失業保険(契約期間の満了)はもらえるのでしょうか
みなさんあけましておめでとうございます!
新年早々失業の質問で申し訳ありませんが・・・私は去年の11月一杯で失業しました
生産の仕事で生産個数が定額になったので会社は撤収になり9ヶ月での仕事期間で
従業員は解雇(契約期間の満了)となりました
私は人から聞くところ、会社都合の解雇なら、半年以上雇用保険に入っていれば90日分の支給があると
聞いていましたので、契約期間の満了と会社都合の解雇は区別がつかないでいました・・・
ので、仕事が解雇された後、ハローワークへ書類をもっていった時に、契約期間の満了では
失業保険の給付はできない、12ヶ月以上かけていないと駄目だといわれました
あれーーーとか思いつつも他の仕事も簡単には見つからず、悩んでいると
半年以上失業保険にかけてあるなら、再就職手当てがもらえると思うが・・・
っと人から聞きました、その人も詳しくはしらないと言いますのでココで聞いてみようと思い書き込みしました
なんでも次の仕事が見つからないと生活が出来ないので、安心して仕事を見つけられるための
措置らしい・・・のですが・・・
この場合はその再就職手当てというのは貰えるのでしょうか??
やっと再就職も出来そうで、今月半ばから仕事が決まっていますが、給与も翌月になり
今月の家賃とか生活費がありませんから、その再就職手当てというのが出るなら貰いたいと思うのですが・・・
分かりづらい説明ですが、皆さんどうぞよろしくお願いします。
みなさんあけましておめでとうございます!
新年早々失業の質問で申し訳ありませんが・・・私は去年の11月一杯で失業しました
生産の仕事で生産個数が定額になったので会社は撤収になり9ヶ月での仕事期間で
従業員は解雇(契約期間の満了)となりました
私は人から聞くところ、会社都合の解雇なら、半年以上雇用保険に入っていれば90日分の支給があると
聞いていましたので、契約期間の満了と会社都合の解雇は区別がつかないでいました・・・
ので、仕事が解雇された後、ハローワークへ書類をもっていった時に、契約期間の満了では
失業保険の給付はできない、12ヶ月以上かけていないと駄目だといわれました
あれーーーとか思いつつも他の仕事も簡単には見つからず、悩んでいると
半年以上失業保険にかけてあるなら、再就職手当てがもらえると思うが・・・
っと人から聞きました、その人も詳しくはしらないと言いますのでココで聞いてみようと思い書き込みしました
なんでも次の仕事が見つからないと生活が出来ないので、安心して仕事を見つけられるための
措置らしい・・・のですが・・・
この場合はその再就職手当てというのは貰えるのでしょうか??
やっと再就職も出来そうで、今月半ばから仕事が決まっていますが、給与も翌月になり
今月の家賃とか生活費がありませんから、その再就職手当てというのが出るなら貰いたいと思うのですが・・・
分かりづらい説明ですが、皆さんどうぞよろしくお願いします。
失業保険は失業していて求職活動をしている人に支給される
ものですから、あなたのように再就職が決まっている人は
求職活動の必要がありませんから、支給されません、
また再就職手当も受給手続きをして基本手当の
受給資格がないと受けられません
残念ですが今回のあなたには会社都合の解雇も
契約期間の満了も関係ないことになります
再就職が決まっていなくて、求職活動が出来れば受給できますが、
ただ単に、契約期間の満了の離職理由は、離職前の2年間に、
通算して12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です
ものですから、あなたのように再就職が決まっている人は
求職活動の必要がありませんから、支給されません、
また再就職手当も受給手続きをして基本手当の
受給資格がないと受けられません
残念ですが今回のあなたには会社都合の解雇も
契約期間の満了も関係ないことになります
再就職が決まっていなくて、求職活動が出来れば受給できますが、
ただ単に、契約期間の満了の離職理由は、離職前の2年間に、
通算して12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です
主人の扶養の範囲内でパート勤務をしておりました。
雇用保険に入っていたので手続きをしたら失業保険が給付されると思うんですが、失業保険を貰っている時は扶養から外れなければいけないと聞いたことがあります。
本当でしょうか?
雇用保険に入っていたので手続きをしたら失業保険が給付されると思うんですが、失業保険を貰っている時は扶養から外れなければいけないと聞いたことがあります。
本当でしょうか?
