今日は弟と友達について質問しました。
弟は就業規則しだいでは休職。
友達は法的手段も召さずで考えています。
二人ともが当初からのひどいパワハラでうつ病の診断も受けました。
現在は普通に働けない状態です。
二人とも同時期に仕事を探しほぼ同時期に別々の会社に就職しました。
二人とも失業保険も受けていました。
うつ病やパワハラが原因でないならしばらくは辛抱しろとも言えますが二人とも兄弟と親友、病院にも付き添ったし他人事じゃありません。
なかなか勤めて2~3ヶ月じゃ通常の雇用保険は無理かと思います。
しかし二人に損をさせない休職または退職をさせたいのです。
もし今手続きすれば受けれる制度など一応にここでまとめたいと思いました。
詳しい方、本日回答いただいた方などまとめていただけませんか?
最終的に弟も友達も訴えることを考えています。
証拠や医師の診断などの問題はありません。
調停がいいのかまたは弁護士に相談に行ったほうがいいのかまでも含めて教えてください。
弟は就業規則しだいでは休職。
友達は法的手段も召さずで考えています。
二人ともが当初からのひどいパワハラでうつ病の診断も受けました。
現在は普通に働けない状態です。
二人とも同時期に仕事を探しほぼ同時期に別々の会社に就職しました。
二人とも失業保険も受けていました。
うつ病やパワハラが原因でないならしばらくは辛抱しろとも言えますが二人とも兄弟と親友、病院にも付き添ったし他人事じゃありません。
なかなか勤めて2~3ヶ月じゃ通常の雇用保険は無理かと思います。
しかし二人に損をさせない休職または退職をさせたいのです。
もし今手続きすれば受けれる制度など一応にここでまとめたいと思いました。
詳しい方、本日回答いただいた方などまとめていただけませんか?
最終的に弟も友達も訴えることを考えています。
証拠や医師の診断などの問題はありません。
調停がいいのかまたは弁護士に相談に行ったほうがいいのかまでも含めて教えてください。
難しい問題ですね。
まず、雇用保険については加入していれば、期間は関係ありません。
それと、訴訟については、泣き寝入りとは言いませんが、諦めた方が得策ではないでしょうか。
どの程度の規模の会社か知りませんが、健康診断などを請け負っている産業医は会社側の見方でしかありません。
訴訟に使うパワーがあるのなら、それを治療に費やした方が患者さんのためだと思いますよ。
まず、雇用保険については加入していれば、期間は関係ありません。
それと、訴訟については、泣き寝入りとは言いませんが、諦めた方が得策ではないでしょうか。
どの程度の規模の会社か知りませんが、健康診断などを請け負っている産業医は会社側の見方でしかありません。
訴訟に使うパワーがあるのなら、それを治療に費やした方が患者さんのためだと思いますよ。
派遣労働者 失業保険受給についての質問です。
先月末に10か月勤めた派遣労働を、体調不良により更新をしませんでした。
以前よりお医者様に通っている状態です。
・雇用保険は通算12か月以上加入している
・1週間辺り、20時間以上勤務
・離職票は「契約満了 自己都合」と記載 異議ナシ
・離職票は1か月以内に入手
・先月末まで(離職まで)に次の仕事は紹介されなかった
(体調不良なので当然ですが、私自身もお断りしました。)
※今は1か月待機期間は不当とのことで、おのずと離職票もすぐに入手可
失業保険受給に“特定受給資格者”とあります。
私の場合、精密検査もしていて、病名も付いています。
診断書も出ます。
Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減衰、聴力の減衰、触角の減衰等により離職した者
(厚生労働省HP抜粋)
私は上記に含まれるでしょうか?
しかし、且、下記ですが・・・
失業保険受給資格
1.ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
(厚生労働省HP抜粋)
私の場合このケースにも当てはまりますが、どうなるのでしょうか;;
そして以前見たケースですと、派遣労働者が「自己都合」により1カ月以内に離職票を手にすると、
失業保険給付までに
猶予期間7日+給付制限3か月
となっていたようです。
ここ何年かで、制度は変わったのでしょうか?
(今の厚生労働省のHPに上記の給付制限の記載はないようです。)
正直体調も芳しくなく、通院していますが完治の見込みも建っていません。
経過観察で手術が必要かも知れないという、なんとも宙ぶらりんな状態です。
失業保険をもらえると、ゆっくり安心して療養出来ます(精神的にも)
でも生活のことを考えると、やはり無理してでも働かねばならない、
仕事をすぐにでも見つけなければならない状態です(><)
しかしこの体調で職に就いても、また同じ理由で退職せねばならない不安が大です;
就業先にまた迷惑を掛けてしまいます。。。
私の場合、受給判断はどうなりそうでしょうか?
みなさま、ご教授願いますm(_)m
先月末に10か月勤めた派遣労働を、体調不良により更新をしませんでした。
以前よりお医者様に通っている状態です。
・雇用保険は通算12か月以上加入している
・1週間辺り、20時間以上勤務
・離職票は「契約満了 自己都合」と記載 異議ナシ
・離職票は1か月以内に入手
・先月末まで(離職まで)に次の仕事は紹介されなかった
(体調不良なので当然ですが、私自身もお断りしました。)
※今は1か月待機期間は不当とのことで、おのずと離職票もすぐに入手可
失業保険受給に“特定受給資格者”とあります。
私の場合、精密検査もしていて、病名も付いています。
診断書も出ます。
Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減衰、聴力の減衰、触角の減衰等により離職した者
(厚生労働省HP抜粋)
私は上記に含まれるでしょうか?
