21歳、男です。
5月25日付けで、その日に会社からクビと言われました。理由としては、震災後の景気の悪化、僕の実力不足をあげられました。
前の会社は旋盤を扱う仕事で、今年の1月25日から働いていました。試用期間は3ヶ月間でしたが、僕の実力不足もあってか、その期間では見極めが難しいと判断され、もう2ヶ月間延長して様子をみたいとの事でした。
しかし、あと1ヶ月残した状態でクビ宣告されたので、今後はどうしたら良いのかと考えています。
今のところ、次のあてはありません。でも、ハローワークで見た求人に応募しました。書類選考が先なので書類を送って結果を待っている状況です。
来月からだと無保険だし、年金も切り替えないといけません。すぐに次の職が見つかれば、そのままでも良いかもしれませんが、多分すぐには見つからないと思いますので、二週間後ぐらいに離職票が来るので、失業保険を使おうと思っています。
そこで、健康保険と年金についての質問なのですが、健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?また、個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
年金については、国民年金に入った方がいいのでしょうか?
長文で意味がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
5月25日付けで、その日に会社からクビと言われました。理由としては、震災後の景気の悪化、僕の実力不足をあげられました。
前の会社は旋盤を扱う仕事で、今年の1月25日から働いていました。試用期間は3ヶ月間でしたが、僕の実力不足もあってか、その期間では見極めが難しいと判断され、もう2ヶ月間延長して様子をみたいとの事でした。
しかし、あと1ヶ月残した状態でクビ宣告されたので、今後はどうしたら良いのかと考えています。
今のところ、次のあてはありません。でも、ハローワークで見た求人に応募しました。書類選考が先なので書類を送って結果を待っている状況です。
来月からだと無保険だし、年金も切り替えないといけません。すぐに次の職が見つかれば、そのままでも良いかもしれませんが、多分すぐには見つからないと思いますので、二週間後ぐらいに離職票が来るので、失業保険を使おうと思っています。
そこで、健康保険と年金についての質問なのですが、健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?また、個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
年金については、国民年金に入った方がいいのでしょうか?
長文で意味がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
国民健康保険・国民年金の届け出期限は「14日以内」ですよ?
〉健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
親と同居だとしても、失業給付を受けるなら、まず無理です。
日額が低ければ認められるかも知れませんが。
〉個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
制度上、強制的に国民健康保険に加入です。
〉国民年金に入った方がいいのでしょうか?
20歳以上なら、もともと国民年金に加入しています。
国民年金+厚生年金保険に加入していたのです。
自動的に国民年金保険料の納付書が来ます。
手続きしないのなら、免除が受けられない分、損です。
〉健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
親と同居だとしても、失業給付を受けるなら、まず無理です。
日額が低ければ認められるかも知れませんが。
〉個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
制度上、強制的に国民健康保険に加入です。
〉国民年金に入った方がいいのでしょうか?
20歳以上なら、もともと国民年金に加入しています。
国民年金+厚生年金保険に加入していたのです。
自動的に国民年金保険料の納付書が来ます。
手続きしないのなら、免除が受けられない分、損です。
失業保険について
昨年の4/1からフルタイムで仕事をしていますが、この度自己都合で退職することにしました。
3/28で退職したいのですが、その場合失業保険を頂くための条件として、期間は
足りますでしょうか?
もし、期間が足りない場合3/31で退職でしたら、大丈夫ですか?
31日退職の場合、健康保険や年金をお給料から引かれると思うので、できれば手取りを多くし、切りよく週末の28日で退職したいと思っています。
詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。
昨年の4/1からフルタイムで仕事をしていますが、この度自己都合で退職することにしました。
3/28で退職したいのですが、その場合失業保険を頂くための条件として、期間は
足りますでしょうか?
もし、期間が足りない場合3/31で退職でしたら、大丈夫ですか?
31日退職の場合、健康保険や年金をお給料から引かれると思うので、できれば手取りを多くし、切りよく週末の28日で退職したいと思っています。
詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。
3/28日では足りません。
雇用保険の加入日を確認してください。就職日=加入日でない場合がよくあります。
間違いなく4/1日付になっているなら、3/31日退職で受給資格があります。
1日足りなくても受給資格はありませんので、必ず確認したうえで3/31日付としてください。
ただし、出勤日数が11日未満の月があると受給資格がありませんのでこれも注意してください。
雇用保険の加入日を確認してください。就職日=加入日でない場合がよくあります。
間違いなく4/1日付になっているなら、3/31日退職で受給資格があります。
1日足りなくても受給資格はありませんので、必ず確認したうえで3/31日付としてください。
ただし、出勤日数が11日未満の月があると受給資格がありませんのでこれも注意してください。
一緒に住んでいなくても親を主人の扶養に入れることは出来ますか?
来年入ってから60過ぎの母を扶養に入れる予定ですが、(それまではぎりぎり母は正社員で働きます)扶養に入りながらも母は失業保険もらえるのでしょうか?
それから扶養ということで、生活は一緒ではなくても母の年金はこちらの収入ということに合算されるのでしょうか?ということは、年末調整なり確定申告では今まで以上に税金が引かれてしまうということですか?
一人扶養が増えると厚生年金やら税金やら合わせてどのくらい家計の負担が増えるでしょうか?
来年入ってから60過ぎの母を扶養に入れる予定ですが、(それまではぎりぎり母は正社員で働きます)扶養に入りながらも母は失業保険もらえるのでしょうか?
それから扶養ということで、生活は一緒ではなくても母の年金はこちらの収入ということに合算されるのでしょうか?ということは、年末調整なり確定申告では今まで以上に税金が引かれてしまうということですか?
一人扶養が増えると厚生年金やら税金やら合わせてどのくらい家計の負担が増えるでしょうか?
お母さんの失業保険の額によります。
金額が大きければ貰い終わってから入れることになります。
お母さんの年金の額によっては入れられません。
一緒に住んでなくても扶養の事実があれば(送金の証拠)入れられます。
それぞれの金額が分かってから、社会保険事務所に相談に行ったほうがいいです。
金額が大きければ貰い終わってから入れることになります。
お母さんの年金の額によっては入れられません。
一緒に住んでなくても扶養の事実があれば(送金の証拠)入れられます。
それぞれの金額が分かってから、社会保険事務所に相談に行ったほうがいいです。
失業保険と扶養について!!
今年4月に6年働いた会社を退職し、もうすぐ結婚します。待機期間も終え同時に失業保険も受給します。
その場合、旦那の扶養には入れないですよね?
それは年
金・健康保険ともに入れないのですか?
今年4月に6年働いた会社を退職し、もうすぐ結婚します。待機期間も終え同時に失業保険も受給します。
その場合、旦那の扶養には入れないですよね?
それは年
金・健康保険ともに入れないのですか?
失業保険の日額3612円以上でしたら扶養にはなれません。終了してからの手続きになります。それまでは国保と国民年金に加入手続きして保険料を払います。
関連する情報