契約社員の期間満了での失業保険について教えてください。

2年間契約社員(派遣ではありません)として働いた会社を11月末で期間満了で退社しました。
契約更新の際、会社から更新の話はあったものの、折り合いがつかず私の方から退社の旨を伝えました。
この場合、自己都合退社になるのでしょうか?
契約期間は6ヶ月の更新を4回で2年間です。雇用保険も2年加入しています。
期間の定めのある労働で3年未満の更新期間で、期間満了で退社する場合、労働者側から退社の意志を伝えても、確か会社都合の扱いになるかと思ったのですが…。
なにぶん知識が古いもので、みなさんのお力をお貸しください。
なお、この上記の場合で会社都合扱いになった場合、失業手当を受給する際は7日間の待機期間のみでもらえるのでしょうか?
私の会社は某TV番組に取り上げられたこともある労働条件のあまりよくない会社だったようなので、離職票の記載も気になっております・・・。
あなたが言うのは特定受給資格者の範囲のことだと思いますが
特定受給資格者の範囲には
「(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者」

とあります、つまりあなたのいう離職理由では、特定受給資格者
(一般にいう会社都合)にはなれないということです
従ってあなたは、通常の受給者と同じ給付制限3ヶ月があります

※失業保険。今は雇用保険といいます
※雇用保険では離職理由に会社都合は使われていません
失業保険についての質問です。
7年間勤めた会社が2月末で倒産し、今はその会社をまるまる引き継いだ派遣会社で働いています。
ですが、5/31付けで今後の更新はしないといわれました。
失業保険をもらうことはできますか
既婚ですが、私が世帯主です。
雇用保険に入っている・・・なんて当たり前の条件をクリアしているのであれば、もらうことは出来きます。

ただ、今の会社は、倒産した会社時代の分を含めて離職証明書(離職票)は書かないと思います。
その場合に、倒産した会社時代の時の離職票が必要になってくるのですが・・・・もらいましたか?

貰っていない場合には、既に倒産しているのですから出てこないと思われます。
ハローワークの窓口で相談し、担当者様の指示に従う事になると思います。
当時の給与明細なども必要になってくると思われます。

多少、面倒なこともあるかとは思われますが、
倒産した会社が加入手続きをしていたのであれば大丈夫です。
失業保険に関しての質問です。H16年3月に退社して以来、失業保険の申請を行わないまま現在に至っています。今からでも給付は受けられるのでしょうか?(4月から10月まではアルバイトを少々しています。離職票など書類はあります)
失業保険は1年間有効です。
12日にすぐ職業安定所に申請に行って、3ヶ月の待機期間があります。(その前に説明会を指示されるのでいってください)
待機があけるのが、だいたい、1月ですね。
3月末にやめているなら、2月に1月分給付され、ギリギリですね。受給途中であっても1年間しか有効じゃないので打ち切られますよ。でも、少しでももらったほうがいいですよ。
質問です。
退職後、失業保険の受給期間中はアルバイトをすることはいけないことと聞いたことがありますが、
有給休暇の受給期間中もアルバイトをすることはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
退職前に有給休暇を消化しているとき、でしょうか?
Wワーク禁止、バレたら叱責では済まないような会社だと
まずいかも知れませんね。
有給休暇の間も社員として在籍しているわけですから、
会社はあなたに対して、あなたは会社に対して責任があります。
失業保険受給について 3月末で2年勤めた会社を退職しました。雇用保険に加入してたので出来たら失業保険を待機期間なしで受給したいと考えてます。調べてみると月の残業時間が45時間を越え
ると待機期間なしで受給できると見かけました。労働時間はシフト制で基本的に9時~20時、休憩1時間と決まってるのですが、労働基準法では1日労働時間8時間だと思うんです。給料明細見ると残業時間は20時から過ぎた時間が記されてます。そこで質問なんですが、この残業時間の定義は会社が決めた残業時間(20時以降の合計時間)なのか、労働基準法時間から過ぎた残業時間(8時間以降の合計時間)なのか、解らなくて教えて頂きたいです。
1日8時間労働として考えて、それを超えた分は時間外労働として退職前に3ヶ月連続して45時間以上あった場合は特定受給資格者として給付制限はなくて早く受給できると思います。
ただ、給料明細書ではそれがわかりませんからタイムカードか出勤簿があれば証明ができると思います。
一度ハローワークに相談してみてください。
失業保険を申請するハローワークはどこでも大丈夫ですか?
現在、働いていた県と違う県に住んでいるのですが、違う県のハローワークでも申請、受給できますか?
住所を移していないなら、移した方がいいと思います。
現在本当にそこに住んでいるか、居所の確認できるもの(郵便物は不可)で確認されます。

住所を移していない場合で確認できるものとしては、公共料金の明細(電気・水道料等)等があります。
明細にはあなたのフルネームと住所が載っているはずですから。
ただ、居所がどなたか別の方の名義となっていると確認ができないのでダメです。
上にも括弧書きしましたが、郵便物は使えません。たとえ自分宛てに届いていたとしても、例えばホテルに短気滞在している場合も届けてもらうことは可能ですから確認できる書類とはなりません。


一番手っ取り早いのは、やはり住所を移すことでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム