雇用保険未加入が発覚
一昨年、所属会社の消費税の未払いと雇用保険未加入が発覚しました。
そのため、会社の財産差押え(養老保険の強制解約)までもが発覚しました。

実は昨年まで休職→産休→育休を取らせていただいたのですが、
受給開始日から2年が経ちますが、今だに育児休暇給付金と
場復帰給付金の申請もしてもらえておりません。
ただ、この件に関しては会社側にそれ相応の金額を支払って
もらうことで双方合意し、決着いたしました。

発覚した一年後の去年3月末日から遡って2年は納付したようですが、
それ以前については次回の給料支払いに返金すると言うお話になりました。
天引きしていた雇用保険料を返金すると言う件に関しては当たり前
だと思うのですが、加入期間が10年になっているはずなのに、
途中で切れてしまった形になってしまいました。
ハローワークに確認をしに行きましたが、やはり失業保険は、
加入している3年から割り出し、90日の給付にしかならないようです。
本来ならば、10年加入しているはずなので、120日の給付なのですが、
30日分はなかったことになってしまいました。
それプラス教育給付も半額しか受けられないようです。。
何のために雇用保険に加入してきたかわかりません。。

実はそれだけではなく妊娠中、休職・産休中の社会保険料を
会社負担分まで個人で支払って欲しいと会社から言われ、
結果、休職中の社会保険料は会社負担分もわたし個人が支払い、
産休中分は会社負担分は会社で支払うということにもなった
経緯もあります。

この場合、会社に差額を請求するのは可能でしょうか?
ぜひ、どなたかアドバイスをお願いいたします。
労働基準監督署に相談される事をお勧めします。法律を守っていない上、そのお金すらないような会社がこの先続くとはとても思えませんので、取るべき給料や保障はもらった上で転職も考えた方がいいと思います。会社の負担分を従業員が払うのはおかしいですが、戻ってくるとは思えませんのであきらめた方がいいかもしれません。請求はしてもこれ以上の負担はするべきではありません。むしりとられます。
1月~10月現在の収入が98万円でした。
1月~9月まではパート先で社会保険に加入していました。
9月に退職し、主人の扶養にはいりました。
失業保険の給付が11月に始まります。基本日額は2700円で、社会保険事務所に問い合わせたところ、給付中も扶養から抜けなくて大丈夫と聞きました。

年内に支給されるのは10万円くらいです。
主人の会社は妻の収入が103万以内だと、配偶者手当が出ます。
この場合はどうなるでしょうか?失業給付の分も収入とみなされますか?
健康保険の扶養認定基準では失業給付も収入とみなしますが基本手当日額が3,612円未満なら
年収が3,611円×360=130万未満となり、被扶養者として認定されるのです。

また、配偶者手当ですがこれは税法上の扶養基準103万円以下なら支給されます。
この場合、失業給付は非課税につきこの収入に含みません。
失業手当と扶養
今月いっぱいで妻が2年10カ月務めた会社を辞めるのですが扶養に入ったがいいのか失業手当をもらったがいいのか悩んでいます。
今日会社の人事に確認したところ扶養に入ったら失業保険は受給できないそうで…
しばらくは育児で働く予定はございませんし、扶養に入れば家族手当が4万円つきますんで扶養の方がいいのかなとも。
どちらがお得なのでしょうか?
まず確認ですが、失業手当というのは働く意思のある人のための手当です。

失業手当の日額が3,611円を超える場合は扶養に入ることはできません。受給中は扶養から外れて、国民健康保険、国民年金に加入し奥様ご自身が保険料を納付しなければなりません。受給終了と同時に扶養に入ることができます。

扶養に入る場合はご主人の健康保険の被扶養になるので、奥様ご自身が保険料を納付する必要はありません。国民年金は第3号被保険者となりますので、こちらも保険料を納付する必要はありません。

扶養に入った場合、入らない場合の保険、年金の保険料納付についても念頭において考えられた方がいいです。
こんばんは。
有給休暇、失業保険について知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。


この度、4年パートとして一日労働8時間のスーパーの仕事を従業員による虐めで体調不良、精神病により退職致しました。
私にも非が有ったのかも知れませんが、まっすぐ仕事に向き合うだけで私物を投げられたり自転車パンクされたりと警察にお世話になるほどの悪質な虐めにより、今も働く事に恐怖を覚えています。
退職日が21日で有給休暇を給料明細記載の20日間使い、給料明細を見ると更に14日間残っていました。
退職後は使用できないと聞いた事がありますが、本当なのでしょうか?

