失業保険の事で教えて下さい
前職は二ヶ月勤め、前々職は三年勤め、両方雇用保険はかけてました
今、失業保険受給の為に提出する離職票は前職と前々職分の両方で過去六か月分の計算になるのですか?
それとも前々職の分だけでいいのですか?
というのは、三ヶ月に満たない職場の離職票はカウントされないと聞きました
それと、自己都合で退職した後、職安に離職票を提出しないまま三ヶ月ちょっとが過ぎた場合、今から提出したらすぐに支給されるのですか?
前職は二ヶ月勤め、前々職は三年勤め、両方雇用保険はかけてました
今、失業保険受給の為に提出する離職票は前職と前々職分の両方で過去六か月分の計算になるのですか?
それとも前々職の分だけでいいのですか?
というのは、三ヶ月に満たない職場の離職票はカウントされないと聞きました
それと、自己都合で退職した後、職安に離職票を提出しないまま三ヶ月ちょっとが過ぎた場合、今から提出したらすぐに支給されるのですか?
前職の二ヶ月分の離職票と、前々職の12か月分の離職票の両方がいります。
ちなみに前職と前々職との間に失業給付は受けてないんですよね?
自己都合で退職した場合の給付制限(3か月)というのは上記の離職票をハロワに持参して手続きをした後から始まりますので、今から手続きするのであれば7日間+3か月後からの給付となります。
ちなみにその給付制限と支給期間とをあわせて退職日から1年以内が給付の期限です。ですので、最低でも退職日から半年以内に手続きをしないと途中で給付が切られますよ。
ちなみに前職と前々職との間に失業給付は受けてないんですよね?
自己都合で退職した場合の給付制限(3か月)というのは上記の離職票をハロワに持参して手続きをした後から始まりますので、今から手続きするのであれば7日間+3か月後からの給付となります。
ちなみにその給付制限と支給期間とをあわせて退職日から1年以内が給付の期限です。ですので、最低でも退職日から半年以内に手続きをしないと途中で給付が切られますよ。
離職票について
うつ病により、退職した会社から傷病手当金を受給していました。
退職後、失業手当延長申請後に離職票を会社へ返却するよう言われ、手続きをして戻しました。
昨年11月初旬で受給期間が満期となり、体調も良くなったため、失業手当受給申請に行きたいのですが、会社から離職票が戻ってきません。
病院に就労可能診断書を預けていて、ハローワークに行く日付を書いてもらう必要があるため、身動きが取れない状況です。
こちらから会社に申請しないと戻ってこないのでしょうか??
うつの原因が会社側にあるため、できれば会社と連絡を取りたくありません。
ちなみに、受給期間1年6か月のうち、退職後1年間傷病手当をもらっていました。
退職後の受給期間と離職票は何か関係があるのでしょうか??
やはり離職票がないと、失業保険は申請できませんよね??
初めての事で、ネット上で探しても同じような事例が見つからなかったので、アドバイスをお願いします。
うつ病により、退職した会社から傷病手当金を受給していました。
退職後、失業手当延長申請後に離職票を会社へ返却するよう言われ、手続きをして戻しました。
昨年11月初旬で受給期間が満期となり、体調も良くなったため、失業手当受給申請に行きたいのですが、会社から離職票が戻ってきません。
病院に就労可能診断書を預けていて、ハローワークに行く日付を書いてもらう必要があるため、身動きが取れない状況です。
こちらから会社に申請しないと戻ってこないのでしょうか??
うつの原因が会社側にあるため、できれば会社と連絡を取りたくありません。
ちなみに、受給期間1年6か月のうち、退職後1年間傷病手当をもらっていました。
退職後の受給期間と離職票は何か関係があるのでしょうか??
やはり離職票がないと、失業保険は申請できませんよね??
初めての事で、ネット上で探しても同じような事例が見つからなかったので、アドバイスをお願いします。
>失業手当延長申請後に離職票を会社へ返却するよう言われ、手続きをして戻しました。
この意味が分かりませんが、会社は何のために離職票を必要としたのでしょうか。(控えはとっていると思いますが)
また、あなたが失業手当の受給期間延長申請をしたのであれば離職票はハローワークに提出しているはずです。
その辺がわかりません。
いずれにしても離職票は必要ですが、一旦延長手続きで提出しているのならHWに再度必要かどうか確認してください。
もし、必要なら会社に申請するか、あなたが離職証明書を会社に作成してもらい直接HWに行って発行してもらうしかありません。いずれにしても会社と何らかの連絡を取ることが必要ですね。
「補足」
それでは受給期間延長手続きはしていないと言うことでよろしいいですか?
それなら離職した翌日から1年間が受給可能期間ですからもし90日の受給日数だとすると、全部もらい終わるのには7ヶ月近くかかります。ですからその計算で間に合うようにHWに申請することが必要です。
会社と連絡を取りたくないといっても離職票を手に入れるためには前述の通り何らかの関係は出てきますから仕方がないと思います。雇用保険の請求には離職票は必ず必要です。
この意味が分かりませんが、会社は何のために離職票を必要としたのでしょうか。(控えはとっていると思いますが)
また、あなたが失業手当の受給期間延長申請をしたのであれば離職票はハローワークに提出しているはずです。
その辺がわかりません。
いずれにしても離職票は必要ですが、一旦延長手続きで提出しているのならHWに再度必要かどうか確認してください。
もし、必要なら会社に申請するか、あなたが離職証明書を会社に作成してもらい直接HWに行って発行してもらうしかありません。いずれにしても会社と何らかの連絡を取ることが必要ですね。
「補足」
それでは受給期間延長手続きはしていないと言うことでよろしいいですか?
それなら離職した翌日から1年間が受給可能期間ですからもし90日の受給日数だとすると、全部もらい終わるのには7ヶ月近くかかります。ですからその計算で間に合うようにHWに申請することが必要です。
会社と連絡を取りたくないといっても離職票を手に入れるためには前述の通り何らかの関係は出てきますから仕方がないと思います。雇用保険の請求には離職票は必ず必要です。
履歴書について
私は24歳です。
もう一度社会復帰したくて質問します。私の本当の職歴→
18~20歳。(正)事務職
21歳 失業保険もらいながらヘルパー2級取得
冬1月~2月中旬
→(派)事務職。合わずすぐやめる
その後22~24現在まで風俗をしています。
ずっと事務職・風俗のみでしたが昔から興味のあったエステ業界(正)で働きたいと就活をします。
そこで質問です。
風俗をしていた時期を最後にやめた派遣先の名前をアルバイトとして2年間のばしたらバレますか?前職に問い合わせられますか?問い合わせがない場合、他になにかでバレますか?源泉徴収提出は今年は就活してて一切働いてないということにするつもりです。アルバイトは親の扶養内で働いていた。どうでしょうか。
前職のトラウマでずっと就活に踏み出せませんでした。今一歩前に出たいのです。どうかアドバイスお願いします。
私は24歳です。
もう一度社会復帰したくて質問します。私の本当の職歴→
18~20歳。(正)事務職
21歳 失業保険もらいながらヘルパー2級取得
冬1月~2月中旬
→(派)事務職。合わずすぐやめる
その後22~24現在まで風俗をしています。
ずっと事務職・風俗のみでしたが昔から興味のあったエステ業界(正)で働きたいと就活をします。
そこで質問です。
風俗をしていた時期を最後にやめた派遣先の名前をアルバイトとして2年間のばしたらバレますか?前職に問い合わせられますか?問い合わせがない場合、他になにかでバレますか?源泉徴収提出は今年は就活してて一切働いてないということにするつもりです。アルバイトは親の扶養内で働いていた。どうでしょうか。
前職のトラウマでずっと就活に踏み出せませんでした。今一歩前に出たいのです。どうかアドバイスお願いします。
「派遣社員→風俗」の経歴を「派遣社員のアルバイト」に変更されるとの事ですが…
今回正社員雇用に応募されるのであれば、面接時には誤魔化せても雇用保険の加入時に発覚してしまうでしょう。
雇用保険被保険者番号は退職しても変わることはありませんし、正確な加入記録が残されていますので、派遣社員を辞められた期日は明確であり、加入手続きの際に問い合わせが行われると考えておきべきでしょうね…
応募書類に、風俗の仕事を記載できない状況であるならば、職務内容は接客担当であったといった程度にとどめるべきではないのでしょうか?
雇用期間や雇用形態を誤魔化すことは、経歴詐称とされてしまい懲戒解雇とされる場合もあり得るリスクの高い行為ですよ。
【補足拝見いたしました】
雇用保険に加入していたものは、最低正確に記載し無ければなりませんね…
結局は風俗業界での勤務を記載したくないということでしょうから、接客業のアルバイトをしながら、転職活動を行っていたとされることが適当なのではないのでしょうか?
今回正社員雇用に応募されるのであれば、面接時には誤魔化せても雇用保険の加入時に発覚してしまうでしょう。
雇用保険被保険者番号は退職しても変わることはありませんし、正確な加入記録が残されていますので、派遣社員を辞められた期日は明確であり、加入手続きの際に問い合わせが行われると考えておきべきでしょうね…
応募書類に、風俗の仕事を記載できない状況であるならば、職務内容は接客担当であったといった程度にとどめるべきではないのでしょうか?
雇用期間や雇用形態を誤魔化すことは、経歴詐称とされてしまい懲戒解雇とされる場合もあり得るリスクの高い行為ですよ。
【補足拝見いたしました】
雇用保険に加入していたものは、最低正確に記載し無ければなりませんね…
結局は風俗業界での勤務を記載したくないということでしょうから、接客業のアルバイトをしながら、転職活動を行っていたとされることが適当なのではないのでしょうか?
関連する情報