国民健康保険について詳しい方お願いします!!
21年の12月末に会社の倒産で現在失業中です。
よい仕事があれば、仕事につきたいのですが、今はまだみつかっておらず、いつ就職できるかもわからないので
保険は、親にたのんで扶養にいれてもらうことにしました。

しかし今、失業保険受給中なので、扶養にはいれないといわれ、国民健康保険の手続きをしてきました。

そして納付通知書がおくられてきたのですが、、、高くてびっくり!!

親の扶養に入るまでに、2回は払わないといけないのですが、、、


病院にいかず、その保険料をはらわずに2カ月後親の扶養に入る手続きをすることはできないですか??
もし、そうすると、どうなるのですか?

義務なのはわかっているのですが、相談です…よろしくおねがいします…
>保険料をはらわずに2カ月後親の扶養に入る手続きをすることはできないですか??

何かしらの「保険」(健康保険・国民健康保険・共済保険など)の被保険者にならなくてはいけませんので、そのようなことはできません。
来年の秋に上京します、それまでの身の振り方について助言をお願いします。
婚約間近の彼が4月から東京で就職します。私は地元に残り秋に正式な婚約をしてから上京をし翌年入籍します。
今私は病気療養中で無職なのですが、だんだんと体調も良くなっているしそろそろ今後のことを考えておこうと思っています。
ちなみに病名は鬱です。(仕事の人間関係が原因)

現在は傷病手当金をもらっており、3月で切れてしまうのでそれからは失業保険に切り替え予定です。住まいは実家になるので生活にはさほど困りはしないと思いますが、失業保険が切れて上京するまでの数カ月どうしようか考え中です。

今までは、専門学校を卒業してからずっと眼科で正社員をしていました。他の職種は経験したことがありません。
早ければ4カ月5か月で上京するので、長期の仕事はできません。

そこで短期アルバイトも視野に入れているのですが、上京してからの仕事に役立つような資格を取るために短期の学校に通うのもいいかなと漠然と考えています。(パソコンを一通り学ぶなど)

何せ数カ月の期間なので有効に時間を使いたいと考えています。
現時点ではドクターから就業可能と言われているわけではありませんが、状況を把握してあるのでおそらく傷病手当金が切れたら就業可能と一筆書いていただけるのではないかと思っています。(体調は良くなっているといわれています)

ご参考までに、皆様であればこのような期間は何をして過ごされるか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。ちなみに年齢はもうすぐ24です。
先日、花嫁修業と回答しましたが必要ないみたいですね^^

最初の回答で、『花嫁修業』と書いたのには理由があり、
鬱の回復具合が自分判断である為、上京までの期間の
プランを外に出る前提で考えてしまうと、再発や悪化の恐れが
あると思い、自宅で出来る花嫁修業と書きました。
鬱って『周囲の人は気付かないが、内部的にかなりきてる状態』
の時と『自分では気付かないが、周囲の人には?と感じられてる状態』
がありますよね?薬の服用の量や有無も関係しますが、
あえて外に出て新しい事をせず、状態の回復を肌で感じながら
半年間で自他共に認めるくらい鬱を『完治』させてみてはいかがでしょう?
育休取得中ですが、会社から退職勧告されました。

昨年11月より産休、12月に出産、育休を取得しました。
会社に復帰日の話を問い合わせたところ、会社の業績不振のため会社都合で退職してほ
しいと言われました。
産休前から業績は思わしくなく、決算報告書も見せてもらいました。また、私と同様の職種の部署はほぼ全員他会社にパートや契約社員として移籍or解雇となるらしく、納得はしています。
退職金も正社員扱いでもらえますし、次の就職の際に就職祝い金(?)をもらえるように育休を調整することもできるそうです。

…と、会社の対応についてはそんなに不満はないのですが、これからの手続きなど、できるだけ損がないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

私の地区は保育園激戦区で、4月入園でなければ1歳児の入園はまず無理そうです。認可外も空きがない状況です。
4月入園でも正社員じゃなければ選考に漏れそうな気がしています。

12月に退職、1月から失業保険をもらって就職活動?
育休を3月まで延長して退職、その間に就職活動?

