国民年金、国民健康保険料についての質問です。
私は会社を今年1月に退職しどちらも納付書が6月に届きました。
2~4月は旦那の扶養に入っており5月からは失業保険の受給で外れました。8月半ばまで受給される予定です。
納付書は1年分届きました、まとめて払う事もできると言われましたがとりあえずどちらも1ヶ月分納付しました。そこで質問なのですが、また失業保険の受給が終わり次第、旦那の扶養に入る予定ですがその場合は今受けとっている納付書の金額はすべて支払わなくてはならないのですか?それとも扶養に入ったら払わなくても良いのですか?
長々と分かりにくい文章ではありますが宜しくお願いします。
私は会社を今年1月に退職しどちらも納付書が6月に届きました。
2~4月は旦那の扶養に入っており5月からは失業保険の受給で外れました。8月半ばまで受給される予定です。
納付書は1年分届きました、まとめて払う事もできると言われましたがとりあえずどちらも1ヶ月分納付しました。そこで質問なのですが、また失業保険の受給が終わり次第、旦那の扶養に入る予定ですがその場合は今受けとっている納付書の金額はすべて支払わなくてはならないのですか?それとも扶養に入ったら払わなくても良いのですか?
長々と分かりにくい文章ではありますが宜しくお願いします。
1.michikemchoboさんのご回答の通りですが、補足をさせて下さい。
2.ご主人の会社を通じ、被扶養者申請をされ、審査書類が認定=合格された日が資格取得日となります。
3.資格取得日のある月から、国民年金保険料と国民健康保険料は、自ら支払う必要がなくなります。
4.国民年金の切り換えについて
・第1号被保険者から第3号被保険者への切り換えは、ご主人の会社を通じて行われますので、質問者が最寄りの日本年金機構の年金事務所や市町村(役所)へ出向く必要はありません。
・さて、国民年金保険料は、月単位の納付になっておりますので、第3号被保険者の資格取得日を日本年金機構に確認した後、支払われたら良いと考えます。納付書は、納付月の翌月末から2年間の支払い猶予期限がありますので、あわてて支払う必要はありません。もし、先行して余分な月迄支払うと、今度は、返金手続きをしなければなりませんので。
5.健康保険への切り換えについて
・健康保険被扶養者<家族>証を受け取りましたら、住民登録をしてある市町村(役所)において、国民健康保険の解約手続きと保険料の精算手続きをおこないます。
・国民健康保険料は、保険料の年額=法定保険料を9-10回分割で支払う自治体が多いので、国民年金保険料のように独立した月単位の保険料ではありません。そこで、質問者の場合は、8月分迄納めておけば良いと考えます。残りの保険料は、解約手続きの際に精算してくれます。
以上
2.ご主人の会社を通じ、被扶養者申請をされ、審査書類が認定=合格された日が資格取得日となります。
3.資格取得日のある月から、国民年金保険料と国民健康保険料は、自ら支払う必要がなくなります。
4.国民年金の切り換えについて
・第1号被保険者から第3号被保険者への切り換えは、ご主人の会社を通じて行われますので、質問者が最寄りの日本年金機構の年金事務所や市町村(役所)へ出向く必要はありません。
・さて、国民年金保険料は、月単位の納付になっておりますので、第3号被保険者の資格取得日を日本年金機構に確認した後、支払われたら良いと考えます。納付書は、納付月の翌月末から2年間の支払い猶予期限がありますので、あわてて支払う必要はありません。もし、先行して余分な月迄支払うと、今度は、返金手続きをしなければなりませんので。
5.健康保険への切り換えについて
・健康保険被扶養者<家族>証を受け取りましたら、住民登録をしてある市町村(役所)において、国民健康保険の解約手続きと保険料の精算手続きをおこないます。
・国民健康保険料は、保険料の年額=法定保険料を9-10回分割で支払う自治体が多いので、国民年金保険料のように独立した月単位の保険料ではありません。そこで、質問者の場合は、8月分迄納めておけば良いと考えます。残りの保険料は、解約手続きの際に精算してくれます。
以上
30代男性です。
就職し地元を離れたのですが、職場の同じ年の先輩から酷いパワハラや脅迫を受け本社に相談後に退職しました。
しかし、数か月が経ちますがまだ仕事が見つかりません。
転職前の職場は、仕事中の労災で体を壊し入院した際に変わりの人材を採用したから戻れるポストがないとのことで退職を迫られ、労災認定もしてもらえないまま入院中に退職させられました。
当時、結婚の約束をしていた女性に入院し仕事を失ったことを伝え、結婚を諦めようとしましたが相手からの提案で入院中に入籍しました。
しかし、退院後のリハビリに時間がかかったこと、リハビリと同時進行で就職活動をしていたがなかなか就職できなかったこと、私の実家での親との同居に疲れたことが原因で妻の実家に帰る頻度が増していき、最終的に実家から戻ることがなくなりました。
結局、実質約1年の同居、約1年の別居を経て子供がいないこともあり離婚となりました。
今週の初めに本命だった会社の最終面接まで進めたものの、内定はいただけませんでした。
来月は失業保険も切れます。
もう、生きる意味が分からなくなりました。
生きていても、幸せになれそうもないです。
現在は地元を離れ、友人もいない土地へ就職で来たことと慣れない仕事に忙しく友人を作る暇もなかった為、ハローワークと面接くらいしか他人と話すこともありません。
死んだら楽になれるのでしょうか。
希望が見出せません。
このまま誰にも迷惑をかけずに消えていくことばかり考えてしまいます。
生きていれば、ささやかな幸せを掴むことができるようになれるでしょうか。
もう分からなくなりました。
人は何のために生まれて、何のために生きていくのでしょうか。
就職し地元を離れたのですが、職場の同じ年の先輩から酷いパワハラや脅迫を受け本社に相談後に退職しました。
しかし、数か月が経ちますがまだ仕事が見つかりません。
転職前の職場は、仕事中の労災で体を壊し入院した際に変わりの人材を採用したから戻れるポストがないとのことで退職を迫られ、労災認定もしてもらえないまま入院中に退職させられました。
当時、結婚の約束をしていた女性に入院し仕事を失ったことを伝え、結婚を諦めようとしましたが相手からの提案で入院中に入籍しました。
しかし、退院後のリハビリに時間がかかったこと、リハビリと同時進行で就職活動をしていたがなかなか就職できなかったこと、私の実家での親との同居に疲れたことが原因で妻の実家に帰る頻度が増していき、最終的に実家から戻ることがなくなりました。
結局、実質約1年の同居、約1年の別居を経て子供がいないこともあり離婚となりました。
今週の初めに本命だった会社の最終面接まで進めたものの、内定はいただけませんでした。
来月は失業保険も切れます。
もう、生きる意味が分からなくなりました。
生きていても、幸せになれそうもないです。
現在は地元を離れ、友人もいない土地へ就職で来たことと慣れない仕事に忙しく友人を作る暇もなかった為、ハローワークと面接くらいしか他人と話すこともありません。
死んだら楽になれるのでしょうか。
希望が見出せません。
このまま誰にも迷惑をかけずに消えていくことばかり考えてしまいます。
生きていれば、ささやかな幸せを掴むことができるようになれるでしょうか。
もう分からなくなりました。
人は何のために生まれて、何のために生きていくのでしょうか。
「ホ・オポノポノ」と言うのをご存知ですか?
ハワイの問題解決の方法です。
本来人間は幸せになれるように生きていけます。様々な問題が起きるのは、あなたの眠る潜在意識の記憶が再生してるからです。
その記憶に向けて、「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と語ると、潜在意識に眠る記憶が消え、自然とあなたの進むべき道が開けるようになります。
ホ・オポノポノで一番大切なことは、結果を期待しないこと。結果を期待せず、流れに身をまかし、自分に向けて「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と唱えてみてください。声を出さなくてもいい。心の中で自分に向けて唱えてください。
ハワイの問題解決の方法です。
本来人間は幸せになれるように生きていけます。様々な問題が起きるのは、あなたの眠る潜在意識の記憶が再生してるからです。
その記憶に向けて、「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と語ると、潜在意識に眠る記憶が消え、自然とあなたの進むべき道が開けるようになります。
ホ・オポノポノで一番大切なことは、結果を期待しないこと。結果を期待せず、流れに身をまかし、自分に向けて「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と唱えてみてください。声を出さなくてもいい。心の中で自分に向けて唱えてください。
失業給付金について教えて下さい。
三ヶ月の給付制限が
11月末で解除になるのですが
それを待たずにフルタイムで季節アルバイトをして、一月で辞めた場合
失業保険は後からもらえるで
しょうか…?