もう一点は、働く事に恐怖を覚えてしまい、少しの間だけでもとハローワークにて失業保険を申請しようと思うのですが、病院にて診断書をいただいたので書類と一緒に提出すべきでしょうか?
支給額等も変わって来るのでしょうか?
無知で申し訳ございません。

会社からも書類が一週間以上たっても届かず、外出にも恐怖心でおかしくなりそうですが 虐められながらも四年間雇用保険を払って来たので何とかならないかとお忙しい中申し訳ございませんが知恵をお貸しいただきたく思います。
何卒宜しくお願い致します。
有給休暇は退職後は請求できません。
14日については、会社の規定による有給の基準日などで今年の分が増えたのでは…

虐めによる精神疾患は労災になる場合があります。
勤め先を管轄している労働基準監督署に相談(電話でも可)することをおすすめします。
場合によれば何か補償が受けられるかもしれません。

退職により体調がもどればいいですね。
解雇されましたので、その後の処理を教えて下さい。
9時から18時、月~金、時給で期間の定めなし。で、働いておりましたが、先日、今月末で契約終了の宣告をうけました。

辞めるつもりは、いっさいなかったのですが、会社からそういわれたので、
受け入れ、その後の手続き・処理をしていかねばなりません。

私は、既婚で、夫はサラリーマンですが、扶養に入らず、各種年金・保険も、
正社員と同じものを自分で払っていました。

まず、年金・保険を切り替えねばなりません。

7月から同じように仕事が見つかれば、そのまま切り替えでよいかと思うのですが、
1か月をきっておりますので、見つからない可能性のほうが高いかと思います。

そして、会社からの解雇になりますので、
失業手当は、すぐでるかと思います。

その場合、夫の扶養(年金・保険)にしていただき、失業保険をもらえるのでしょうか?

失業保険をもらう場合、国民年金等に、切り替えねばならないのでしょうか?

時給は、最低時給ほどですので、
金額は高くありません。

また、手続き等、不具合がないよう、今から日程の予定を立てて、
スムーズに(心は解雇され、当然傷ついておりますが)
進めていきたく思いますので、
気をつけるポイントなど、色々とお教え下さい。

また、この件は、具体的にはハローワークへ出向けば教えていただけるのでしょうか?
市役所でしょうか?

友達には、失業保険と、年金の差額で、
扶養に入るか入らないか確認したほうがよい。といわれましたので、
具体的な収入の金額を市役所に確認していただいた方が
良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
まず、失業保険についてですが、貴方が前職で雇用保険に加入していればもちろん受給できますので、離職票を持参で一日も早くハローワークへいき手続きしてください。そうすれば少しでも早く受給できますよ。
国民年金ですが、旦那さんが会社勤めなら旦那さんの会社にお願いすれば扶養に入る事はもちろんできます。
ただし、貴方がこの先バリバリ働くことになり年収が130万以上になってしまうと扶養から外れてしまい、その分の税金の請求が来年きてしまいます。そうなると旦那さんの会社の手続きも面倒をかけてしまうことになる可能性もあります。
(私はそれが逆に面倒で今まで旦那さんの扶養にはならなかったんです)
もしたくさん働く予定で、扶養にならないならとりあえず国民年金に切り替わりますので、役所に行き手続きしてくださいね。私の場合はいつ仕事が見つかるかわからなかったので免除申請はしておきました。
これは役所の方は教えてくれませんでしたが自分で調べ、失業すると国民年金の支払いを免除できるという制度をしり、申請しました。これは将来貰えないということではありませんし、追納もできますからね。
ただ免除申請の場合は期間が毎年7月から翌年の6月と定められてますので、すぐに仕事をされないなら来月に行った方がいいかもしれません。
夫婦の収入が多い場合免除できない場合がありますからそれは役所に聞いてみるといいですね。
あと補足ですが、失業保険の手続きしてもすぐに仕事が見つかると、失業とは見なされないので失業保険の受給はできません。

補足拝見しました。まず質問の回答から、離職票は退職してからだいたい2、3週間かかると思ってください。恐らく郵送で届きます。
そうですよね、自分はまだまだ続けたいと思っていても、契約打ち切りと言われてしまうと残りの日数が、虚しい気持ちになると思います。
でも考え方を180度変えてみませんか?貴方は長い時間頑張ってきました。そして次の会社がきっと貴方を求めて待っています。今就職難と言えども、まだまだ求人もたくさんあります。そして失業保険受給しながらでも探して少しゆっくり考えることも大事なことだと私は思います。
そうすると本当に自分がやりたいと思う仕事が自然にみつかるはずです。
そして失業保険受給しながら、再就職すれば、条件はあるものの再就職手当も貰えますよ。
私はそれを自分へのご褒美として次の仕事を頑張り、今月申請しますよ。
私も三月に仕事をやめ、かなり落ち込みました。でも失業保険受給しながら、仕事をみつけ今月の下旬から新しい職場で働きます。
この三ヶ月間、失業保険とか国民年金とか、自分なりに勉強しました。
それだけでも大きな収穫です。
お互い頑張りましょう!
関連する情報

一覧

ホーム