しかし、且、下記ですが・・・
失業保険受給資格
1.ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
(厚生労働省HP抜粋)
私の場合このケースにも当てはまりますが、どうなるのでしょうか;;
そして以前見たケースですと、派遣労働者が「自己都合」により1カ月以内に離職票を手にすると、
失業保険給付までに
猶予期間7日+給付制限3か月
となっていたようです。
ここ何年かで、制度は変わったのでしょうか?
(今の厚生労働省のHPに上記の給付制限の記載はないようです。)
正直体調も芳しくなく、通院していますが完治の見込みも建っていません。
経過観察で手術が必要かも知れないという、なんとも宙ぶらりんな状態です。
失業保険をもらえると、ゆっくり安心して療養出来ます(精神的にも)
でも生活のことを考えると、やはり無理してでも働かねばならない、
仕事をすぐにでも見つけなければならない状態です(><)
しかしこの体調で職に就いても、また同じ理由で退職せねばならない不安が大です;
就業先にまた迷惑を掛けてしまいます。。。
私の場合、受給判断はどうなりそうでしょうか?
みなさま、ご教授願いますm(_)m
残念ながら、失業保険は働けるにもかかわらず仕事につけない人を助けるものです。
ご病気や妊娠・出産などを理由に退職した場合には
「受給期間延長」の手続きを行うことができますが
延長後にもらえるのは「退職時点で決定した日数・総額」のままです。
その後働けるようになったら医師より働けるようになったという証明をもらい
提出後認定されてすぐにもらえるようになります。
ちなみに受給期間延長も医師の証明がいります。
傷病手当金も受けてみえないんですよね?
そうなると今のところ生活保護以外公的な補助等はないです。
働けるようになるまで生活保護を受けるのはどうでしょうか?
大変ですが、お大事に
ご病気や妊娠・出産などを理由に退職した場合には
「受給期間延長」の手続きを行うことができますが
延長後にもらえるのは「退職時点で決定した日数・総額」のままです。
その後働けるようになったら医師より働けるようになったという証明をもらい
提出後認定されてすぐにもらえるようになります。
ちなみに受給期間延長も医師の証明がいります。
傷病手当金も受けてみえないんですよね?
そうなると今のところ生活保護以外公的な補助等はないです。
働けるようになるまで生活保護を受けるのはどうでしょうか?
大変ですが、お大事に
この場合、失業保険と再就職手当てはもらえますか?
下記の場合、失業保険と再就職手当てはもらえるのでしょうか?
退職から、今後の予定を時系列でまとめると以下のようになります。
----------------------------------------------------
2011年2月28日:契約満了により退職(会社都合により更新せず)
2011年3月07日:ハローワークで雇用保険の申請
2011年3月08日:選考中の会社から2次面接通過の知らせあり(内々定)
2011年3月23日:雇用保険説明会
2011年4月04日:初回認定日
----------------------------------------------------
まだ最終決定ではありませんが、今月中には内定が出ると思うのです。
正直、ここまできたらもらえるものはもらっておきたいと思うのでアドバイスをお願いします!!
ハローワークに「内定もらいました」と言うタイミングや、
狙いを定めるのは、初回の失業保険か、もしくは再就職手当か、はたまた両方か?など・・・
もちろん法律の範囲内で頭の良いやり方を教えていただければ幸いです(笑)
よろしくお願いします!!
下記の場合、失業保険と再就職手当てはもらえるのでしょうか?
退職から、今後の予定を時系列でまとめると以下のようになります。
----------------------------------------------------
2011年2月28日:契約満了により退職(会社都合により更新せず)
2011年3月07日:ハローワークで雇用保険の申請
2011年3月08日:選考中の会社から2次面接通過の知らせあり(内々定)
2011年3月23日:雇用保険説明会
2011年4月04日:初回認定日
----------------------------------------------------
まだ最終決定ではありませんが、今月中には内定が出ると思うのです。
正直、ここまできたらもらえるものはもらっておきたいと思うのでアドバイスをお願いします!!
ハローワークに「内定もらいました」と言うタイミングや、
狙いを定めるのは、初回の失業保険か、もしくは再就職手当か、はたまた両方か?など・・・
もちろん法律の範囲内で頭の良いやり方を教えていただければ幸いです(笑)
よろしくお願いします!!
3/7申込
3/13で待機期間満了
4/4認定日に3/14~4/4間の22日分の雇用保険支給可能です
3/23説明会の時点で就職内定が出ていたら申告すること!
1年以上の雇用見込があれば、再就職手当の申請が可能
再就職おめでとうございます!
申請などいろいろ大変でしょうが頑張ってくださいね~
3/13で待機期間満了
4/4認定日に3/14~4/4間の22日分の雇用保険支給可能です
3/23説明会の時点で就職内定が出ていたら申告すること!
1年以上の雇用見込があれば、再就職手当の申請が可能
再就職おめでとうございます!
申請などいろいろ大変でしょうが頑張ってくださいね~
パートから正社員になり7年働きました。 今日パートに戻るか辞めるか選んで欲しいと言われました。
4年前からずっと辞めたくて 失業保険のためにクビになるまではと頑張ってきたのですがこのままだと自己都合退職になりますよね? パワハラが凄くパートで働く気は全くありません。
この場合やっぱり自己都合退職しかないんですかね? できれば解雇して欲しいのですが アドバイスお願いします。
4年前からずっと辞めたくて 失業保険のためにクビになるまではと頑張ってきたのですがこのままだと自己都合退職になりますよね? パワハラが凄くパートで働く気は全くありません。
この場合やっぱり自己都合退職しかないんですかね? できれば解雇して欲しいのですが アドバイスお願いします。
解雇にしてもらわなくても、会社都合にしてもらえる内容です。
会社都合だと失業保険は解雇と同じ条件です。
頑張ってください。
会社都合だと失業保険は解雇と同じ条件です。
頑張ってください。
関連する情報