再就職のための教育訓練講座と失業保険の受給可能期間
再就職のためのハローワークないし厚生労働省が認定した教育訓練講座を受講しながら
失業保険をもらえるみたいですが、仮に定年退職の場合を考えると、確か給付期間は
五ヶ月だと思います。その期間を超えて教育訓練講座を受講して、失業保険をもらうことは
可能でしょうか?
また教育訓練講座の授業料は無料なのでしょうか?(最初に授業料を支払い、のちに返金ということでしょうか)
さらに、訓練講座を修了しても再就職が出来ない場合また新たに講座を受講しろということになるのでしょうか。(給付期間を超えていても)
教育訓練講座とは
職業訓練のことですか?


職業訓練は授業料はいりませんが、テキスト代、保険料、資格試験の受講料は自己負担です。
1年に1つしか受けられないので、よく考えて受講してください。(次々は受けられません)
訓練には事前に選考(筆記試験、面接)があります。年齢条件は比較的緩和されていて、40歳未満対象訓練と書いてあっても45歳まではOKだそうで、場合によっては50代の方でも入っていることがありました
60歳以上の対象講座もときどきあるようです
訓練開始時で給付日数3分の1を切っていたら、授業料はいらないですが、その他の給付がないので交通費等自腹になります
また、絶対に無理というわけではないですが、失業手当の給付が終わっている人は職業訓練に入るのはちょっと難しいです


教育訓練給付金は指定された講座を受講する場合に、終了後申請によって受講料の2割が返金されます。
現在失業保険をいただいて転職活動をしてます。国保に入ってますが、払えないので現在は払っていません(よくわかりませんが、働き始めてからでもいいみたいです)。

ですがパートで週3日働こ
うと思うのですが、月の給料が安い為国保を払えないかもしれません。
月の収入が少なかったら免除されるというような制度はないのでしょうか?
結婚もしてないので扶養には入れません...

出勤日数を増やして社保に入る以外に何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか?

どなたかお力を貸してください?
国民健康保険(税)に免除制度はありません。

○ 国民健康保険の裁量は各自治体に任されていますので、保険者により様々な対応となりますので、お住まいの役所の保険課にご相談下さい。

【補足について】

おそらく自治体独自で『支払いの猶予』をしているのだと思われます。
失業保険の認定日で9:30までに行かなければいけないのを忘れていて、16:30に遅刻していきました。
時間通りに行かなくて怒られるかな?と思ったのですが、何も言われず優しく対応してくれました。
そこで聞きたいのですが、指定時間外に来られて、ハロワの職員は事務処理が遅れたりするのでしょうか?
迷惑な顔ひとつせず、優しく対応してくれたのが印象的だったので、
それほど気にする事でもなかったのでしょうか?
もし、事務処理が大変なら、申し訳ない事をしたと思います。

また、失業保険って4回貰えましたっけ?
3回しか貰えないと思っていて、今回が最後だと思っていたのですが、次が最後の認定日だと言われました。
たとえば今月就職を決めたとしたら、残りのお金は再就職手当として貰えますか?
多分、
90日だとしたら、
たとえば、20日分、
28日分、28日分、残りじゃないでしょうか?
四回になります。
また、延長でハロワが認めたら給付が延びたのもあったけど、自分。期間は、定かじゃないけど。
再就職手当ては、しおりに書いてあるので残りの残日数と照らしあわせてください。
ほかにもがいとうしなければ、貰えない事項もあります。
解雇後の失業保険の受給資格について
毎月8万から10万のパート代をもらっていた仕事を先月末で会社の都合で、解雇という形で退職しました。
会社の都合なのですぐに失業保険をもらえるということですが、既に他のパートを始めました。収入があっても失業保険がもらえると聞いたことがあるのですが、その収入の上限がいくらかご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?
また、私は今のところ新しいパートでも10万くらいもらえる予定なのですが、失業保険をもらえるように仕事を抑えたほうが良いのか、働いてしまったほうが良いのかわかりません。
よろしくお願いします。
失業給付を受けられるのは簡単に言うと
・失業状態にあり、働ける状態であること
・仕事を探していること
などあります。あなたの場合、前のパートを会社都合で離職した
時点で、次の職がなく、探している状態であれば
失業給付を受けられたと思いますが、次の仕事がもう決まって
働いていて雇用保険をかけていれば、給付はうけられないと思います。
基本的に雇用保険は必ずもらえるものではないので。
失業保険の中の再就職手当てについて教えて下さい。1月10日に退職しました。12日に離職表が出来たので、職安に持って行き手続きしました。説明会が27日です。
2週間も明きます。12日から1週間が待機期間だと聞きました。この1週間を過ぎていたら、説明会を待たずに仕事を決めても、再就職手当ては貰えるのでしょうか?
1週間を過ぎてから決まったのなら再就職手当てはもらえます
再就職手当ての申請用紙には、次に働く会社から
採用した事を証明する印と、面接をした日付を書いてもらう事になっています
この面接した日付が待機期間終了後なら再就職手当てはもらえます
もし、待機期間終了より前の日付が書かれてしまったら
再就職手当ても失業手当も1円ももらえなくなります
雇用保険について尋ねます
2年間働き、家庭の事情で遠方へ転居の為自己退職
転居地のハローワークで失業保険申請し2度講習を受け
就職活動も何度かし
仕事が見つかり保険金を貰わない内に働き始めました
新しい職場が合わず、体調不良になり1月で辞職
直ぐハローワークに行き手続きしました
翌日、就業推進手当て不支給との知らせが届きました
これって失業保険も貰えないと言うことですね

講習の本には最悪な場合、就職し再度離職した場合は
少々貰える可能性があるとかもと書いていた様な気がしましたが・・・
パートでも1月働いているとダメですかね

これがわかっていれば、失業保険を貰って(3ヶ月遊んで)
しっかり勤務先の内情を調べて
働けばよかったと後悔しています 後の祭りでがっくり
お金に縁が無い自身が情けない

ご存知の方教えて下さい
失業給付にはいろいろな種類があります。中に就業促進手当というのがあり、失業保険受給中に就職が決まったときに支給されるようなものもあり、通知のものは、恐らく通常の失業給付と違うように思います。一度職安に確認してみてはどうでしょうか。それから、失業給付にはいつでも働ける状態にある事が条件ですが、体調不良で辞めた事が原因とはなっていませんか?
ネットにも“雇用保険の受給”で検索すれば詳しく説明されています。
関連する情報

一覧

ホーム