失業保険について
4月30日で約11ヶ月勤めていた会社が派遣期間満了(会社都合)になります。
雇用保険加入期間は9ヶ月でした。
この場合失業保険はもらえますか?またもらえるのならいつからどのくらいの期間貰えるのでしょうか?
ちなみに20歳です。
4月30日で約11ヶ月勤めていた会社が派遣期間満了(会社都合)になります。
雇用保険加入期間は9ヶ月でした。
この場合失業保険はもらえますか?またもらえるのならいつからどのくらいの期間貰えるのでしょうか?
ちなみに20歳です。
今は法律が変わって雇用期間が一年以上だったのが今は半年以上でも失業保険は貰えます。
一年未満なので期間は多分三ヶ月位だと思います。その派遣会社から書類(雇用保険証と離職票)が届くのでそれを持ってハローワークに行って手続きをして、指定された日に説明会があるのでその時に支給期間や金額、いつから支給されるかわかりますが大体二ヶ月後位になります。
一年未満なので期間は多分三ヶ月位だと思います。その派遣会社から書類(雇用保険証と離職票)が届くのでそれを持ってハローワークに行って手続きをして、指定された日に説明会があるのでその時に支給期間や金額、いつから支給されるかわかりますが大体二ヶ月後位になります。
職に就くときに前の会社で会社都合とわかってしまいますか?
現在転職活動中です。
失業保険をもらいながら活動しています。
そこで質問ですが、仮に採用されていろんな提出書類を出さなければならないと思いますが、そのときに前の
会社を会社都合で辞めたとわかってしまいますか?
というのもその前の職も会社都合なのです。2回も会社都合でやめたとなると、何か問題のある人?ととられ
かねないと思うのです。
会社都合でやめてはいますが、何か理由をつけて自己都合ということで転職活動→採用となっても次の会社
にはわかりませんか?
現在転職活動中です。
失業保険をもらいながら活動しています。
そこで質問ですが、仮に採用されていろんな提出書類を出さなければならないと思いますが、そのときに前の
会社を会社都合で辞めたとわかってしまいますか?
というのもその前の職も会社都合なのです。2回も会社都合でやめたとなると、何か問題のある人?ととられ
かねないと思うのです。
会社都合でやめてはいますが、何か理由をつけて自己都合ということで転職活動→採用となっても次の会社
にはわかりませんか?
会社によっては
前の会社に電話して
前職確認(職種、勤務態度、退職理由)するのでウソは控えた方がいいかと思います。
ただ、前前職までは確認しないと思いますが…
前の会社に電話して
前職確認(職種、勤務態度、退職理由)するのでウソは控えた方がいいかと思います。
ただ、前前職までは確認しないと思いますが…
失業保険について質問させて下さい。
・住民票は現住所A県(離職票記載住所もA県)
・退職して1~2週間後くらいに、実家B県に戻り転職活動予定。
住民票もA県からB県に移す。
この場合は、A県B県どちらのハローワークで失業保険の手続きを行うべきなのでしょうか?
希望は実家のあるB県で手続きを出来たらと考えていますが、スムーズに手続きできますでしょうか?色々調べたのですが、現住所証明書の有無など私は免許証も持っていないのでよく分かりません。
転職が初めてで、無知で申し訳ありませんがご回答お願い致します。
・住民票は現住所A県(離職票記載住所もA県)
・退職して1~2週間後くらいに、実家B県に戻り転職活動予定。
住民票もA県からB県に移す。
この場合は、A県B県どちらのハローワークで失業保険の手続きを行うべきなのでしょうか?
希望は実家のあるB県で手続きを出来たらと考えていますが、スムーズに手続きできますでしょうか?色々調べたのですが、現住所証明書の有無など私は免許証も持っていないのでよく分かりません。
転職が初めてで、無知で申し訳ありませんがご回答お願い致します。
この春、ご質問のような状況で失業認定の手続きを行いました。
失業給付は何度も通わなくてはいけないので、もちろんご実家のほうのハローワークに行ってください。
離職時に貰う失業給付に関するパンフにも「最寄りのハローワーク」という記載のみですから、どこへいっても大丈夫です。
何か証明書を持って行った、あるいは書いたような記憶はありませんが、いつも身分証明書がわりに免許証を持ち歩いてますから、提示くらいはしたかもしれません。
免許証はないということですが、住所を移す際にはどのみちいろんな手続きのために住民票をとられるでしょうから、心配ならそれをお持ちになってはいかがでしょうか?
失業給付は何度も通わなくてはいけないので、もちろんご実家のほうのハローワークに行ってください。
離職時に貰う失業給付に関するパンフにも「最寄りのハローワーク」という記載のみですから、どこへいっても大丈夫です。
何か証明書を持って行った、あるいは書いたような記憶はありませんが、いつも身分証明書がわりに免許証を持ち歩いてますから、提示くらいはしたかもしれません。
免許証はないということですが、住所を移す際にはどのみちいろんな手続きのために住民票をとられるでしょうから、心配ならそれをお持ちになってはいかがでしょうか?
失業保険などについて。
私は、10月15日に前職を会社都合で退職しました。そして、すぐ就活して11月1日から新しい会社に就職しました。まだ、5日目なんですがすでに辞めたいです。もし、辞める
ならば早めに言うべきですか?言いづらいんで給料いらないから電話とか手紙で言いたいんです。常識知らずなのはわかってます。
一番気になるのは、今回の会社を一ヶ月以内に自己都合で辞めたら、
前職の会社の会社都合で辞めた失業保険ってもうもらえないんですか?