まとまってお金が必要な事情ができてしまい(>_<)
そうすると今から年明けにかけて稼ぐのが一番良さそうなのですが
それで給付金が出なくなってしまうようなら、覚悟と準備が必要になるので…
面倒な質問でごめんなさい。(>_<)
どうか、よろしくお願いします。
(退社をしたのは6月末です。)
三ヶ月の給付制限が
11月末で解除になるのですが
それを待たずにフルタイムで季節アルバイトをして、一月で辞めた場合
失業保険は後からもらえるで
しょうか…?
まとまってお金が必要な事情ができてしまい(>_<)
そうすると今から年明けにかけて稼ぐのが一番良さそうなのですが
それで給付金が出なくなってしまうようなら、覚悟と準備が必要になるので…
面倒な質問でごめんなさい。(>_<)
どうか、よろしくお願いします。
(退社をしたのは6月末です。)
状況にもよりますが、
バイトをすると支給金額が減るか、無しになりますよ。
説明会での説明や、パンフレットに書いてある筈です。
あとから貰う事等出来ません。
☆補足を受けて★
質問の要領を得ませんが、改めての申請は出来ます。
しかし期間の問題が出て来るので、職安に相談して下さい。
この質問文では正確な回答が出来ませんよ。
バイトをすると支給金額が減るか、無しになりますよ。
説明会での説明や、パンフレットに書いてある筈です。
あとから貰う事等出来ません。
☆補足を受けて★
質問の要領を得ませんが、改めての申請は出来ます。
しかし期間の問題が出て来るので、職安に相談して下さい。
この質問文では正確な回答が出来ませんよ。
体調を崩してフルタイム働け無くなりました。旦那の扶養になりたいのですが、年間の所得に失業保険、傷病手当もふくまれますか?また、扶養範囲内の計算方法を教えてください。59歳主婦
健康保険の被扶養者となる資格要件は、年間収入130万円未満であることとされておりますが、この130万円には失業給付金は含まれます。「傷病手当」は雇用保険の給付金です。
失業保険についてお願いします。
この7月に育児給付金を頂き終わりました。前職は派遣社員の為、以前働いていた所は契約満了で辞めました。
仕事は復帰するつもりでしたが、派遣の為私の現在の状況と見合った仕事がありません(保育園の入所が難しい・短時間勤務・職場が近いなど...)
健康保険にも入らないといけないので、主人の扶養に入るように手続き中です。
派遣会社から離職票が届きました。
そこで質問なのですが、
①育児給付金を頂いても、失業保険も頂けるですか?
②受給期間延長とは例えば、離職日7/10の場合は8/11から9/11の間に延長申請するということですか?
③前職の給料が平均18万か19万程度
④備考欄に産前産後及び育児休業の為 要件緩和確認済み と書かれています
どうするのが一番ベストなのか教えて頂けると助かります。
保育園などは激戦区ですぐには入所困難です。
宜しくお願いします。
この7月に育児給付金を頂き終わりました。前職は派遣社員の為、以前働いていた所は契約満了で辞めました。
仕事は復帰するつもりでしたが、派遣の為私の現在の状況と見合った仕事がありません(保育園の入所が難しい・短時間勤務・職場が近いなど...)
健康保険にも入らないといけないので、主人の扶養に入るように手続き中です。
派遣会社から離職票が届きました。
そこで質問なのですが、
①育児給付金を頂いても、失業保険も頂けるですか?
②受給期間延長とは例えば、離職日7/10の場合は8/11から9/11の間に延長申請するということですか?
③前職の給料が平均18万か19万程度
④備考欄に産前産後及び育児休業の為 要件緩和確認済み と書かれています
どうするのが一番ベストなのか教えて頂けると助かります。
保育園などは激戦区ですぐには入所困難です。
宜しくお願いします。
退職はいつされたんでしょうか?離職日は今年の7月ですか?
