傷病手当金と失業保険についてです。パニック障害とうつ病で退職しました。6月10日に退職しました。
4月は14?16.28?5/1公休有給での休み。5月は1日の有給を含め有給9日公休10日出勤12日でし
た。6月は1
?3公休と有給、7?10日まで公休と有給で休み、10日に退職しました。
パニック障害のうえ就業が中々出来ず所属の支店長から退職勧告され自己退職しました。(ほぼ自分でやめなければ解雇にも出来るけど、それなら退職金もでないけどどうする?と言われました。言わたのは4月20日に言われました。)
最初は5月一杯でやめてくれと言われたのですが、自己都合なので退職日は決めれると言うことだったので、6/10にしたのですが、その間体調もさらに悪くなり通勤電車に乗れなくなっても会社に行かなくてはならずほぼノイローゼ気味になってしまい、退職日以降もほぼ引きこもっていました。
流石にこ引きこもってても生きて聞かないといけないので、先週病院に行き治療再開しました。
そこで質問なのですが、引きこもってたので、ハローワークにも言ってないので失業保険の申請もこれからです。
知り合いから傷病手当金があると聞いたのですが、9月まで働いてない分傷病手当を申請し、ハローワークに失業保険申請と言うのは可能なのでしょうか?
またうつ病パニック障害は特定理由離職者になると聞いたのですが、引きこもっていたのでその間通院してなかったので傷病手当金も含めて無理でしょうか?
傷病手当金は病院にもって行ったら次回までに書いときますとのことでした。
ちなみに最初の通院は4月18日です。
その後5月GWのときに電車に乗っててひどいパニックを起こして病院に何度か電話でSOSをし、
5月18日に再度来院しました。
その後会社に行くのを有給も残ってるし電車に乗るのも大変だったので休んだりしてたのですが、出勤を強要され出勤し肉体的精神的にボロボロになり最近まで引きこもってました。
ちなみにパニック障害については数年前から軽いのがあり直属の上司に相談してたのですが、その上司がうつ病で何度も休職してる人なのであまり相談できずズルズルきてしまってました。
4月は14?16.28?5/1公休有給での休み。5月は1日の有給を含め有給9日公休10日出勤12日でし
た。6月は1
?3公休と有給、7?10日まで公休と有給で休み、10日に退職しました。
パニック障害のうえ就業が中々出来ず所属の支店長から退職勧告され自己退職しました。(ほぼ自分でやめなければ解雇にも出来るけど、それなら退職金もでないけどどうする?と言われました。言わたのは4月20日に言われました。)
最初は5月一杯でやめてくれと言われたのですが、自己都合なので退職日は決めれると言うことだったので、6/10にしたのですが、その間体調もさらに悪くなり通勤電車に乗れなくなっても会社に行かなくてはならずほぼノイローゼ気味になってしまい、退職日以降もほぼ引きこもっていました。
流石にこ引きこもってても生きて聞かないといけないので、先週病院に行き治療再開しました。
そこで質問なのですが、引きこもってたので、ハローワークにも言ってないので失業保険の申請もこれからです。
知り合いから傷病手当金があると聞いたのですが、9月まで働いてない分傷病手当を申請し、ハローワークに失業保険申請と言うのは可能なのでしょうか?
またうつ病パニック障害は特定理由離職者になると聞いたのですが、引きこもっていたのでその間通院してなかったので傷病手当金も含めて無理でしょうか?
傷病手当金は病院にもって行ったら次回までに書いときますとのことでした。
ちなみに最初の通院は4月18日です。
その後5月GWのときに電車に乗っててひどいパニックを起こして病院に何度か電話でSOSをし、
5月18日に再度来院しました。
その後会社に行くのを有給も残ってるし電車に乗るのも大変だったので休んだりしてたのですが、出勤を強要され出勤し肉体的精神的にボロボロになり最近まで引きこもってました。
ちなみにパニック障害については数年前から軽いのがあり直属の上司に相談してたのですが、その上司がうつ病で何度も休職してる人なのであまり相談できずズルズルきてしまってました。
【追記】
公休と有給を使って休んでいるって事だから
無給期間は無いようですよね?
そうなると傷病手当金の申請をしても
”会社から給与が支払われている”と言う扱いに
なるんじゃないですかね?(在籍中に関しては)
今現在仕事をして差し支えないってことなら
早々にハローワークに出掛けて手続きをしないと
退職から1年間しか給付の猶予が無いのでは?
⇒給付を遅らせる手続きをしているなら別ですけど、
それを行なったようにも思えないし。。。
--------------------
傷病手当金は体調不良で働けなかった期間
(医師が就労不可と認めている事)に対して、
3日間の待機期間後に4日目以降の日数に対して
請求できるものですよ。
⇒退職前に申請していて退職時にも働けない状態であったなら
退職以降も引き続き申請は出来ると思いますけど。
詳しくは保険組合に聞いてみるとか。
失業保険って今現在働ける状態であれば申請できますけど、
働けないなら受給期間をずらす手続きをしなければ
ならないと思います。
なのでハロワに行けるのであれば一度話をしてみましょう。
公休と有給を使って休んでいるって事だから
無給期間は無いようですよね?
そうなると傷病手当金の申請をしても
”会社から給与が支払われている”と言う扱いに
なるんじゃないですかね?(在籍中に関しては)
今現在仕事をして差し支えないってことなら
早々にハローワークに出掛けて手続きをしないと
退職から1年間しか給付の猶予が無いのでは?
⇒給付を遅らせる手続きをしているなら別ですけど、
それを行なったようにも思えないし。。。
--------------------
傷病手当金は体調不良で働けなかった期間
(医師が就労不可と認めている事)に対して、
3日間の待機期間後に4日目以降の日数に対して
請求できるものですよ。
⇒退職前に申請していて退職時にも働けない状態であったなら
退職以降も引き続き申請は出来ると思いますけど。
詳しくは保険組合に聞いてみるとか。
失業保険って今現在働ける状態であれば申請できますけど、
働けないなら受給期間をずらす手続きをしなければ
ならないと思います。
なのでハロワに行けるのであれば一度話をしてみましょう。
失業保険について教えて下さい。
今年の3月末で仕事をやめ会社都合だった為すぐに失業手当を頂き5月18日から再就職しました。所が12月5日に退職しました。
このような場合はもう失業手当を請求することは出来ないのでしょうか
前回から期間を空けないといけないと聞いた気がします。
詳しくお分かりになるか方解答をお願いします。
今年の3月末で仕事をやめ会社都合だった為すぐに失業手当を頂き5月18日から再就職しました。所が12月5日に退職しました。
このような場合はもう失業手当を請求することは出来ないのでしょうか
前回から期間を空けないといけないと聞いた気がします。
詳しくお分かりになるか方解答をお願いします。
失業率の増加で、今は、給付対象枠が拡大措置されています。
今回の退職が「会社都合」なら、半年経っているので、失業保険の給付対象です。(本来は1年)
「自己都合」なら1年です。
(自己都合の場合でも、前回、満額貰っていなければ(再就職手当て含めて)その差額分だけ受給する申請はできます)
今回の退職が「会社都合」なら、半年経っているので、失業保険の給付対象です。(本来は1年)
「自己都合」なら1年です。
(自己都合の場合でも、前回、満額貰っていなければ(再就職手当て含めて)その差額分だけ受給する申請はできます)
今OタッフO-ビスさんで派遣をしています。
12月までで今一応契約してますが今回は契約しないでおこうと思ってます。
前の派遣会社では仕事の契約を更新しなかったらすぐ失業保険がもらえました。
OタッフO-ビスさんで派遣されて契約更新しなかった方はどうでしたか??
正社員の方々のように3ヵ月後になってしまうんでしょうか??
12月までで今一応契約してますが今回は契約しないでおこうと思ってます。
前の派遣会社では仕事の契約を更新しなかったらすぐ失業保険がもらえました。
OタッフO-ビスさんで派遣されて契約更新しなかった方はどうでしたか??
正社員の方々のように3ヵ月後になってしまうんでしょうか??
自分の意思で契約の更新をしない場合は、
失業保険がもらえるまで3ヶ月の待機が入ります。
仕事のオファーが無かった等で契約が更新できなかった場合は、
待機期間なしで、すぐ給付されます。
どこの派遣会社でも同じです。
失業保険がもらえるまで3ヶ月の待機が入ります。
仕事のオファーが無かった等で契約が更新できなかった場合は、
待機期間なしで、すぐ給付されます。
どこの派遣会社でも同じです。
失業手当てについて、分かる方宜しくお願いします。
先月の初旬に失業手当ての申請に行き、1週間後に講習を受けました。
その時に、最後の給料を都内のハローワークに確認中だと言うことで仮の雇用保険受給資格者証を渡されました。その後、22日の認定日に認定を受けにハローワークへ行きましたがまだ確認が取れないという事で仮のままでした。10月の半ばまでには正式なものを郵送しますと言われたのですが……その後いくら待っても失業手当ての振り込みがないので、ハローワークへ確認の電話をしたらまだ確認中との事でそこのハローワークではいつになるか分かりませんと言われました。
申請をしてから1ヶ月半程、経ちますがそんなに時間が掛かるものなのでしょうか?それがないと再就職手当ての申請も出来ません…。もしかして、忘れられているのではないかなど思ってしまいます…。
同じ様な経験をした方や、失業保険に詳しい方ぜひアドバイスお願いしますm(__)m
先月の初旬に失業手当ての申請に行き、1週間後に講習を受けました。
その時に、最後の給料を都内のハローワークに確認中だと言うことで仮の雇用保険受給資格者証を渡されました。その後、22日の認定日に認定を受けにハローワークへ行きましたがまだ確認が取れないという事で仮のままでした。10月の半ばまでには正式なものを郵送しますと言われたのですが……その後いくら待っても失業手当ての振り込みがないので、ハローワークへ確認の電話をしたらまだ確認中との事でそこのハローワークではいつになるか分かりませんと言われました。
申請をしてから1ヶ月半程、経ちますがそんなに時間が掛かるものなのでしょうか?それがないと再就職手当ての申請も出来ません…。もしかして、忘れられているのではないかなど思ってしまいます…。
同じ様な経験をした方や、失業保険に詳しい方ぜひアドバイスお願いしますm(__)m
ハローワークに確認するしかないでしょう。
最後の給料が離職票に書かれていなかったのでしょうね、それが確定出来ないと基本手当日額が決まりません。
ハローワークは会社へ確認中でしょう。
最後の給料が離職票に書かれていなかったのでしょうね、それが確定出来ないと基本手当日額が決まりません。
ハローワークは会社へ確認中でしょう。
雇用保険に詳しい方にお尋ねします。
失業保険の給付日数を200日程残して再就職したため、再就職手当申請の手続きをしましたが、実際支給されるのは2か月ほど先になるそうです。
もしその支給前に再就職先を自己都合で退職した場合、当然再就職手当はもらえないとしても、以前支給されるはずだった失業保険の給付もなくなりますか?
前回失業に至った経緯は会社都合であったため、待機期間はなく2回だけ失業保険をもらいました。今回もし失業保険の受給が可能だとしても自己都合退職になるため3か月の待機期間が必要、というようなことになりますか?よろしくお願いします。
失業保険の給付日数を200日程残して再就職したため、再就職手当申請の手続きをしましたが、実際支給されるのは2か月ほど先になるそうです。
もしその支給前に再就職先を自己都合で退職した場合、当然再就職手当はもらえないとしても、以前支給されるはずだった失業保険の給付もなくなりますか?
前回失業に至った経緯は会社都合であったため、待機期間はなく2回だけ失業保険をもらいました。今回もし失業保険の受給が可能だとしても自己都合退職になるため3か月の待機期間が必要、というようなことになりますか?よろしくお願いします。
再就職先を2ヶ月以内に退職した場合、失業給付が再度受給できます。
再就職先の離職の日が、当初の勤務先を離職した日から数えて1年以内の場合です。
失業給付は、離職の日の翌日から1年間で時効になります。
しかし、その期間内であれば何度離職をくりかえしても、所定給付日数分は失業給付を受けられます。
当初の勤務先を離職した際の給付制限期間95日を経過していれば、もう制限期間はありません。
安定所に確認して下さい。
再就職先の離職の日が、当初の勤務先を離職した日から数えて1年以内の場合です。
失業給付は、離職の日の翌日から1年間で時効になります。
しかし、その期間内であれば何度離職をくりかえしても、所定給付日数分は失業給付を受けられます。
当初の勤務先を離職した際の給付制限期間95日を経過していれば、もう制限期間はありません。
安定所に確認して下さい。
関連する情報