会社都合の失業保険申請前のアルバイトについて
今月末で会社都合で退社します。
派遣会社に会社都合の離職票の到着を確認したところ
3月の26日頃になると言われました。
離職票が届くまで申請できないため
3月1日~3月23日まで
アルバイト(105.5時間で雇用・社会保険なしの派遣です)をする予定にしています。

このアルバイトをすることにより失業保険が受給できなくなったり
額が減らされたりすることはありますか??

ハロワークに電話で確認ましたが(今日で2回目)
電話に出る人によって問題ないといわれたり
週20時間以上はダメだと言われたりで、バイトするか悩んでます。

ハローワークに明日確認に行く予定ですが、
詳しい方いればおしえてください。
新しい派遣先において、雇用保険に加入しないのであれば問題ありません。また、求職申込前の事ですから、給付金額が変わったりすることもないです。
失業保険について詳しくおしえてください!
失業保険についておしえてください!
私は6年働いた職場を自主退職します。
自分の都合なので、もらえるまでには3ヶ月またなければなりません。
もらえるならば保険をもらいたいのですが、3ヶ月も働かずにいてることが性格上できず、、、
もし保険をもらわずに再就職し、たとえば1年でまた辞めた場合、支給される保険は1年間分の計算になるのですかね?以前に働いていた分と足して7年分の計算で支給してもらえることは、やはりないですかね、、、
あと、もう一つお聞きしたいのですが、
私はいろんな職業を体験してみたく、しばらくは正職でなくバイトで短期で色々なところで働いてみたいなぁと夢を抱いてるのですが、、短期のバイトだと 保険に加入してないとそこを辞めても保険は支給されないのですよね、、、?
失業保険もらいたいけれど、働きたいし、、、保険もらいながらこっそりはたらけたらばなぁ。。。なーんてずるいことを考えちゃうわたしですが。。。保険について詳しい方こんなわたしですが おしえてくださいっっ(^^ゞ
ハローワークの職業訓練にいかれてはいかがですか?職業訓練に申し込み合格すれば訓練期間中は失業保険が支給されます。つまりすぐに申し込み合格できれば3ヶ月の給付制限がなくなるということです。無料で勉強できるし、お金ももらえるし、とてもよいですよ。。
けど希望者が多いので落ちてしまうときもあります。。。
がんばってください!!
失業保険受給の条件について

お願いしますm(_ _)m

現在26歳男です。

■今年4月付で3年間務めた職場を自己都合により退職しました。

■現在は学校に通ってますが、大学や専門学校とい
うわけではなく国の認可?はない学校です。そちらに週6日通ってます。

■以前、一度電話でハローワークで聞いた際は上記の点から学生という区分になるので出ないと言われましたが、先述したように正式?な学校ではないしまた、私とほぼ同じ授業日数のクラスメイトは普通に受給出来たということです。

■また、5月から9月のあいだ実際は週3ぐらいでしたが雇用契約上は週5でアルバイトをしました。

■10月からは別の職場で現在も週1で働いています。(契約上は1月まで)


以上が条件なのですが、受給は可能でしょうか。失業保険に関してはほぼ無知なのでご教授お願いします。

■前職は普通の会社だったため、給料から毎月控除されておりました。

■もしも、現状で受給が難しいという場合、もちろん違法・詐称にならないレベルで方法があればぜひお願いします。
rhpa7123powerさんと同意見です。

補足するのであれば、質問の内容から基本手当は一切受けてないように思いますので、このまま一切貰わずに3月までに新しい会社で雇用保険にはいれば前の職場の3年間が通算され、今度離職した時に支給される額が増えるかもしれません。
明日ハローワークにて失業保険の手続きをとるのですが、職業訓練校にハローワークを通して通えば3ヶ月の待機期間を経ずに支給して貰えるそうなのですが保険は大体いくらほ
ど貰えるのでしょうか?
また、訓練校は毎日通うのですか? 詳しい方回答よろしくお願いいたします。
職業訓練を受講すれば給付制限が解除されますが、受講申し込みをして面接をして合格したとしても2ヶ月位の期間を要しますので差ほど早くもらえるとは思えません。

離職前6ヶ月の給料が変わらす20万円でしたら5割の10万円が失業給付となります。給料が12万円未満でない限り5割以上の給付はありません。

職業訓練校は9時~16時30分位までで土日祝日は休みとなります。

長期のコースなら夏休みや冬休み(2週間程度)があります。
失業保険について教えて下さい。現在22歳ですが、今年の4月から大学生になります。四年間社会人として働いてきて失業保険が貰えると思っていたら学生は受給できないと言わ
れました。
学費と生活費が要るので、受給を受け取りたいのですが、どうしたら良いですか?
働く意思がないと、ダメですよ。
受給期間も、就職活動をしないと
いけないので、学生になるのであれば
受ける資格はありません。

アルバイトをしながらとか両立は
難しいのでしょうか。
扶養に入るか入らず働くか迷っています。


無知で恥ずかしいのですが、色々調べても答えが出ない為質問させて下さい。
私は今、失業保険の受給を終えた状態です。
そして、もう時期入籍予定です。
まだ子供がいるわけでは無いので、次の仕事を探しているのですが、
扶養に入りパートで働くか、入らずフルタイムで働くか迷っています。
扶養に入らず働いた場合、総支給額が月に12?14万くらいと思います。
扶養に入れば夫婦で約60万の控除が受けられると聞きました。
もし、扶養に入らずフルタイムで働いた場合、この60万よりプラスになるのでしょうか?
とんとんになるくらいなら、家の事も両立できるパートで働こうと思います。。
>扶養に入れば夫婦で約60万の控除が受けられると聞きました。

どこのだれが言っているのでしょうか。
控除ということは税金の控除の話になると思いますが税金では配偶者控除は38万円です。
一般の人の扶養控除でも38万円です。大学生の年齢なら62万円の扶養控除になります。
しかし,多分間違って理解している思われるのですがこの金額だけお得になるのではなく
これは所得が少ないと言う意味で所得控除ですので実際にお得になるのはここに税率を掛け算して額です。 税率5%の人なら 38万円×0.05=2万円程度,住民税は10%で3.8万円ですね。 いくらも得はしませんよ。

なお,サラリーマンの夫ならその社会保険の扶養になれば,健康保険と年金が無料になりますので,自分でそれを払った場合に比べて年間数十万円(20~30万円ほどでしょか。)お得になりますので,扶養の制限(年間130万円)より30万円以上稼げばお得になりますが130~160の間では損をするという計算になるでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム