失業保険、就職手当の手続きをすべきかどうかについて。
今年5月末日付で働いていた会社を退職した者です。
前の会社を辞めたのが24年3月20日、この会社に勤め始めたのが24年6月20日ごろ
、その時に再就職手当をいただきました。
そして一年弱働いて依願退職というか、結果的に自己都合扱いで退職しました。
次の就職先はまだ決まっていませんが、契約もしくは派遣を予定しています。
諸事情で1年以上続けられるかどうかわからない状況なので…
3ヶ月の待機期間を待って失業手当をもらうつもりはありませんし(決まればすぐにでも働く予定です)、再就職手当も条件的にもらえないことがわかっています(再就職手当もらってから3年経ってないし…)。
それでも失業保険等の手続きはした方がよろしいのでしょうか?
今年5月末日付で働いていた会社を退職した者です。
前の会社を辞めたのが24年3月20日、この会社に勤め始めたのが24年6月20日ごろ
、その時に再就職手当をいただきました。
そして一年弱働いて依願退職というか、結果的に自己都合扱いで退職しました。
次の就職先はまだ決まっていませんが、契約もしくは派遣を予定しています。
諸事情で1年以上続けられるかどうかわからない状況なので…
3ヶ月の待機期間を待って失業手当をもらうつもりはありませんし(決まればすぐにでも働く予定です)、再就職手当も条件的にもらえないことがわかっています(再就職手当もらってから3年経ってないし…)。
それでも失業保険等の手続きはした方がよろしいのでしょうか?
以前にも、雇用(失業)保険を受給されてたならご存知かと思いますが、
自己都合退職で、失業保険を受給するには、雇用保険加入期間が1年以上必要です。
今回は、1年弱とおっしゃるように、受給するには、期間が足りないかと…。
会社都合退職なら、6ヶ月の加入期間で受給できますが。
自己都合退職なんですよね?貴方様の本来の退職理由と、離職票の記載内容の相違云々によっては、ハローワークの判断で、退職理由が変わるかも知れませんが、いかがでしょうか?
ご参考までに。
自己都合退職で、失業保険を受給するには、雇用保険加入期間が1年以上必要です。
今回は、1年弱とおっしゃるように、受給するには、期間が足りないかと…。
会社都合退職なら、6ヶ月の加入期間で受給できますが。
自己都合退職なんですよね?貴方様の本来の退職理由と、離職票の記載内容の相違云々によっては、ハローワークの判断で、退職理由が変わるかも知れませんが、いかがでしょうか?
ご参考までに。
会社で最近厳しくてストレスから適応障害になりました。心療内科へ通っています。会社も認めて傷病扱いです。三ヶ月過ぎるとくびになります。だいぶ良くなしましたがこのまま辞めて失業保険はもらえますか?
医師が完治を証明してくれたら、いいのでしょうか?
医師が完治を証明してくれたら、いいのでしょうか?
仕事との因果関係が認められ、労働災害としての適応障害なら、3ヶ月でクビになることはありません。
傷病扱いということは、基本的に「業務外」という扱いです。就業規則を確認し、勤続年数と、それに応じて認められている休職期間を把握しておいたほうが良いです。例えば、『勤続年数5年以上10年未満は者には3ヶ月の休職を認める』などの記載があると思います(勤続年数と休職期間の会社によって違います)。会社が3ヶ月という根拠は此処にあるのではないでしょうか?
この規定にかかる休職は、それを超えると「自然退職」となります。自然退職の場合は、療養明けで復帰する意思があるという前提ですが、3ヶ月の給付制限を受けなくても、就職活動をしながら失業保険を受け取ることが出来ます。
質問者さんがもし、ルボックスやパキシルを服用しているようなケースだとしたら、3ヶ月での復帰は危険だと思います。無理して希死念慮などが出ると、非常にやっかいなことになります。生活もあるので大変だとは思いますが、主治医は自立支援法(旧32条)についても詳しいはずですから、どうかよく相談して、今後のことを考えてください。お大事に・・・。
傷病扱いということは、基本的に「業務外」という扱いです。就業規則を確認し、勤続年数と、それに応じて認められている休職期間を把握しておいたほうが良いです。例えば、『勤続年数5年以上10年未満は者には3ヶ月の休職を認める』などの記載があると思います(勤続年数と休職期間の会社によって違います)。会社が3ヶ月という根拠は此処にあるのではないでしょうか?
この規定にかかる休職は、それを超えると「自然退職」となります。自然退職の場合は、療養明けで復帰する意思があるという前提ですが、3ヶ月の給付制限を受けなくても、就職活動をしながら失業保険を受け取ることが出来ます。
質問者さんがもし、ルボックスやパキシルを服用しているようなケースだとしたら、3ヶ月での復帰は危険だと思います。無理して希死念慮などが出ると、非常にやっかいなことになります。生活もあるので大変だとは思いますが、主治医は自立支援法(旧32条)についても詳しいはずですから、どうかよく相談して、今後のことを考えてください。お大事に・・・。
失業保険がもらえる条件は?何カ月以降働いてないともらえないんでしょうか?貰えるとしたら、辞めてから何カ月以内にハローワークに行かないといけないのですか?
こんにちは。
自己都合退職なら12ヶ月です。
会社都合退職なら6ヶ月です。
ともに、退職日から1年間が有効期限です。
何日以内という制限はありません。
自己都合退職なら12ヶ月です。
会社都合退職なら6ヶ月です。
ともに、退職日から1年間が有効期限です。
何日以内という制限はありません。
精神の障害厚生年金について教えて下さい。
今年の1月に、精神の障害厚生年金の申請をしました。2月に、確認の為に書類が戻ってきて、再度提出しています。
決定通知書が、まだこないのですが、まだ日にちがかかるものなのでしょうか?
それから、初診日が平成22年2月だったので、遡り請求もしています。
その間、平成23年12月から傷病手当金を受給していて、平成24年11月に退職して、それ以降も、傷病手当金を最大の1年半受給し、平成25年6月まで受給していました。
その後、失業保険を3カ月受給しました。(平成25年7月~10月まで)
このような場合、遡り請求の方は、どうなるのでしょうか?傷病手当金と年金は、同時に受給出来ないと認識してるのですが・・・失業保険と年金の同時受給は、可能なのでしょうか?
詳しくお分かりの方、襲えて下さい。
今年の1月に、精神の障害厚生年金の申請をしました。2月に、確認の為に書類が戻ってきて、再度提出しています。
決定通知書が、まだこないのですが、まだ日にちがかかるものなのでしょうか?
それから、初診日が平成22年2月だったので、遡り請求もしています。
その間、平成23年12月から傷病手当金を受給していて、平成24年11月に退職して、それ以降も、傷病手当金を最大の1年半受給し、平成25年6月まで受給していました。
その後、失業保険を3カ月受給しました。(平成25年7月~10月まで)
このような場合、遡り請求の方は、どうなるのでしょうか?傷病手当金と年金は、同時に受給出来ないと認識してるのですが・・・失業保険と年金の同時受給は、可能なのでしょうか?
詳しくお分かりの方、襲えて下さい。
「失業保険と年金の同時受給は、可能なのでしょうか」
→障害の度合いに依ると思いますよ。
失業保険は労働できる状態である事が前提で給付され、求職活動をしている事が必須ですから。
(定期的にハローワークに求職活動の実績報告が必須です(過去の雇用保険をかけていた期間、退職理由等により待機期間や給付期間に違いがあります))
「傷病手当金を受給していて」
「遡り請求の方は、どうなるのでしょうか」
→傷病手当金の給付された以前の期間は、障害年金支給期間から除外されていたと思いますから、その期間の遡及請求はできなかったハズです。確認されてみては如何ですか?
(2重で給付を受けれる事になりますから)
「2月に、確認の為に書類が戻ってきて」
→通常でも短くて2~3ヶ月かかり、傷病手当金を受給したという事は、その時点では、認定基準に達していなかった可能性もあり、障害年金は症状が固定している事が前提で支給されるので、審査が慎重に行われているのだと思いますよ。
(障害年金の支給自体は、対象となる障害の初診日からで、全ての場合で、最初の障害年金支給時に遡及分が含まれます)
→障害の度合いに依ると思いますよ。
失業保険は労働できる状態である事が前提で給付され、求職活動をしている事が必須ですから。
(定期的にハローワークに求職活動の実績報告が必須です(過去の雇用保険をかけていた期間、退職理由等により待機期間や給付期間に違いがあります))
「傷病手当金を受給していて」
「遡り請求の方は、どうなるのでしょうか」
→傷病手当金の給付された以前の期間は、障害年金支給期間から除外されていたと思いますから、その期間の遡及請求はできなかったハズです。確認されてみては如何ですか?
(2重で給付を受けれる事になりますから)
「2月に、確認の為に書類が戻ってきて」
→通常でも短くて2~3ヶ月かかり、傷病手当金を受給したという事は、その時点では、認定基準に達していなかった可能性もあり、障害年金は症状が固定している事が前提で支給されるので、審査が慎重に行われているのだと思いますよ。
(障害年金の支給自体は、対象となる障害の初診日からで、全ての場合で、最初の障害年金支給時に遡及分が含まれます)
失業保険について伺いたいのですが、
詳しい方回答お願い致します。
雇用保険に半年加入していて、退職理由が会社都合で、離職票の欄に会社側から、事業の縮小の所に印が付いていたのですが、これは、ハローワークに持っていけば、給付はされるのでしょうか?
後、何を持参すればよいのでしょうか?
詳しい方回答お願い致します。
雇用保険に半年加入していて、退職理由が会社都合で、離職票の欄に会社側から、事業の縮小の所に印が付いていたのですが、これは、ハローワークに持っていけば、給付はされるのでしょうか?
後、何を持参すればよいのでしょうか?
ハローワークへの登録と
雇用保険被保険者離職票
雇用保険被保険者証
住所及び年齢を確認できる官公署発行の書類
(住民票、運転免許証、国民健康保険被保険者証等)
写真(縦3cm×横2.5cmの正面上半身のもの)2枚
印鑑(認印で可)
です。
雇用保険被保険者離職票
雇用保険被保険者証
住所及び年齢を確認できる官公署発行の書類
(住民票、運転免許証、国民健康保険被保険者証等)
写真(縦3cm×横2.5cmの正面上半身のもの)2枚
印鑑(認印で可)
です。
同棲半年たちました。私は四月から仕事をしますが現在失業保険受給中。彼は年収350万くらい。
生活費はほぼ折半で彼が二万くらい多く払ってます。今は休職していて家事全般やってるのですが、
なんか不満が溜まってきてモヤモヤしています。結婚して養って欲しいという私の夢を伝えても彼は何もかわりません。生活費の件もう少し多く払って欲しいと伝えても何も変わりません。彼は家事全般嫌いじゃないみたいで、結婚とか子供は興味ないといってます。
こういう人って結婚して子供が生まれたとしても変わらないのでしょうか?生活費は一生折半なのでしょうか。専業主婦になりたいという私の夢を叶えるためには別れた方がいいでしょうか。
共に30台前半で付き合って一年半です。相性はよくて好きなんですが先行き不安になってしまいました。多分生活費ほぼ折半で家事全般やってるから私の不満も溜まったと思うのです。家事しなきゃいいでしょうか。どなたかアドバイスください!
生活費はほぼ折半で彼が二万くらい多く払ってます。今は休職していて家事全般やってるのですが、
なんか不満が溜まってきてモヤモヤしています。結婚して養って欲しいという私の夢を伝えても彼は何もかわりません。生活費の件もう少し多く払って欲しいと伝えても何も変わりません。彼は家事全般嫌いじゃないみたいで、結婚とか子供は興味ないといってます。
こういう人って結婚して子供が生まれたとしても変わらないのでしょうか?生活費は一生折半なのでしょうか。専業主婦になりたいという私の夢を叶えるためには別れた方がいいでしょうか。
共に30台前半で付き合って一年半です。相性はよくて好きなんですが先行き不安になってしまいました。多分生活費ほぼ折半で家事全般やってるから私の不満も溜まったと思うのです。家事しなきゃいいでしょうか。どなたかアドバイスください!
生活費出して家事全部やって、でも結婚はしないって、完全に美味しいとこ取りされてますよね。
まず、結婚する前から男の日常の世話なんかしては駄目です。
相手をぬるま湯に浸けるようなものです。
男を甘やかすとロクなことないですよ。
で、貴方は今の状況で何かメリットあるんですか?
何もないと思いますけど。
貴方もいい大人なんだから、専業主婦なんて子供みたいなこと言ってないで目の前の現実を見た方がいいと思いますけど…。
とにかく今自分が置かれてる状況を認識して、しっかり損得勘定できる人間にならないと駄目ですよ。
大体、専業主婦になってそんな生ぬるい男に人生丸投げした時のリスクとか考えないんですか?
結婚して人間変わると思ったら大間違いです。
貴方が変えられるのは自分だけです。
とりあえず貴方は色々甘すぎます。
結婚したいなら、「結婚に興味ない男には興味ないから」ってはっきり言って、追い出すなり出ていくなりした方がいいです。
で、婚活でもした方がよほど近道ですよ。
はっきり言って今の状況は時間の浪費です。
まず、結婚する前から男の日常の世話なんかしては駄目です。
相手をぬるま湯に浸けるようなものです。
男を甘やかすとロクなことないですよ。
で、貴方は今の状況で何かメリットあるんですか?
何もないと思いますけど。
貴方もいい大人なんだから、専業主婦なんて子供みたいなこと言ってないで目の前の現実を見た方がいいと思いますけど…。
とにかく今自分が置かれてる状況を認識して、しっかり損得勘定できる人間にならないと駄目ですよ。
大体、専業主婦になってそんな生ぬるい男に人生丸投げした時のリスクとか考えないんですか?
結婚して人間変わると思ったら大間違いです。
貴方が変えられるのは自分だけです。
とりあえず貴方は色々甘すぎます。
結婚したいなら、「結婚に興味ない男には興味ないから」ってはっきり言って、追い出すなり出ていくなりした方がいいです。
で、婚活でもした方がよほど近道ですよ。
はっきり言って今の状況は時間の浪費です。
関連する情報