私も出産で失業保険の延長をしましたが、離職して30日から1カ月とか以内に申請しなければダメだったと思いますので、離職日が今年の7月10日なら申請は書いてある期間にしないといけないと思います。
ただ、育児給付金を貰ったって事は、出産は昨年とかそれより前ですよね?産後復帰されたって事でしょうか?昨年辞めてなら、延長はもう出来ないと思います。
どうするのがベストかはお近くのハローワークに問い合わせれば教えてもらえますよ。
私も出産で失業保険の延長をしましたが、離職して30日から1カ月とか以内に申請しなければダメだったと思いますので、離職日が今年の7月10日なら申請は書いてある期間にしないといけないと思います。
ただ、育児給付金を貰ったって事は、出産は昨年とかそれより前ですよね?産後復帰されたって事でしょうか?昨年辞めてなら、延長はもう出来ないと思います。
どうするのがベストかはお近くのハローワークに問い合わせれば教えてもらえますよ。
以前勤めていたブラック企業から離職票を取りたいが?
この度、Aという会社を辞め失業保険を受けようと思ったのですが、以前勤めていたBという会社に離職票を
出して貰わないと受給資格がありません。
B社はいわゆるブラック企業で、現在は代表者は別会社を経営していますが、当時のB社内では殴る、蹴る、怒鳴り散らす、出勤しないと「社員が何ヵ月も連絡がつかない」などと警察に連絡して公権力で社員の家の鍵を開けるような会社で
私は逃亡するためのアパートを用意して電話も当日解約して逃げました。
しかし職安に行ったところ離職票をとるにはそのB社に住所や連絡先等を知らせなくてはならないと言うことで恐ろしいです。
B社という会社名、事務所自体はすでに倒産してありませんが職安のデータから連絡をとるとのこと。
でも異常な長時間勤務や先述のような指導が当たり前だったので職安等では求人も出せなかったブラック企業でも連絡つくんでしょうか?
病気退職でしばらく働けないので失業保険はほしいのですが、本当に怖いです。
連絡ついても怖いしつかなくても困るんですがヤッパリ
家に来たら怖いので失業保険以外で他に何かしばらく生活できる方法は無いでしょうか?
ちなみにB社の姉妹店では発狂した人間もいる、営業数字で怒られ過ぎて追い詰められ客を殺してしまった人間もいるような会社です。
本当に困っています。よろしくお願い致します。
この度、Aという会社を辞め失業保険を受けようと思ったのですが、以前勤めていたBという会社に離職票を
出して貰わないと受給資格がありません。
B社はいわゆるブラック企業で、現在は代表者は別会社を経営していますが、当時のB社内では殴る、蹴る、怒鳴り散らす、出勤しないと「社員が何ヵ月も連絡がつかない」などと警察に連絡して公権力で社員の家の鍵を開けるような会社で
私は逃亡するためのアパートを用意して電話も当日解約して逃げました。
しかし職安に行ったところ離職票をとるにはそのB社に住所や連絡先等を知らせなくてはならないと言うことで恐ろしいです。
B社という会社名、事務所自体はすでに倒産してありませんが職安のデータから連絡をとるとのこと。
でも異常な長時間勤務や先述のような指導が当たり前だったので職安等では求人も出せなかったブラック企業でも連絡つくんでしょうか?
病気退職でしばらく働けないので失業保険はほしいのですが、本当に怖いです。
連絡ついても怖いしつかなくても困るんですがヤッパリ
家に来たら怖いので失業保険以外で他に何かしばらく生活できる方法は無いでしょうか?
ちなみにB社の姉妹店では発狂した人間もいる、営業数字で怒られ過ぎて追い詰められ客を殺してしまった人間もいるような会社です。
本当に困っています。よろしくお願い致します。
明確な回答にならないとは思いますが、そういう場合はB社を管轄する地域の労働基準監督署にその旨(離職票を職安から求められたこと)を相談してみて下さい。現在では監督署もそういう事案には匿名もしくはあなたの居所を相手方に公開しない方法で対応してくれるようです。
関連する情報