失業保険は半年働けば貰えるんでしたっけ?
解雇扱いになった場合、手続きしたらどのくらいで貰えますか?
解雇扱いになった場合、手続きしたらどのくらいで貰えますか?
解雇であれば半年でもらえます。
自己都合ですと1年間必要です。
だだ、半年といっても計算方法があるのでもらえない場合もあります。
給与の50~80%、90日支給。
自己都合ですと1年間必要です。
だだ、半年といっても計算方法があるのでもらえない場合もあります。
給与の50~80%、90日支給。
失業保険について教えて下さい。
7月に退職しました。
社員として働いたのは3ヶ月ほどですが、バイトとして働いた期間を含めると2年近く会社に在籍しておりました。
こういう場合はやはり失業保険は対象外なのでしょうか?
現在求職中ですが、収入源がなく、貯蓄もない為、毎日不安です…
失業保険以外に何か受給資格があるものがあれば教えて下さい。
いろいろ調べましたが内容がいまいちわからなくて…お願いします。
7月に退職しました。
社員として働いたのは3ヶ月ほどですが、バイトとして働いた期間を含めると2年近く会社に在籍しておりました。
こういう場合はやはり失業保険は対象外なのでしょうか?
現在求職中ですが、収入源がなく、貯蓄もない為、毎日不安です…
失業保険以外に何か受給資格があるものがあれば教えて下さい。
いろいろ調べましたが内容がいまいちわからなくて…お願いします。
バイト期間で雇用保険に入っていればもらえます。
ちなみに前の会社と今回の会社の間が1年以内なら合算して計算されます。
だから、今回の3カ月は雇用保険に入っていたのですよね?
この分の離職票はとっておきましょう。
次の会社で1年以内なら期間を継続できたと思います。
職安に確認してください。
ちなみに前の会社と今回の会社の間が1年以内なら合算して計算されます。
だから、今回の3カ月は雇用保険に入っていたのですよね?
この分の離職票はとっておきましょう。
次の会社で1年以内なら期間を継続できたと思います。
職安に確認してください。
失業保険の待機期間後に再就職の仕事が決まり現在、紹介方派遣で仕事を始めました。ハローワークより再就職手当ての書類を会社に提出したところ、印は押せないと返されました。この場合どうすればいいのでしょか?
紹介予定派遣は、直接雇用前提の紹介なので、
派遣雇用が最長6ヶ月になります。
6ヶ月の間に解雇になる確率が高いです。
期間の定めにあるものに対して無理なのかと思われます。
派遣先の直接雇用になってしまえば、もらえると思われます。
派遣雇用が最長6ヶ月になります。
6ヶ月の間に解雇になる確率が高いです。
期間の定めにあるものに対して無理なのかと思われます。
派遣先の直接雇用になってしまえば、もらえると思われます。
失業保険の給付期間について質問です
会社都合により支店全員がグループ会社に転籍になることになりました。
それに伴い雇用保険も転籍先の会社名で入り直すのですが、
転籍後、1年で転籍先の会社都合で退職になった場合(支店閉鎖の可能性もあるのです)
失業保険の給付日数はどうなるのでしょうか?
転籍前と転籍後の通算年数で計算してもらえるのでしょうか?
転籍せずに退職した場合、勤続10年以上で会社都合ですので240日の失業保険が給付されるのですが。。。
どなたか詳しい方アドバイスお願いいたします
会社都合により支店全員がグループ会社に転籍になることになりました。
それに伴い雇用保険も転籍先の会社名で入り直すのですが、
転籍後、1年で転籍先の会社都合で退職になった場合(支店閉鎖の可能性もあるのです)
失業保険の給付日数はどうなるのでしょうか?
転籍前と転籍後の通算年数で計算してもらえるのでしょうか?
