現在妊娠5ヶ月で退職予定です。失業保険の受給延期の手続きに必要な書類を教えてください。
また,扶養に入るのですが失業保険を受給すると主人の税金などで影響が出てきますか?
>失業保険の受給延期の手続
離職票、母子手帳(延長理由を確認できる書類として)、印鑑。

申請用紙は、どこのハローワークでも入手可能。
手続きは、代理人又は郵送でもOKですが、住居居所管轄のハローワークで。


>主人の税金
関係なし。

ただ、子育てが落ち着いて、保険給付を受けようとした際に、一度扶養から抜けないといけない可能性はあります。
(税金ではなく、健康保険と国民年金の第3号)
失業保険について質問します。7月15日に正社員で働いてた会社を辞める事になりました。雇用保険をかけてた期間は8ヶ月です。
それと去年に派遣社員で4ヶ月働いてて雇用保険かけてました。2つの会社から書類貰ってハローワークに行ったら失業保険ってもらえますか?また自己都合なので3ヶ月後だと思いますが、その間短期とかで働いても大丈夫ですか(>_<)??回答お願いします(>_<)
雇用保険の失業給付金に関してですね。

受給資格があるかないかは、この様な、ギリの場合、正確な情報を全て頂かないと回答は出来ません。
受給資格があるか、ないかの調べ方を単純に説明します。

離職日~1ヶ月毎に遡って下さい、その区切った期間で、11日以上勤務した月を被保険者期間1ヶ月とします。
これが、離職日~2年遡った期間で、12ケ月あれば良いのです。

但し、区切った期間は必ず1ヶ月あることが条件です。
説明下手なので、難しいなら、現在と過去の勤務日を教えて貰えれば、計算します。
勤続6年のパートについて質問です。
個人経営のショップにパートとして採用してもらい扶養内でしたが、他従業員が居なくなり1人で店舗を切り盛りしています。経営者は別の場所です。ここ数年は
扶養から外れ、年金、保険など自分で払っていました。 今月から経営者が税金対策などにより株式会社に変更する事になったのですが、保険や年金、失業保険など負担してもらえるよう交渉しても良いものでしょうか?社員としての雇用条件にしてもらった方が得でしょうか?
ちなみに有給も無く(1人なので休むと店舗も休業となるので急な休みも取りずらく、熱が出ても出勤したりしています)、時給でのお給料です。週休2日で一日約8時間労働。株式会社にすると経営者から伝えられましたが、雇用条件など何も言われません。無知な為、損をしているような気がします。会社にする際に店舗の責任者を立てなければならないと言うので私の名前で登録もしました。 お手柔らかにアドバイスお願いします。
>社員としての雇用条件にしてもらった方が得でしょうか?

株式会社<法人となるので
当然、雇用保険、健康保険、厚生年金保険の強制適用事業所となります。(雇用保険はこれまでも適用されてたはずですが・・・)

責任者とはいえ、業務の内容は普通の労働者と同じ内容のようですので、各保険への加入をお願いしてください。
ただし、店舗責任者として経営者と一体的は扱いを受けるような業務体系(報酬面など)であれば、各種保険への加入は強制でなくなるので よく相談してくださいね。
失業保険について。昨年10月30日付けで6年間勤務した会社が廃業になり退社。翌月11月5日から新しい会社で働いています。
しかし事情により来月の10月20日で退職したいと考えています。
この場合、失業保険を申請しても今の会社は1年間勤務している事にはならないので、失業保険は受給できないのでしょうか?(今の会社の雇用保険は入社当日から加入しています)

また、当時は再就職先が決まっていたので廃業後から入社日まではハローワークに行かずにいました。分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいします。
前の会社で雇用保険に入っていたのであれば、受給できます。

ただし、今の会社での加入期間が足りないので、
廃業した会社の離職票も必要です。

廃業後から入社日までに何もしなかったことは
影響ありません。

○補足拝見しました
11月に入ってからでも問題ありません。

今の会社で雇用保険に入った時点で、
加入資格が前職と通算されてますので。
今の会社を辞めて、離職票を受け取ったあと、
早めに手続きすれば大丈夫です。
結婚して半年になる横浜在住の27歳の男です!
3月一杯で妻が仕事を辞め扶養に入ります。子供はいません。
これからの生活について質問です。私の4月からの収入予想が扶養手当等、含めて税金
など引かれた手取りが月32万位でボーナスは年間手取り110万?120万になりそうなのですが、今まで一人暮らしで自由奔放に生きてきたので、これから先、子供やマイホームなどのことを考えると、自分の収入だけで、ゆとりのある生活をさせてやれるのか不安になってきました。妻は仕事を辞めたあとは失業保険を貰い、終わった後に扶養範囲内でパートに出るそうです。
現在はお互い自分の給料は自分管理になってますので(家賃、光熱費等は出し合ってます)一人暮らしとそんな変わらない生活でした。
これからは貯蓄も真剣にやって行こうと思ってますので月どのくらい貯蓄にまわすべきなのか、この収入での生活のアドバイス等お願いします。主な出費は家賃は8万円、 駐車場1万5千円、 車のローン2万5千円(あとローンが2年でガソリン、任意保険は給料天引)光熱費月1万5千?2万円、食費は財布が別々だったので不明、などです。現在の貯蓄は2人合わせて400万ほどです。
固定費計算すると、14万円。手取り32万円。残り18万円。
マイホームを考えているのなら、家賃を考えた方がいいです。
手取りの割りにボーナスが少ないですよ。1回の報酬が月収より少ないです。
毎月の手取りの多くは残業代ですか?基本給は15万くらい?
将来の収入は基本給がベースになりますから、よく考えてください~
関連する情報

一覧

ホーム