給付金額の日額が3611円を超えると、扶養から外れないといけません。でもフルタイムのパートでなければ多分超えないと思いますが・・。超えなければ扶養のままで大丈夫です。
超える場合は、待機期間が終わる前にご主人の会社に届出してくださいね。
超える場合は、待機期間が終わる前にご主人の会社に届出してくださいね。
失業保険の再就職手当などについて教えてください。
来月(8月)の中旬から9月の末日まで有給消化して現職場を退職します。現在就職活動中であり、10月1日付入社を目指しています。
こ
の予定通りいった場合、雇用保険から何かしらの手当は受け取れるのでしょうか?無知ですみません…
ちなみに雇用保険料は12ヶ月以上現職場の給料から引きさられています。
おわかりになるかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
来月(8月)の中旬から9月の末日まで有給消化して現職場を退職します。現在就職活動中であり、10月1日付入社を目指しています。
こ
の予定通りいった場合、雇用保険から何かしらの手当は受け取れるのでしょうか?無知ですみません…
ちなみに雇用保険料は12ヶ月以上現職場の給料から引きさられています。
おわかりになるかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
退職の翌日に就職の場合は失業給付は受給できません。
退職後に離職票を持ってハローワークへ行ってからの受給になりますので。
退職後に離職票を持ってハローワークへ行ってからの受給になりますので。
どうも初めまして。
パチンコ店についてなんですが
僕は、男/23歳/無職です。
つい最近まで車の整備士をしていたんですが、店長といざこざがあり辞めてしまいました。
しかし何分急な事で貯金も無く、また退職金も少ししか無く失業保険を受けるにしても、手続きは3カ月かかります。
お金に余裕があったなら、失業保険を受けながら次の職を探そうと思いましたが、急遽お金が要る事になり、時給が良いパチンコ店でバイトしようと思いました。
パチンコについては素人で、やったことも無く、確変の意味もわかりません。
これは大丈夫なんでしょうか?
また店の雰囲気を知ろうとして、下見にも行ってみましたが、気になる事が出来ました。
パチンコ店で働いてる男性スタッフなんですが、今まで太っている人を見た事がありません。
僕は170/83と太っているのですが、デブでも働けるのでしょうか?
よかったら皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
どうかよろしくお願いします。
パチンコ店についてなんですが
僕は、男/23歳/無職です。
つい最近まで車の整備士をしていたんですが、店長といざこざがあり辞めてしまいました。
しかし何分急な事で貯金も無く、また退職金も少ししか無く失業保険を受けるにしても、手続きは3カ月かかります。
お金に余裕があったなら、失業保険を受けながら次の職を探そうと思いましたが、急遽お金が要る事になり、時給が良いパチンコ店でバイトしようと思いました。
パチンコについては素人で、やったことも無く、確変の意味もわかりません。
これは大丈夫なんでしょうか?
また店の雰囲気を知ろうとして、下見にも行ってみましたが、気になる事が出来ました。
パチンコ店で働いてる男性スタッフなんですが、今まで太っている人を見た事がありません。
僕は170/83と太っているのですが、デブでも働けるのでしょうか?
よかったら皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
どうかよろしくお願いします。
パチンコの玉が入った箱を運ぶ必要があるので、細くて力がない人よりは体格の大きい人の方が重宝されます。10キロ以上もある箱を一日に何十回も運ぶことになるので、腰が悪いのであればお勧めはしません。
ちなみに、パチンコの経験がなくても大丈夫です。
しかし、客層は決していい人たちではないので、怖い人もいるので、注意が必要です。
ちなみに、パチンコの経験がなくても大丈夫です。
しかし、客層は決していい人たちではないので、怖い人もいるので、注意が必要です。
会社を首になりました、首を言われた後に退職届にハンコを押すように言われて、そのまま押してしまいました。もうこれは自己都合ということで書き換えられないのですかね・・・。
ハンコを押さなければ、会社都合になり、失業保険がすぐにもらえるというのはその後に気付いてしまいました・・・。会社には交渉してみるつもりですが無理って言われたら終わりですかね・・・。 12月1日に退職になります。
ハンコを押さなければ、会社都合になり、失業保険がすぐにもらえるというのはその後に気付いてしまいました・・・。会社には交渉してみるつもりですが無理って言われたら終わりですかね・・・。 12月1日に退職になります。
曖昧な知識で回答をすると、行政の管轄や他の制度の守備範囲を考えない回答になるものですね。
先ず、監督署に相談することに関しては意味がありません。もちろん労働局の「あっせん」についても同様です。
これは監督署が不親切だとか、そんなことではなく、管轄違いのため何も出来ないからです。
今回主様が心配されているのは失業給付の件ですよね。そうなるとハローワークの窓口での相談になります。中には相談に行った際に監督署に行くように言われるケースも有りますが、離職票の記載内容の話ですから、監督署には関係ないんです。
その場合には、「離職票の離職理由に関してのことです」と言ってください。
また、解雇を無効だとして争ったり、生活保障等を求めたりであれば、労働局の「あっせん」という手も有ります。
そこまで行く前に、会社と話し合いたいのであれば、監督署内にある総合労働相談コーナーで、助言をしてもらうのも方法です。
ちなみに、あっせんも監督署で受け付けしていますよ。
先ず、監督署に相談することに関しては意味がありません。もちろん労働局の「あっせん」についても同様です。
これは監督署が不親切だとか、そんなことではなく、管轄違いのため何も出来ないからです。
今回主様が心配されているのは失業給付の件ですよね。そうなるとハローワークの窓口での相談になります。中には相談に行った際に監督署に行くように言われるケースも有りますが、離職票の記載内容の話ですから、監督署には関係ないんです。
その場合には、「離職票の離職理由に関してのことです」と言ってください。
また、解雇を無効だとして争ったり、生活保障等を求めたりであれば、労働局の「あっせん」という手も有ります。
そこまで行く前に、会社と話し合いたいのであれば、監督署内にある総合労働相談コーナーで、助言をしてもらうのも方法です。
ちなみに、あっせんも監督署で受け付けしていますよ。
関連する情報