現在失業保険の受給が終わっており、離職中です。就職先が無いので、公務員試験対策の学校か大学に行こうとしています。職安では相談して、問題ないということでしたが、これは不正受給にはならないのでしょうか?
不正受給の意味がちょっとよく理解できないのですけど、、、
就職をめざして、どこかの学校に通うのは問題ないとおもいますよ。
職安で紹介している、「基金訓練コース」だと10万円の生活補助金がコース受講中毎月でるのは
ご存知ですよね?
対象となっていない学校は、(おそらく公務員試験対策の学校は対象となっていないと思います、英会話学校などもそう)
授業料は自分で払い、コース終了時に申請すれば、10万円の給付金がでると思います(一回きり)。
ハローワークの方がいうのには間違いはないはずですけどね!
就職をめざして、どこかの学校に通うのは問題ないとおもいますよ。
職安で紹介している、「基金訓練コース」だと10万円の生活補助金がコース受講中毎月でるのは
ご存知ですよね?
対象となっていない学校は、(おそらく公務員試験対策の学校は対象となっていないと思います、英会話学校などもそう)
授業料は自分で払い、コース終了時に申請すれば、10万円の給付金がでると思います(一回きり)。
ハローワークの方がいうのには間違いはないはずですけどね!
失業保険について
3月にA退職(1年以上勤務・雇用保険あり)
4月にB就職(雇用保険あり・産休育休なし)
妊娠が分かった為、8月で退職予定。退職後は旦那の扶養に入ろうと考えています。
その場合、失業保険は受け取れるのでしょうか?
B就職先では1年以上仕事していない為、失業保険は受け取れないと思うのですが、
A退職先の離職票を利用して、失業保険を受け取る事は可能ですか?
分かる方、教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
3月にA退職(1年以上勤務・雇用保険あり)
4月にB就職(雇用保険あり・産休育休なし)
妊娠が分かった為、8月で退職予定。退職後は旦那の扶養に入ろうと考えています。
その場合、失業保険は受け取れるのでしょうか?
B就職先では1年以上仕事していない為、失業保険は受け取れないと思うのですが、
A退職先の離職票を利用して、失業保険を受け取る事は可能ですか?
分かる方、教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
健保や年金のいわゆる“扶養家族”(被扶養者・第3号被保険者)の判定では、失業給付も「収入」に含まれるため、受給中は原則として“扶養”になれません。
ご主人の加入している健康保険の保険者(運営団体)が「何々健康保険組合」の場合、支給開始前を含めてダメ、というところもあります。
今のうちに、
・“扶養家族”になれる条件
・手続きに必要な書類がなんであるか
・それらがどこで取得できるか
・退職日の翌日から“扶養家族”と判断してもらうためには、いつまでが手続き期限か
を確認しておくべきかと。
ご主人の加入している健康保険の保険者(運営団体)が「何々健康保険組合」の場合、支給開始前を含めてダメ、というところもあります。
今のうちに、
・“扶養家族”になれる条件
・手続きに必要な書類がなんであるか
・それらがどこで取得できるか
・退職日の翌日から“扶養家族”と判断してもらうためには、いつまでが手続き期限か
を確認しておくべきかと。
【失業保険を貰った事がある方へ】明日から、失業保険を貰う為に求職活動を始めるのですが、やはり良い会社がなくても、求職実績の為には、面接に行くしかないでしょうか?
ハローワ-クの職業相談を受けると、必ず面接に行かされるのですか?
ハローワ-クの職業相談を受けると、必ず面接に行かされるのですか?
当方住い・・千葉県
実績のカウント・・・
まず最初に説明会がありましたよね?
あれで、1つです・・・
ビデオセミナーが、火曜から木曜日まであり
1つ受講すると、実績と認められ1つ
翌日も受講で、もう1つで待機期間終了から認定日までの
活動をしていると言う事に・・
また職業相談は、希望の職があれば相談で面接の機会を作ってくれますし
例えば、希望職が無いが今までの経験で活かせる他の仕事はあるか?
職務経歴書の書き方等
ちょっとした相談も応じてくれて、これも実績になります・・・
自宅でパソコン検索や、ハローワークでパソコン検索は活動にはならない。
面接を何度か受けないと、失業保険の延長は出来ない・・・
他では、希望職で登録してあるのでその求人があると教えてくれるそうですが
当方が行くハローワークでは、一切ありませんでした・・・
実績は、職業訓練でも良いし国家資格取得でも良い・・
流れは、ハローワークの検索で希望職を探す
希望職があれば、印刷をして求人票とハローワークカードを受付へ提出
相談でお願いしますと伝える・・・
順番が来ると、名前を呼ばれ担当者の席へ着く
質疑応答をし、条件が合えば企業担当へ職員が電話で面接希望を伝える・・
向こうから、面接日等の話があり打ち合わせをする・・
実績を積むには、セミナーを聞くかちょっとした相談をすれば実績になる。
実績のカウント・・・
まず最初に説明会がありましたよね?
あれで、1つです・・・
ビデオセミナーが、火曜から木曜日まであり
1つ受講すると、実績と認められ1つ
翌日も受講で、もう1つで待機期間終了から認定日までの
活動をしていると言う事に・・
また職業相談は、希望の職があれば相談で面接の機会を作ってくれますし
例えば、希望職が無いが今までの経験で活かせる他の仕事はあるか?
