことは、訓練所でも、ハローワークのセミナーでも言われました。それを批判と感じるようであれば、次の訓練の面接も難しいと思います。
お子さんのためにどうしても働かなくてはいけないというのなら、現実を受け入れてください。
前の職場を7月10日に辞めて、初めての失業手当を8月25日にもらいました。
九月から再就職が決まり働いてるのですが九月いっぱいで辞めたいと思っています。
入社した際に会社側に採用証明書を書いてほしいとお願いしたのですが、いまだに書いてくれないです。
雇用保険も入ってないみたいです。まだ失業保険の給付日数が残ってるのですが、やめたあとにまた前の方法でもらえますか?
九月から再就職が決まり働いてるのですが九月いっぱいで辞めたいと思っています。
入社した際に会社側に採用証明書を書いてほしいとお願いしたのですが、いまだに書いてくれないです。
雇用保険も入ってないみたいです。まだ失業保険の給付日数が残ってるのですが、やめたあとにまた前の方法でもらえますか?
就職日前にハローワークで何か手続きをされましたか?
採用証明が未だに出ていない言うことで、就職日前日までの基本手当もまだ支給はされていませんよね。
何も手続きをしていないのであれば、次の認定日9月20日前後でしょうか、その認定日にハローワークに行かれるのが一番いいのですが、辞めてから再度受給手続きを行えば続きで支給残日数分が支給されます。
ただ、手続きの際に離職証明が必要になるのでちょっと心配ですが、採用証明も出さない会社ですから離職証明も出さないような気がしますね、その時にはハローワークからその会社に確認をしてもらうしかないでしょう。
採用証明が未だに出ていない言うことで、就職日前日までの基本手当もまだ支給はされていませんよね。
何も手続きをしていないのであれば、次の認定日9月20日前後でしょうか、その認定日にハローワークに行かれるのが一番いいのですが、辞めてから再度受給手続きを行えば続きで支給残日数分が支給されます。
ただ、手続きの際に離職証明が必要になるのでちょっと心配ですが、採用証明も出さない会社ですから離職証明も出さないような気がしますね、その時にはハローワークからその会社に確認をしてもらうしかないでしょう。
関連する情報