給料をもらってしまったら。
周りには、年末調整はさむし年内までがんばり!っていわれるんですが、辞めるなら早めに辞めたほうがいいとおもうんですが、、、
私は、10月15日に前職を会社都合で退職しました。そして、すぐ就活して11月1日から新しい会社に就職しました。まだ、5日目なんですがすでに辞めたいです。もし、辞める
ならば早めに言うべきですか?言いづらいんで給料いらないから電話とか手紙で言いたいんです。常識知らずなのはわかってます。
一番気になるのは、今回の会社を一ヶ月以内に自己都合で辞めたら、
前職の会社の会社都合で辞めた失業保険ってもうもらえないんですか?
給料をもらってしまったら。
周りには、年末調整はさむし年内までがんばり!っていわれるんですが、辞めるなら早めに辞めたほうがいいとおもうんですが、、、
辞めるなら早めの方がいいと思います。
もし雇用保険に加入して1ヵ月とか勤務すると退職理由が今の会社の理由(自己都合)になってしまい前職の会社都合ではなくなってしまいます。(直近の理由が採用される)
もし、雇用保険に加入していても14日以内で退職なら会社に依頼して雇用保険を取り消してもらうことが可能です。
短期で辞めた方のためにそのような救済措置があります。
そうすれば前職の会社都合で雇用保険を受給できます。
加入していなければ今の会社は関係なくて、問題なく前職の会社都合で雇用保険は受給できます。
もし雇用保険に加入して1ヵ月とか勤務すると退職理由が今の会社の理由(自己都合)になってしまい前職の会社都合ではなくなってしまいます。(直近の理由が採用される)
もし、雇用保険に加入していても14日以内で退職なら会社に依頼して雇用保険を取り消してもらうことが可能です。
短期で辞めた方のためにそのような救済措置があります。
そうすれば前職の会社都合で雇用保険を受給できます。
加入していなければ今の会社は関係なくて、問題なく前職の会社都合で雇用保険は受給できます。
この場合どうしたら良いでしょうか。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
「疾病などで復職が難しいということでまた給付金などが出るのでしょうか?」
でません、というか、厳しい言い方になりますが、むしろいままで受給していた手当が不正受給だという疑いを掛けられるかもしれません。
なんで、うつ病と重度のパニック障害で医師からも就職はまだ無理だと言われているのに、基本手当の給付が受けられたのですか?しかも、個別延長給付まで?
自分の状況をちゃんと説明しないで、手当の給付だけ受けていたら、おかしいと思われますよ。働けない状態なら、傷病手当の受給に替える必要があったかもしれませんし、そうして求職活動ができない状態であることを知っていたら、個別延長給付も見合わされたかもしれない、など、いろいろとやっかいな説明が必要になるかもしれません。
場合によっては、受給額の返納という事態が待っている可能性もあります。
カードの支払いの問合せも、同様にヤブヘビの可能性のほうが高いと思います。
カードの使用がショッピングのみだとしても、支払い計画のない相談は受けてもらえません。
キャッシングをしていたら、「失業+支払い遅延」=即、期限の利益の喪失となり、全額一括支払いを求められます。
もし、失業したことをカード会社に報告していなくて、支払い遅延により失業が発覚した場合は、もうまったく猶予されません。ちゃんと、退職したことはカード会社に通知していますか?
カード会社は、表面的には紳士的なので、払えないから待って欲しいという相談には乗ってくれます。
しかし、その反面というか、それと同時にというか、督促状や催告書は、社内の規定に従って粛々と手続きされて、送ってきますよ。
最初の内は、やさしい普通の封筒ですが、そのうち、封筒の表に赤字で「催告書」と書かれたものや、内容証明・配達証明郵便に変わります。
親御さんと同居なんですよね。どうせいずれまずいことになるなら、今の内に正直に、就職困難で、いろいろな支払いも難しくなっている、と頭を下げること。
どうしたらいいでしょう?って、それしかないんですよ。実際は。
でません、というか、厳しい言い方になりますが、むしろいままで受給していた手当が不正受給だという疑いを掛けられるかもしれません。
なんで、うつ病と重度のパニック障害で医師からも就職はまだ無理だと言われているのに、基本手当の給付が受けられたのですか?しかも、個別延長給付まで?
自分の状況をちゃんと説明しないで、手当の給付だけ受けていたら、おかしいと思われますよ。働けない状態なら、傷病手当の受給に替える必要があったかもしれませんし、そうして求職活動ができない状態であることを知っていたら、個別延長給付も見合わされたかもしれない、など、いろいろとやっかいな説明が必要になるかもしれません。
場合によっては、受給額の返納という事態が待っている可能性もあります。
カードの支払いの問合せも、同様にヤブヘビの可能性のほうが高いと思います。
カードの使用がショッピングのみだとしても、支払い計画のない相談は受けてもらえません。
キャッシングをしていたら、「失業+支払い遅延」=即、期限の利益の喪失となり、全額一括支払いを求められます。
もし、失業したことをカード会社に報告していなくて、支払い遅延により失業が発覚した場合は、もうまったく猶予されません。ちゃんと、退職したことはカード会社に通知していますか?
カード会社は、表面的には紳士的なので、払えないから待って欲しいという相談には乗ってくれます。
しかし、その反面というか、それと同時にというか、督促状や催告書は、社内の規定に従って粛々と手続きされて、送ってきますよ。
最初の内は、やさしい普通の封筒ですが、そのうち、封筒の表に赤字で「催告書」と書かれたものや、内容証明・配達証明郵便に変わります。
親御さんと同居なんですよね。どうせいずれまずいことになるなら、今の内に正直に、就職困難で、いろいろな支払いも難しくなっている、と頭を下げること。
どうしたらいいでしょう?って、それしかないんですよ。実際は。
関連する情報