ハローワークにて失業認定を受けています。
求職活動はハローワークのパソコンで見てますが私の希望にあったものが中々なく…結婚して仕事を辞めたのですが現在、
どうしても仕事をしたい!というわけではなく、いいのがあったら…という感じです。求職活動と並行して実家の畑を手伝っていました。最近、母が怪我をして動けなくなり農業を私が手伝うことなりました。
過去、二回認定を受けて「求職活動もしてるんですが、今は実家の畑を手伝っていて半々な感じなんです」と伝えました。
今月末に認定日を控えてるんですが、怪我した母の代わりに農業をやっていて求職活動が中々出来ないことを話すべきでしょうか?そうなると失業保険は今後頂けなくなりますか?パソコンで求職活動していても毎回活動報告書に「今回はなかった」と書いて提出するのは、やっぱりハローワーク側からしたら「やる気がない」と思われますでしょうか…?
求職活動はハローワークのパソコンで見てますが私の希望にあったものが中々なく…結婚して仕事を辞めたのですが現在、
どうしても仕事をしたい!というわけではなく、いいのがあったら…という感じです。求職活動と並行して実家の畑を手伝っていました。最近、母が怪我をして動けなくなり農業を私が手伝うことなりました。
過去、二回認定を受けて「求職活動もしてるんですが、今は実家の畑を手伝っていて半々な感じなんです」と伝えました。
今月末に認定日を控えてるんですが、怪我した母の代わりに農業をやっていて求職活動が中々出来ないことを話すべきでしょうか?そうなると失業保険は今後頂けなくなりますか?パソコンで求職活動していても毎回活動報告書に「今回はなかった」と書いて提出するのは、やっぱりハローワーク側からしたら「やる気がない」と思われますでしょうか…?
実家の畑を手伝って、たとえそれが無収入であっても申告しなければなりません。そうしないと不正受給になってしまいますよ。
つまり、畑で働いた日は求職活動が出来なかったと判断されますから、その日の基本手当は後回しになるような処置になると思います。(支給されないことはない)
ただ、所定回数の求職活動はチャンとやっていないと、「やる気がない」と思われるよりも28日の認定期間の支給が不支給になってしまいますよ。(後回しになる)
「補足」
求職活動と認定されることを2回やっているのなら問題はありません。
>怪我した母の代わりに農業をやっていて求職活動が中々出来ないことを話すべきでしょうか?
↑そんなことを話しても何にもなりません。
要は求職活動を規定回数やらなければ理由はどうでも支給されないだけです。
つまり、畑で働いた日は求職活動が出来なかったと判断されますから、その日の基本手当は後回しになるような処置になると思います。(支給されないことはない)
ただ、所定回数の求職活動はチャンとやっていないと、「やる気がない」と思われるよりも28日の認定期間の支給が不支給になってしまいますよ。(後回しになる)
「補足」
求職活動と認定されることを2回やっているのなら問題はありません。
>怪我した母の代わりに農業をやっていて求職活動が中々出来ないことを話すべきでしょうか?
↑そんなことを話しても何にもなりません。
要は求職活動を規定回数やらなければ理由はどうでも支給されないだけです。
会社都合退職ってヤバいですか?
父の介護のためフルタイム→パートタイムへ勤務形態の変更を希望しています。
今の会社には事務のパートがありませんので別の会社をさがすことになると思います。
夫(別の会社で人事総務労務担当部長)が、
会社都合退職にしてもらえば90日→240日失業保険がもらえるし、
夫の会社の事務員さんが介護で退職するときも会社都合にしてあげたと
言っています。
今後数年間はフルタイムで働くつもりはありません。
ただ、夫のゆうとおり会社都合にしてもらった場合(会社が納得した上での話)、
次の仕事がパートとはいえ、再就職に差し障るでしょうか?
自己都合にしておいたほうが無難でしょうか?
父の介護のためフルタイム→パートタイムへ勤務形態の変更を希望しています。
今の会社には事務のパートがありませんので別の会社をさがすことになると思います。
夫(別の会社で人事総務労務担当部長)が、
会社都合退職にしてもらえば90日→240日失業保険がもらえるし、
夫の会社の事務員さんが介護で退職するときも会社都合にしてあげたと
言っています。
今後数年間はフルタイムで働くつもりはありません。
ただ、夫のゆうとおり会社都合にしてもらった場合(会社が納得した上での話)、
次の仕事がパートとはいえ、再就職に差し障るでしょうか?
自己都合にしておいたほうが無難でしょうか?
再就職の採否に全く関係ありません。
面接においては、自己都合・会社都合だけで判断しません。両方とも内容次第ですから、関係ありません。この場合の会社都合のお話は失業手当を円滑に受けられるようにとの配慮ですから遠慮なく受け取ればいいです。
面接においては、自己都合・会社都合だけで判断しません。両方とも内容次第ですから、関係ありません。この場合の会社都合のお話は失業手当を円滑に受けられるようにとの配慮ですから遠慮なく受け取ればいいです。
失業保険をもらう?それとも働くべき?
自分の勘違いで失業保険受給対象者と気づかず、退職後6ヶ月の今になって発覚しました。
これから受給手続きをするか働くか迷った結果、結局働く事にしました。
が、本当にこれで良いのか迷っています。
1,一般被保険者期間7ヶ月 平均賃金25万円(7/15付け退職)
2,時給1150円(半年間契約の派遣) 予想月収15万円×6ヶ月
3,2月に結婚予定 旦那さんの扶養家族として表範囲内で働く
税金等も考えたらどれが良かったのでしょうか?
