一昨年会社を退職しました。会社からは、離職票をもらいましたが、手続きをせず、退職後、1年半たってしまいました。

先日、ハローワークに電話で問い合わせたところ、離職票などに伴う手続きは、1年以内にすべて行うもので、1年半たった今は、特に手続きする必要がないといわれました。その会話の中に、

「1年以上にわたって雇用保険の加入がない場合、今後雇用保険に入ったとしても、以前の雇用保険の年数は累積加算されず、また、0ヶ月から雇用保険がカウントされ、以前払った分の雇用保険は、掛け捨てという形になります」というような案内がありました。

会社を退職した際に、そのことを知っていれば代理をたてるなりして、手続きをしたと思うのですが、なにしろ会社を辞めるころは、病気で長期休職しており、体調が悪く、会社からの無言の圧力もあり、会社さえ辞めれば会社にも迷惑がかからないだろうと考え、やめる手続きを郵送などでどうにかこなした形で、外出さえままならない状況だったわけです。

「失業保険の給付を受けるには、ハローワークで手続きをする」という認知しかなく、雇用保険の継続のことまで、まったく知るはずもなく、現在に至ってしまいました。

失業保険は、もらえなくていいと思っているのですが(もらえなくてもよいと思ったので、手続きに行かなかったのです)、雇用保険の継続に関しては、とても残念に思っております。

これは、今になってどう手続きをしても、ダメなものなのでしょうか。なにかアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。
(友人の代理で質問させていただきました)
病気休暇でも、代理人を通しての「受給延長手続き」が可能でした。
そうすれば、手続きから3年間は支給を待ってくれるので、今からの受給も可能だったのです。

また、加入期間に関しても「退職日から1年以内の再加入」で継続です。
それを超えたら、いかなる理由があっても「掛け捨て」しかありません。


どちらにしても、失業手当給付に関して「知らなさすぎ」が原因です。
退職するからといって、会社側では何も説明なんてしてくれません。
給付を得られた人は、自分で調べたり聞いたりして申請をしてきたのです。
だから、私は退職までには「学んで下さい」と書き込んできるのです。
無知なせいで、給付できる権利を放棄しないように・・・

このことを教訓に、あなたも友人も「労働者の権利」について知っておくべき!
ハローワークのことで質問です。
妊娠し働けなくなり退職し、その後に失業保険の手続きなどし、後は産後に月に数回来るようになりますと説明をうけました。
無事出産し今度ハローワークに行こうと思っています。
その時なんですが子供を連れて行っても大丈夫でしょうか?
職を探すところに子供を連れてくるとは考えられないと言われるのも仕方ないのですが、旦那は仕事であまり休みがなく
出張も多い為見ることが難しく、実家は遠く(私達は大阪で実家は九州)困っています。
友人は気にせず連れて行き講習があるときだけ預けていたと聞きました。
やはり連れて行くことは非常識なのでしょうか…

みなさんの意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきました。
できれば私も講習のときは旦那か友人に頼んで預け観覧(職探し)の時は連れて行きたいと思っています。
ちなみに子供は3ヶ月であまり泣きません。

みなさんのご意見よろしくお願いします。
質問者さんは子供が泣くとかして他人に迷惑をかけるからためらっている様子ですが、そんな問題ではないのです。
他の方もおっしゃっていますが、HWの担当者に3ヶ月の子供さんがいてすぐに働くことができるのですか?という疑問をもたれますよ。ご存知のように失業給付を受けるためはすぐにでも働く意思と能力が条件です。
文面から察すると働かないけど給付は受けたいとようですね。(本当は違反ですよ)
本来ならば働けるようになるまで受給期間の延長申請するほうがオーソドックスなやり方ですが・・・・。
妻が会社を退職します。
失業保険の給付を受けようと思っており、扶養家族に入れないので、国民年金を免除するか、納付するかで迷っています。
どちらがお得なのでしょうか?
そもそも,免除という発想がおかしいですね。 免除はそれなりに条件がそろわないとなりませんので
普通はそんなことは無理ですので発想しないと思います。
失業保険についての質問。
解雇という形になったとき、いつから保険が出るのか教えてください。
5月20日付けで、という解雇通知書をもらっています。

会社のほうからは、それを持って行けば何日かで保険が出るはずと言われたようです。
会社都合で解雇になった場合
ハローワークに失業保険の申請に行く訳ですが
会社側から書類を貰い持って行きます
銀行の通帳かカードを持って行く
ハローワークで手続き後1週間待機になります
1週間後 説明会に参加してからの支給になります参加しないと貰えません
また 失業保険に加入してた 長さで 貰える長さが決まります
失業中 ハローワークに行きパソコンで検索、新聞や雑誌で応募など 月に2回行かないと貰えません(年齢などで回数は変わる)
金額は過去6ヶ月間の給料(総支給額)から計算されて 貰えます

ハローワークに月1回行く訳ですが日にちが 時間帯が決められいますが変更など よほどの理由がない限り 受け付けて貰えません(病気などは医療診断書が必要) 時間はズレても大丈夫です

余談ですが 年金と保険は失業保険受給書と離職書、年金手帳を市役所の年金課と保険課に持って行き 手続きをすると 減額になりますよ
年金は自分で支払う金額を選べます(年金受給時多少金額は減ります)
関連する情報

一覧

ホーム