失業保険の給付について質問します。
出産して3週間経ちます。自己都合で退職して出産しました。区役所には延長の手続きをしています。
出産という理由でも、給付まで3ヶ月程度は待たなければならないのでしょうか?
おまけに未婚なので、一人で育てています。どうにか早く給付できることがあるのでしょうか?
失業保険は求職者への支援なので「出産のためすぐには働けません」では
むしろ給付は遅れると思います。
失業保険について
病気の場合、失業保険の受給期間の延長が可能なようですが、私の場合は延長できますでしょうか?
2年間勤めた会社を病状の悪化で自主退社し、失業保険の手当てを貰わず9ヶ月経ちます。
今から90日分全て貰うことは保険の期間的に難しいように思うのですが、保険の退職してから一年間という期間を延ばすことはできませんでしょうか?
病状の悪化で退職、現在は就労可能という内容の診断書を医師からいただいています。
延長を受けようとする場合には、病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1か月以内に住所又は居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも可)

よって、申請の期限切れとなり、延長措置を受けられない可能性があります。

詳しくは、管轄のハロワに聞かれた方がいいと思います。
拙い文章と説明で申し訳ないですが、素人のためご容赦下さい

5年間務めた会社を自己都合退社して、失業保険をもらいました。
2回分もらったところで、就職が決まり再就職手当も支給されまし
た。

しかし、4ヶ月が経ち自律神経失調症になり、退社を考えています。
ちなみに有給はありません。

帰る実家がないため、家賃が払えなくなる場合は避けなくてはいけません。
貯金もそんなにありません。


少しでも再び失業保険はもらえるのでしょうか??
また、休職した場合に転職活動から就職を決めても大丈夫なのでしょうか?
医師からは労働環境が原因と言われて
なので、転職決まれば、心も安定して体調も良くなると思います。
原因から、復帰はまず無理と考えております。また部署異動などもないと思います。

そんな事を考えると、不安が増し体調も芳しくありません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
もし質問者の方が復帰はまず無理と感じてるならば、早めに退職することも一つの方法かもしれません。
前職の分の失業手当ですが、現在の職場を退職された場合前職の受給期間内であれば手続き後に支給残日数分の受給再開することは可能です。
ただ再び求職活動ができないと受給もできません。
もし今の職場を退職することで体調も良くなるということであれば、退職後離職状況証明書(しおりについています)を会社に記入してもらいハローワークへ早目に手続きしてください。
今後の生活もあると思いますから、すぐに結論は出せないかもしれませんがまずは体調を治すことが先決だと私も思います。
お身体大事になさってくださいね。
失業保険と再就職手当について
仕事を退職した後に、再就職したら再就職手当が貰えるよですが、ハロ-ワ-クで失業保険の申請をしている人が貰えるのでしょうか?その間バイト程度はしていいようですが、もしもバイト先にそのまま再就職したらどうなりますか?
再就職手当はハローワークに求職の手続きをして受給資格者になって待期期間7日間が過ぎた後に職が決まった場合に支給されます。
手続きの前にバイトをしていても構いませんが、バイト先にそのまま就職すれば雇用保険(再就職手当など)は関係ありません。
だって申請していないのですから当然支給されません。
また、就職したのなら失業者ではありませんからHWに申請もできません。
「補足」
申請して待期期間7日間が過ぎて職が決まった場合は受給資格は失うことはありません。
①自己都合の場合で給付制限3ヶ月の期間内で決まった場合は基本手当は受給できませんが再就職手当が受給できます。
②会社都合で給付制限がない場合や給付制限が終わって決まった場合は就職日の前日までの日数が支給され、当初予定の支給日数からその支給された日数を引いた日数が分が3分の1以上あれば再就職手当も支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム