失業保険について、教えてください。
失業保険が切れるのが、
3月8日なのですが、3月5日に面接した会社から連絡あって、3月10日に初出勤してくれと連絡ありました。
ハローワークの手続きをしなければ、出勤しては 駄目なのでしょうか?
次の認定日は3月19日ですが、初出勤の連絡をしていれば、出勤しても大丈夫なものでしょうか?
既に求職者給付を受給しているのであれば、ご承知の通りあなたが受給しているのは失業保険ではありません。

認定日の前に就職が決まったのであれば、ハローワークに報告しましょう。
てもとにしおりがありますので、熟読してください。
就職が決まった際の報告方法が書いてあります。
失業認定日も変更してもらえますので、連絡をしましょう。報告しないと、3月8日までの失業認定を受けることができず、最後の受給もできませんよ。10日から勤務であれば、原則は前日ですが、本日は残念ながら休日のためハローワークの窓口も開いていません。
10日に電話連絡でも構わないので、連絡しておいてください。。
詳しいかた、すみませんが教えて頂きたいです。
出産一時金等に関する質問です。
来週旦那になる方が、先月初めて社会保険に入りました。
(それまでは親の扶養です、しかも現在は社員ではありません、年金は個人で払ってるようです。)
私は会社員の為、雇用保険・健康保険・厚生年金・厚生基金全て7年間支払ってきました。来月入籍した後、1月末で出産5ヶ月前になるため退社致します。
私は旦那の保険の扶養や年金に入れてもらうことになると思うんですが、この状況で出産一時金、出産後の失業保険、シッカリでるのでしょうか?
無知な私が急な出来事で環境が変わってしまい、市役所に相談行きたくても会社を平日休めない為行けないので、是非ともアドバイスお願いします。
あなたは退職後6ヶ月以内の出産で当てはまると思っているみたいですが、4月に廃止です。もらうためには退職しないで休む事です。
そうすれば、出産育児一時金、出産手当金はもらえるでしょう。
失業保険について。
弟の話なんですが、2008年10月から3ヶ月間雇用保険を払い、仕事を辞めた後に2009年6月から新たに正社員になり雇用保険を8ヶ月間払っていたのですが、
また仕事を辞めました。先日離職票が届いたんですが、このような状況では失業保険は給付されませんよね??そして離職票が届いた理由は何故でしょうか?
雇用保険に加入し、過去2年間に12か月以上賃金が11日以上支払われていれば失業給付を受給できる可能性があります。
とりあえず離職票を持ってハローワークへ行くことをお勧めします。
また、失業給付を受給しないまま今後1年以内に再就職すれば、今までの雇用保険加入期間は無駄にならずに通算してもらえます。
低収入だった年の健康保険・国民健康保険・年金は、ある程度返金されますか?結婚するに伴い引越したため今年の3月に退職し求職中ですが、なかなか仕事がみつかりません。このままだと今年の収入は130万円以下です。
失業保険をもらい終えるまでに職が決まらなければ夫の扶養に入るつもりですが、それまでに、年収の割には多くの保険・年金を支払うことになります。これらは少しは返金されたりするのでしょうか?よろしくお願いいたします。
国民年金は収入に関係なく決まってます。
国保は前年の所得に応じます。自治体によっては離職による減免措置がありますよ。私のところはやむを得ない理由でない限りはダメですが。

返金はありません。
知人が失業保険の申請をしました。
そろそろ受給期間に入ります。

先日、ある知り合いが事務所の引越しの手伝いをしてくれる人を探していました。
まったくのお手伝いで、一時間につき1000円程度を
その知り合いがポケットマネーとして出すということでした。

知人は今暇をしているので、紹介しようと考えていますが
この場合、失業保険の不正受給の対象となるのでしょうか。
失業保険の不正受給とは

失業保険の給付制限期間内であっても、給付中であっても、アルバイトそのものが禁止されているわけではありません(7日間の待機期間中は、禁止です)。一定の範囲内であれば、許されることであり、したがって、許される範囲のアルバイトをしつつ、失業保険の給付を受けている場合、これは「不正受給」にはなりません。「不正受給」とは、たとえば、禁止されている待機期間中に隠れてアルバイトをするとか、受給期間中に、制限より多い日数(あるいは時間)のアルバイトをしつつ、それを隠して失業保険を受給する、こうしたことを言うのです。

失業保険の給付制限期間内、給付中でも許される、一定の範囲内のアルバイトとは、「月に14日未満で、なおかつ、週に20時間未満」のアルバイトのことです。
失業保険と扶養の件で質問です。派遣で働いていましたが、派遣先の都合により6月末で契約終了となります。
これをきっかけに結婚をすることになり、7月には入籍、引越し(関西から関東へ)する予定です。
そこで2点質問なのですが。
①自己都合ではないので、すぐ失業保険は受給されますでしょうか。
②7月にすぐ扶養に入ると、失業保険は受給されないのでしょうか。

結婚してからは、しばらくして土地に慣れたら働こうと思っています。
無知で大変恐縮ですが、どなたかご教示の程宜しくお願い致します。
①の答え
派遣会社から離職票をうけっとって、職安へ申請をした日から1週間(待機期間)からが対象となります。
②の答え
ご主人の扶養に入っても失業保険は受給できますが、失業保険日額が3,612円以上になると、ご主人の扶養の対象ではなくなってしまうので、ご自分で国民健康保険料と国民年金を納付しなければなりません。
そもそもすぐに働く意思がないとのことですので、失業保険の受給用件を満たしてないことになるのですが・・・
一応求職活動はしてくださいね
※ちなみに健康保険の扶養の条件です。
関連する情報

一覧

ホーム