早期退職について教えて下さい。
私の主人ですが、働いていた工場が無くなるので早期退職を募る書類が出たそうです。
退職金の計算をした所、なかなかの額がでました。
なので、辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか(あればいいんですが・・・)
悩んでいる所です。
私は年齢的にも辞めて次の仕事を探した方がいいのではないか?
と思っていたのですが(主人は35です)義理母が、ぎりぎりまで働いてた方が
退職金が上がるんじゃないか?と言い出しました。
会社はなるべく払いたくないんだから、ある程度人員を削減したいんではないか?
粘れば、もっと上げてくるのではないか?
と言うんです。
でも、会社側は、この期間までに申請すればこの額が出ます。という事を
提示しています。この状況で上がらないだろう・・・と私は思っているのですが
皆さんはどう思いますか?
後、こうゆう場合は辞めたらすぐ失業保険は適用されるのでしょうか?
長々とすいませんが、皆さんの意見を聞きたいです。
整理解雇の要件は、
企業側がどのくらい努力したかになります、
コスト削減、役員等の報酬の削減、資産売却、早期退職者を募っての人員整理等です。
これらを行わないと、単純に整理解雇を行った場合で裁判等を起こされたら、会社側が不利になり、解雇は違法と言う判断になりかねません。

工場を閉鎖し、余計な経費をカットし、閉鎖した工場を売却して、早期退職者を募り、それでも駄目な場合は、実質整理解雇になります、整理解雇になれば場合によっては退職金制度の廃止を先におこなわれて(中退協などの外部のものは外部のルールが適用されます)、整理解雇者には退職金を出さない等と言う事も出来ます。
ですので、質問者様とご主人さまが貰える退職金額に不満がないのであれば早期退職をしたほうがいいと思います。
基本的にゴネ得は無いと考えた方がいいです。

早期退職者の次は、労働者の賃金の減額だと思います。
現在賞与が出ているのであれば賞与のカット、賞与が出ていないのであれば手当のカットになると思います。

>辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか
現在再就職先の斡旋は難しいので無理だと思います。

労基署に、勤めている部門が閉鎖になり、再建の見込みがなく、部署の異動もままならいので退職した場合に、特定受給資格になるのか確認してみてください(退職金については伝える必要はないです)。
特定受給資格の離職理由として、事業所の廃止に伴い離職した者と記載されていますが念のため。
失業保険について質問です。現在26才です。先日、社長から怪我の後遺症を理由に解雇を告げられました。怪我をしたのは入職前のことで、怪我の状態を伝えた上で9ヵ月正社員として勤めていました。
働く気もあり、まだ体も働ける状態です。解雇通告書を貰いたいと伝えたら、貴方にとって不利になるから書かない方がいいと思うと言われました。辞表を書くつもりはありません。

1)失業保険は受給できるのでしょうか?
失業保険の受給資格に12ヵ月雇用保険料を納付した場合と記載されていましたが、
前の職場の雇用保険料納付期間も合算出来ますか?
2)この場合、会社都合の解雇にはなりますか?
なるべく早く失業保険を受給したいので、なんとか自主退職を免れたいんです。
3)万が一、離職票の退職理由欄に一身上の都合と記載されてしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?


出来るだけ円満に退職出来たら...と思っています。

わかりやすい回答をよろしくお願いします。
リクエストのある回答ですが、経験を参考まで。

精神的に追い込まれて、「退職したい」と申し出たら、
契約期間までは辞めることはできないと言われたことが
ありました。

そのとき担当者から、「解雇してくれ」というと
「解雇の意味が分かっているのか。経歴に傷がつくゾ」と
いわれました。
その時は、それはこまるなぁと思いましたが、
会社の経営状況が悪くて人員整理で解雇と
なったのであれば、経歴に傷はつかないだろと
といまは思っています。

1)合算はできなかったと思いますが、ハローワークに聞けば
間違いない答えが来ますよね
2) 辞めてくれと会社がいう限り、会社都合ですよ。
そのために試用期間があるのですから。
ただ、一身上の都合によりよ書けば自己都合
配置転換を希望した私も自己都合になってしまいました。
3) ハローワークでその旨を伝えます。
不服申し立てですね。

“円満退職”を気にされているようですが、
私にはそのメリットがわかりません。
勤め続ける気があるのに、辞めなければならないなら、
どんなにもめても会社都合の離職票をもらいましょう。

これが私の経験です。
失業給付金の受給期間を延長するか、失業給付の手続きをし、パートをしていると申請するかどちらがいいか教えて下さい。
1歳1ヶ月児の母です。
子どもの出産のため、育児休暇を取ったのですが、子どもが7ヶ月半の11月に仕事に復帰しました。しかし、その会社(9年2ヶ月勤務)を3月末で退職することにし、現在は「手伝ってほしい」と言われる事業所に週2回お手伝いに行っています。
今後は働く意思はあるのですが、子どもがまだ小さいこともあり、フルタイム勤務は未だ厳しいと思っているということと、今、手伝いに行っている事業所で役に立つのなら少しの間手伝いを続けようかと思っています(1年くらい)。
こんな状態で失業保険の対象になるのかと色々調べていたら、働く意思はあるので一応は対象になっていると思うのですが、
すでに週2回、パート?に行っていることで対象外になるのでは??と思っています。今のところは週20時間以下なので、雇用保険には入っていないので、失業保険はもらえません。
となると、失業給付金の受給期間を延長したほうがいいのか、手続きをしてパートの申請をしたほうがいいのか、それともそもそも失業給付金はもらえないのかを教えて下さい。ハローワークに行くつもりではいますが、聞き方により受給できなくなると損をしたように思ってしまうので・・・。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
まだ、今なら育児を理由に受給期間延長はできます、また雇用保険の受給手続きもできます。
週20時間未満の仕事であれば雇用保険は普通に受給できますが、働いた日の賃金額により基本手当が減額されたり不支給(繰り延べ)になったりします。

但し、受給の手続きをすると、手続き日から7日間は待期と言う完全失業状態を求められます、その間に働くと待期期間が働いた日数分延長になります。
そして、待期後に説明会、約4週後に初回認定日などがあります、説明会や認定日は必ず出頭しなければ認定が受けられなくなります、以降も認定日間に2回以上の求職活動も必要になります(求職活動が出来なければ認定されません)。
認定日は決められた日の変更は出来ませんので(理由によっては変更可能、仕事と言うのは理由になりません)、それらの日が仕事の日とかさらないようにしておく必要があります。
今度精神科に行こうと思ってます。そこで仮にうつ病の診断をされた場合に会社を退社する時は失業保険はどうなるのでしようか?

ちなみに私は入社してまだ10ヶ月です。他に社会保険を払っていた期間はありません。
よろしくお願いします。
おはようございます。
もう診断が出た時点で会社を退職すると決めているので
しょうか?

私の前夫が「適応障害」と診断されたときは、診断書の
完治までの期間(半年~1年と記載されていた)は、会
社の判断で休業保障が出ました。退職にはいたりません
でした。

うつ病の場合、症状が長引くので退職というのは前提に
なってしまうかもしれませんが、辞めたくないようでしたら、
上長とよく相談してみてください。
うつ病でも出来る仕事があるかもしれません。

質問者様の意思で退職の決心がついているのであれば
「一身上の都合」となってしまいます。
この際は今の会社より離職票をもらって、ハローワークに
て手続きをし、3ヵ月後からの失業手当受給開始になり
ます。
離職票が「会社都合による退職」となった場合は即受給
になりますが、会社がそこまで考慮してくださるかはわかり
ません。

----

うつ病と診断された場合、役所の保険福祉課へ行けば
「自立支援」というものが受けられます。
医療費が1割負担(精神科薬のみ対象)となり、通院
もできると思います。

医療保証に関しても、少し主治医の先生と話てみてくだ
さい。

また、ハローワークに行った際もうつ病の診断書があれば
受給日など一般の方と大きく差がありますので、合わせて
相談されておくこともよいかと思います。
会社都合の退職で離職になった場合は雇用保険加入
期間が6ヶ月確認できれば受給できます。

いろんな点を含め、病院の受診が終わってからハローワ
ーク、役所などに相談に行っておきましょう。

うつ病はつらいですよね。でも頑張れる時期が出てきます。
長い目で見て、病気をあまり気にせずに楽しんで生活を
送ることを頑張ってみてください。
同じ病気の方はたくさんいらっしゃいます。もっとひどい人も
います。無理だけはしないでくださいね!
新婚1か月。一か月分のお小遣いを半月で使い切る夫に困っています。
夫…41歳初婚 給料こみこみで30万/月
妻…43歳再婚子供独立 給料はなし、失業保険受給中 10万/月
小遣い3万円 弁当水筒持参 煙草小遣い
夫には結婚前に消費者金融から借金があり、
結婚するには利子の返済など無駄になることが多いので
私が全額を返済しました。そしてそれは月々の給料から私に返してもらう約束をしました。
さらに2つの借金があるのですが、
話し合いをして元本のみの返済ということになっているとのことで
それは月々の給料から先方に支払っています(計1万6千円)
個人事業主に雇われている職人で天引きの制度ではないので
30万の中から保険年金などは支払をしています。

そんな夫ですから
結婚を機にお金の管理は私が引き受けることとなり
夫に3万の小遣いを渡しましたが飲みなどで使ってしまい
半月で使いきってしまいました。

今月は車検や税金などでお金がかかるという話を
していて
『節約しなくちゃね!』と自分で言っていたのに…。

こんなことは予測の範疇だったので
ガソリン代(仕事柄車がないとどうにもならないので)や食費などを
前もって分けておき
最低限困らないようにしていたのですが

先日ガソリンを入れるからと、1万円持っていき
パチンコに使ってしまいました。

帰宅して様子がおかしかったので
レシートとおつりを請求すると無くしたと。

さては?とガソリンの残量を調べると空。

話してみなさいと強い声で問うと
お金が増えればいいと思った
悪いことをした自覚はあるが言えなかった
そもそもお小遣いが少ない

と。

その間終始ふてくされた顔で
私(というか生計を共にする家族)に対する謝罪の言葉はなし。

他にいうことはあるかと聞くと

ない!

謝られなかったことや
様々な感情がきて
つい

お金がないならもっと稼いでこい!
と言ってしまいまいた。

その時点で夫は逆上
離婚する!と言い出し荷物をまとめ出ていく支度。

だったら借金返していけや!と
すて台詞をはく私を突き飛ばしました。


そのあと少し時間がたって
夫が反省をした様で
これから頑張るといってきました。

夫のことは
大切に思うし二人で生きていきたいのですが
浪費癖の夫を上手く操るすべが
私にはありません。

結婚は二度目なのですが
金銭面での悩みは初めてだし
夫に突き飛ばされた経験もないので
参っています。
アドバイスをお願いします。
うちの旦那は、借金こそありませんが、お金はあるギリ使ってしまう人です。

結婚して、旦那は転職し、収入が激減し、その一方、私は正社員で働いており、一人暮らしを出来るくらいの収入はあります。
私も『もっと稼いでこいや』『私は自分ひとりでも生活できるんだから、生活できないようなら、離婚する!』と 本当は、心の中ではいつも思っています。

ただ、そうは言っても、好きで、一緒にいたくて、結婚したのだし、仕事自体は真面目にしてくれているので・・

我が家の場合、質問者さんと2人あわせての収入は同じくらいだと思います。
で、おこづかいは、毎週月曜日に4,000円渡しています。お昼のお弁当代は給料引きで、飲み会などもないので、ほとんどが煙草代に消えてると思います。
あと、旦那の趣味でCDやDVDを買ったり、コンサートに行くお金は、おこずかいから少しずつ積み立ててます。
私も、結婚当初に、お金の事で、旦那に不信感を持ったので、ガソリン代は、プリペードカードで、私が買って、渡しています。
必要最低限のお金しか渡しません。あと、レシートとおつりはいくら少額でも、いったん返してもらいます。
本当に、一番は、お金を持たせない事だと思います。必要な金額を必要な時だけ渡す、それが一番です。

それで、もし、よそで借金するようなら・・・わたしなら見限ります。
年金について教えて下さい
今年の4月に会社都合で仕事を辞めました
派遣社員でした
失業保険の説明会のときに年金の免除制度があると聞いたので市役所に行き、免除手続きをしました
5.6月は
免除しますのハガキがきました
再度8月にまた市役所へ行き7月?の免除手続きをしました
9月に他府県へ引っ越しし、住民票移動の際にも市役所へ行き年金窓口で書類を書きました
ですが10月に市役所ではなく年金事務所から年金の支払いができていないと封書がきました
なので封書に書かれた連絡先に電話し、確認をしてもらったところ申請手続きして頂いてるので封書は行き違いです、破棄してくださいとのことでした
ですが先月11月、年金機構の委託会社から電話があり年金支払ってもらってませんと言われました
またこの時の担当の対応がものすごく悪かったので不愉快な思いをしました
結局調べてもらったところ申請手続きしてるので大丈夫です、すみませんでしたと言われました
ですが昨日また年金事務所から特別催告書がきて、年金が未納になってます、いついつに事務所にこなければ資産の差し押さえもありうるみたいなことが記載されてました

もういい加減腹が立ってきました
確かに支払いはしてませんが手続きはしてますし毎回連絡がくるたび調べてもらってます
なのに特別催告書って、、、

そこでお聞きしたいのですが、、、
かなり腹が立っているので今住んでいる年金事務所に連絡して文句?を言おうかと思ってます
知人に相談したところ前の都道府県の市役所に連絡して申請手続きの書類コピーをもらってから年金事務所にいったほうがいいと言われました
やはりそうしたほうがいいのでしょうか?
正直前の都道府県の市役所や年金事務所からこんな連絡もらったことはありません
今の都道府県にきてからです
長文になりましたが、年金事務所へ文句を言いに行く前にこれは確認しておいたほうがいいなどあればお教え下さい

よろしくお願い致します
特に書類のコピーは必要ないと思います。
もちろん手元にあれば良いですが無いですよね?

11月に調べて貰って大丈夫と言われたのにと、今回の通知だけを持って行けば良いと思います。
年金事務所のミスだと思います。

機械的に発送すると言う回答が有りますが、免除申請している人は未納者ではありません。
なので未納者扱いにはならないので督促状が送られる筈はないのです。
関連する情報

一覧

ホーム