職務経歴書の書き方等
ちょっとした相談も応じてくれて、これも実績になります・・・
自宅でパソコン検索や、ハローワークでパソコン検索は活動にはならない。
面接を何度か受けないと、失業保険の延長は出来ない・・・
他では、希望職で登録してあるのでその求人があると教えてくれるそうですが
当方が行くハローワークでは、一切ありませんでした・・・
実績は、職業訓練でも良いし国家資格取得でも良い・・
流れは、ハローワークの検索で希望職を探す
希望職があれば、印刷をして求人票とハローワークカードを受付へ提出
相談でお願いしますと伝える・・・
順番が来ると、名前を呼ばれ担当者の席へ着く
質疑応答をし、条件が合えば企業担当へ職員が電話で面接希望を伝える・・
向こうから、面接日等の話があり打ち合わせをする・・
実績を積むには、セミナーを聞くかちょっとした相談をすれば実績になる。
妻の仕事について
秋に結婚を控えています。結婚後の生活(妻の仕事)について相談させてください。
現在、私は年収が五百五十、妻が二百五十で、共に正社員の二十代です。
結婚後、下記のどの方法をとるのが年収はよくなるのでしょうか。
一、現状維持
二、私は正社員、妻は派遣で年収三百
三、私は正社員、妻は派遣かアルバイトで年収百三万以内
妻は現在の仕事で胃潰瘍になったりしているので、そこまでして働かなくても、、という気持ちはあります。しかし、企業側からすれば将来のことを考えると採用は厳しいのではないかと思ったり。。(妊娠してすぐ退職など)
また、妻は現在の仕事を五年ほど勤めているのですが退職した場合、失業保険はでるのでしょうか?
失業保険がでる場合、アルバイトや派遣として働くのは禁止なのでしょうか?
よろしくお願いします。
秋に結婚を控えています。結婚後の生活(妻の仕事)について相談させてください。
現在、私は年収が五百五十、妻が二百五十で、共に正社員の二十代です。
結婚後、下記のどの方法をとるのが年収はよくなるのでしょうか。
一、現状維持
二、私は正社員、妻は派遣で年収三百
三、私は正社員、妻は派遣かアルバイトで年収百三万以内
妻は現在の仕事で胃潰瘍になったりしているので、そこまでして働かなくても、、という気持ちはあります。しかし、企業側からすれば将来のことを考えると採用は厳しいのではないかと思ったり。。(妊娠してすぐ退職など)
また、妻は現在の仕事を五年ほど勤めているのですが退職した場合、失業保険はでるのでしょうか?
失業保険がでる場合、アルバイトや派遣として働くのは禁止なのでしょうか?
よろしくお願いします。
基本的には、1がいいと思いますが、2の派遣社員で年収300万ってすごいですね。
それくらい稼げる奥様なら、仕事は切れ目なくあるでしょうから2もいいと思います。
お子さんが出来ればイヤでも制限が出てきます。お金もかかります。
今のうちにしっかり稼いでおいた方がいいですよ。
失業保険は出ますが、離職後、申請に行った日から7日間の待期+3ヵ月後からの支給となります。
支給中は、あなたの扶養には入れません。
失業保険の給付中は、短期的なアルバイト(週に20時間以内 月に14日以内の勤務)なら、その働いた日が支給分から
減額されます。バイトをして、ダメという訳ではありません。
今、250万の収入があるのであれば、来年 市県民税の請求なども来ますよ。ご注意ください。
それくらい稼げる奥様なら、仕事は切れ目なくあるでしょうから2もいいと思います。
お子さんが出来ればイヤでも制限が出てきます。お金もかかります。
今のうちにしっかり稼いでおいた方がいいですよ。
失業保険は出ますが、離職後、申請に行った日から7日間の待期+3ヵ月後からの支給となります。
支給中は、あなたの扶養には入れません。
失業保険の給付中は、短期的なアルバイト(週に20時間以内 月に14日以内の勤務)なら、その働いた日が支給分から
減額されます。バイトをして、ダメという訳ではありません。
今、250万の収入があるのであれば、来年 市県民税の請求なども来ますよ。ご注意ください。
健康保険の切り替えについて
退職後失業保険受給のため、国民健康保険に入っていました。
受給が終了し、今月から夫の扶養に入るつもりで、保険切り替え中ですと言って病院にかかったのですが、
夫の会社の事務では今までいた事務の人が辞めた上に、業務上特別忙しくなるようなことがあったりで手がまわらないそうで私の保険証が出来てきません。
このような場合どうすればいいでしょうか。
退職後失業保険受給のため、国民健康保険に入っていました。
受給が終了し、今月から夫の扶養に入るつもりで、保険切り替え中ですと言って病院にかかったのですが、
夫の会社の事務では今までいた事務の人が辞めた上に、業務上特別忙しくなるようなことがあったりで手がまわらないそうで私の保険証が出来てきません。
このような場合どうすればいいでしょうか。
会社に催促するしかないですね。
病院では全額負担させられなかったですか?
私は保険証ができるまで全額自己負担させられた経験があります。
病院では全額負担させられなかったですか?
私は保険証ができるまで全額自己負担させられた経験があります。
関連する情報