家庭の事情で働かない選択肢はありません。
詳しい方いらっしゃれば教えてください!
まず、前提として育児休暇中の社員までは再雇用する会社はありません
から、まだ次の職場が決まっていない。かつ、今おられる会社でも
あなたの雇用保険の関係をまだやってもらえるものとして回答します。

6ヶ月まで延長できますから育児の延長は一日でも長いほうがいいです。
3月までといわず、その後も保育園から証明が取れるんなら延長してください
その間、育児休業給付ももらえますし、社会保険の負担もありません。

育児休業終了と同時に会社都合解雇の離職票を書いてもらってください。
すぐに職安にいって求職の申し込みをしてください。
会社都合なので一週間の待機期間だけで給付の対象になります。

もしシングルマザーの方であれば特定求職者扱いになります。
その場合でしたら職安の紹介する事業所を優先してください。

採用する会社といたしましては同じ子供を持つ方としても乳幼児よりは
少しでも成長されたほうが安心します。
職業訓練校は週20時間以上のアルバイト禁止?
職業訓練校に通っている間は、
週20時間以上のアルバイトは禁止だと聞いたのですが本当ですか?

今年の4月から始まるCADの訓練に応募したいのですが、
私は正社員経験がないので失業保険もなく、
(応募する学校は保険の有無は関係ないそうです。)
母子家庭で母も体が弱く、生活も厳しいので
朝は学校、夜はバイトで生活を維持していこうと考えていたのですが・・・
失業保険をもらわないで職業訓練に通うならいくら仕事しても関係ありません。ちなみに今職業訓練に通っています。失業もらわないで学校にきてる人もいますが普通にめちゃめちゃ働いています。ただ職業訓練は厳しいので欠席が多かったら即退校になります。
失業保険と健康保険の扶養について教えて頂きたいことがあります。複雑すぎて分かりません。大人なのに知らないことが多すぎて申し訳ないのすが教えてください。



先月末で約5年勤めた会社(正社員)を結婚退職という自己都合で辞めました。今は失業保険の条件にひっかからないくらいのバイトをしています。ただ、失業保険の手続き自体は来年2月頃になってからするつもりです。健康保険については国民保険が高かったので任意継続するつもりだったのですが自分で手続きをするということを知らず(無知ですみません)申請期間の20日を過ぎてしまい手続きは難しいようです。そしたら友達が失業保険のお金が入るまでの期間は旦那の扶養に入れれば?と言われました。それで旦那が会社に相談したみたいなのですが、私の年収次第(昨年は380万)では入れないかもと言われたみたいです。一応確認してみるとのことで今は保留になってます。失業保険をもらい終わった後は社員で働ける仕事をすぐにでも探しすつもりです。


それで疑問なのですが
①失業保険のお金をもらうまでの期間だけ扶養に入るということは可能なんでしょうか?また年収次第で扶養に入れないということもあるんでしょうか?
②扶養条件の収入103万円以下というのは月計算で考えるものなのでしょうか?途中で扶養から抜けて103万円以上稼ぐことは可能ですか?


ごちゃごちゃしてて申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします
前の質問に回答しようとしたら、質問を取り消されたんですねえ……。

失業保険→雇用保険(の基本手当)
国民保険→国民健康保険

1.税金の“扶養”と健康保険・年金の“扶養”は別です。
年金は可能です。
健康保険の“扶養”については、ご主人が加入している健康保険の保険者によります。

保険証に「○○社会保険事務局」と書いてあるものならば可能です。
「○○健康保険組合」なら、その健康保険組合のルールによります。

2.「103万円以下」は税金の“扶養”の基準です。
健保・年金の“扶養”とは別の基準です。

税金の“扶養”かどうかは「年」単位です。
(収入が給与だけである場合)今年の収入が103万円以下なら、今年、ご主人から見てあなたは「控除対象配偶者」で、ご主人の税額計算に「配偶者控除」が適用される、という関係です。

健保・年金の“扶養”は、原則としてその時点での収入を基礎に判断します。


〉結婚退職という自己都合で辞めました。
結婚にともなって転居すると、通勤時間が片道2時間以上になる場合は、「正当な理由のある自己都合」ということで、給付制限なしになります。

〉失業保険の手続き自体は来年2月頃になってからするつもりです。
給付制限がある場合、手続きしたときから7日の待期+3ヶ月の給付制限を過ぎたときからが支給対象の期間です。
現実の支給は、4週間ごとの認定日の後ですから、仮に明日手続きしたとしても、支給対象期間が始まるのは3月上旬。
第1回の支給は4月上旬になります。
関連する情報

一覧

ホーム