転籍せずに退職した場合、勤続10年以上で会社都合ですので240日の失業保険が給付されるのですが。。。
どなたか詳しい方アドバイスお願いいたします
35歳以上45歳未満の方ですか、ご指摘の通り240日の基本手当てが支給されますよ
特定受給資格者になればですが
特定受給資格者は最終的には、職安の判断です、
支店閉鎖の離職理由を職安がどう判断するかで決まります
被保険者期間に関しては通算されますから問題ないですよ
特定受給資格者になればですが
特定受給資格者は最終的には、職安の判断です、
支店閉鎖の離職理由を職安がどう判断するかで決まります
被保険者期間に関しては通算されますから問題ないですよ
詳しい方、教えて下さい。
現在育児休業中なのですが、今日復帰の相談の為に会社に行ったらそのまま業績悪化を理由に解雇通告されてしまいました。
復帰してもいずれはそうなる事はある程度予測出来ていたので私としては異存なしです。会社側も労基法に触れる事は承知の上での通告だったようです。私が気になるのは次の2点です。
1.現在「育児休業給付金」を受給中です。復帰しないまま退職となりますが、これは不正受給にはなりませんか?
2.通常であれば受け取れる「失業保険」は貰えるのでしょうか?
制度が色々変わっているので詳しい事がわかりません。特に1の事が気になります。
雇用保険の制度に詳しい方、よろしくお願いします。
現在育児休業中なのですが、今日復帰の相談の為に会社に行ったらそのまま業績悪化を理由に解雇通告されてしまいました。
復帰してもいずれはそうなる事はある程度予測出来ていたので私としては異存なしです。会社側も労基法に触れる事は承知の上での通告だったようです。私が気になるのは次の2点です。
1.現在「育児休業給付金」を受給中です。復帰しないまま退職となりますが、これは不正受給にはなりませんか?
2.通常であれば受け取れる「失業保険」は貰えるのでしょうか?
制度が色々変わっているので詳しい事がわかりません。特に1の事が気になります。
雇用保険の制度に詳しい方、よろしくお願いします。
育児休業給付金は、御存知の通り、復職する方が対象で支給されるものです。
ただ、受給中に御自身から辞めることを決めた場合においても、受給した育児休業給付金は不正には当たりません。
復職するつもりが、子育ての大変な面から、無理を感じる方が多数いるからです、その場合、一番大事なことは、会社、ハローワークに復職しないことを決めたことを、支給連絡することです、この辺りは、ハローワークは相当に敏感です。
質問者様の場合は、業績悪化?のための解雇ですので、不正にあたることは全くありません。
2.当然受給出来ます、育児休業給付金を受給していたことで、当然、受給資格はあるわけで、かつ会社都合退職ですので、自己都合退職とは違う特典が多数あります。
・在職期間(雇用保険算定期間)や年齢により給付日数が多い。
・受給中は基本日当3612円以上で、社保の扶養になれず、国保、国民年金になりますが、国保税が大幅に減免されます。
(昨年所得が休職期間ですので、あまり影響ないかもしれませんね)
・所定給付日数内で就職が決まらない場合は、更に60日延長されます(個別延長給付)
等ですが、離職票は必ず、会社都合退職理由にして頂きましょう(作成したら確認しましょう)
ただ、受給中に御自身から辞めることを決めた場合においても、受給した育児休業給付金は不正には当たりません。
復職するつもりが、子育ての大変な面から、無理を感じる方が多数いるからです、その場合、一番大事なことは、会社、ハローワークに復職しないことを決めたことを、支給連絡することです、この辺りは、ハローワークは相当に敏感です。
質問者様の場合は、業績悪化?のための解雇ですので、不正にあたることは全くありません。
2.当然受給出来ます、育児休業給付金を受給していたことで、当然、受給資格はあるわけで、かつ会社都合退職ですので、自己都合退職とは違う特典が多数あります。
・在職期間(雇用保険算定期間)や年齢により給付日数が多い。
・受給中は基本日当3612円以上で、社保の扶養になれず、国保、国民年金になりますが、国保税が大幅に減免されます。
(昨年所得が休職期間ですので、あまり影響ないかもしれませんね)
・所定給付日数内で就職が決まらない場合は、更に60日延長されます(個別延長給付)
等ですが、離職票は必ず、会社都合退職理由にして頂きましょう(作成したら確認しましょう)
関連する情報