自分の勘違いで失業保険受給対象者と気づかず、退職後6ヶ月の今になって発覚しました。
これから受給手続きをするか働くか迷った結果、結局働く事にしました。
が、本当にこれで良いのか迷っています。
1,一般被保険者期間7ヶ月 平均賃金25万円(7/15付け退職)
2,時給1150円(半年間契約の派遣) 予想月収15万円×6ヶ月
3,2月に結婚予定 旦那さんの扶養家族として表範囲内で働く
税金等も考えたらどれが良かったのでしょうか?
過去の事をとやかく言っても始まりませんが、今から受給手続きをしても、自己都合退職の場合、待機期間が2ヶ月あります。
貰える金額は同じくらいでしょう。
結婚後の収入については、扶養から外れない程度に抑えるか、超えてしまうなら年収200万円以上にしないと仕事をしない方が良くなるでしょう。
貰える金額は同じくらいでしょう。
結婚後の収入については、扶養から外れない程度に抑えるか、超えてしまうなら年収200万円以上にしないと仕事をしない方が良くなるでしょう。
現在、会社から傷病手当をもらっています。が、会社のストレスによる精神的な病気な為、通院している医師からは、退社して新しい会社に勤めた方がいいと言われました。この場合、自己都合で退社した後にハローワークに失業保険の申請に行けば、会社都合と同じようにすぐ給付されることがあるとききましたが本当でしょうか。(その場合、医師から『すぐに働ける状況だが、会社でのストレスの為、今の会社への復帰は難しい。』という診断書が必要のようですが。)ご存知の方教えてください。
15年前、私も同じような経験しました、私の場合は傷病手当金をもらってる間失業保険の給付延期をした記憶があります、もちろん、医師の診断書は必要です、
18ヶ月傷病手当金をもらって、続けて失業保険6ヶ月もらいました、昔の事なので具体的な手続き等は覚えてないのですが
24ヶ月自律神経失調症で就職しませんでした、手続きのことは、病院にも専門の窓口有りますので、聞いて下さい、
私は会社の人間関係で神経症になりました
事務系の仕事でしたが、やめて軽い肉体労働(内装業)のアルバイトから初めて、社員にしてもらい、今ではその頃のことがうそのように治りました、どうか焦らずにゆっくり治療して下さい、必ず治りますよ、
45歳男性より。
18ヶ月傷病手当金をもらって、続けて失業保険6ヶ月もらいました、昔の事なので具体的な手続き等は覚えてないのですが
24ヶ月自律神経失調症で就職しませんでした、手続きのことは、病院にも専門の窓口有りますので、聞いて下さい、
私は会社の人間関係で神経症になりました
事務系の仕事でしたが、やめて軽い肉体労働(内装業)のアルバイトから初めて、社員にしてもらい、今ではその頃のことがうそのように治りました、どうか焦らずにゆっくり治療して下さい、必ず治りますよ、
45歳男性より。
夫が先月うつ病で退職しました。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。
マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。
先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。
この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。
マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。
先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。
この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
僕もうつ5年抱えました
退職は厳しいですね 休職なら 傷病金が
あと転職期間がとか
私は転職の更に転職で職場をかえ 自殺寸前から立ち直りました
妻の預金 娘達の貯金 実家からの支援 多大な額だったと
でも今の会社でマイホームでローン払える仕事に
話しそれすみません
まず自立支援で医療費を下げましょう
旦那様辛いでしょうが ご本人がまず ハローワークで失業保険の手続きに行って貰いましょう
本人が行けば必ず貰えるはずです
これで半年は月収(残業なしの)6割が半年分 申告から3カ月後から貰えるはずです
正社員は厳しいのは 分かります
旦那様の症状が分かりませんが
アルバイトでも良いので仕事は探した方が良いです
症状が酷いのであれば 障害者年金もあります
アドバイスがこれだけしかできなくすみまん
まずは
・自立支援
・本人がハローワーク
旦那様が働けない治る見込みがまだまだ先なら 恥じらい捨て主治医に障害者年金聞いて下さい。
退職は厳しいですね 休職なら 傷病金が
あと転職期間がとか
私は転職の更に転職で職場をかえ 自殺寸前から立ち直りました
妻の預金 娘達の貯金 実家からの支援 多大な額だったと
でも今の会社でマイホームでローン払える仕事に
話しそれすみません
まず自立支援で医療費を下げましょう
旦那様辛いでしょうが ご本人がまず ハローワークで失業保険の手続きに行って貰いましょう
本人が行けば必ず貰えるはずです
これで半年は月収(残業なしの)6割が半年分 申告から3カ月後から貰えるはずです
正社員は厳しいのは 分かります
旦那様の症状が分かりませんが
アルバイトでも良いので仕事は探した方が良いです
症状が酷いのであれば 障害者年金もあります
アドバイスがこれだけしかできなくすみまん
まずは
・自立支援
・本人がハローワーク
旦那様が働けない治る見込みがまだまだ先なら 恥じらい捨て主治医に障害者年金聞いて下さい。
関連する情報