失業保険の受給についてです。前回の質問で、職業相談は求職活動として認められるとご回答頂きましたが、その後軽度であるもののうつになってしまい、せっかく職安に出向いても、人と会話しようとすると
症状がでてしまい、せっかく職安までいってもうまく求職活動ができません。働く意思はあるのですが、今は求人閲覧が精一杯です。その場合、窓口での閲覧証明印でも認定してもらえるのでしょうか。今度2回目の認定日で、千葉の職安に通っています。お手すきでしたら、どなたかご回答よろ
しくお願いいたします。
症状がでてしまい、せっかく職安までいってもうまく求職活動ができません。働く意思はあるのですが、今は求人閲覧が精一杯です。その場合、窓口での閲覧証明印でも認定してもらえるのでしょうか。今度2回目の認定日で、千葉の職安に通っています。お手すきでしたら、どなたかご回答よろ
しくお願いいたします。
ハローワークでの求人閲覧で求職活動になるかは、ハローワーク次第です。
ここで聞くよりも、ハローワークに直接問い合わせできませんか?
また、うつの状態で働くことも可能なのでしょうか。
会話も困難だと、面接もできないのではないですか?
閲覧だけで活動実績を作るのも、かなり大変です。
ここで聞くよりも、ハローワークに直接問い合わせできませんか?
また、うつの状態で働くことも可能なのでしょうか。
会話も困難だと、面接もできないのではないですか?
閲覧だけで活動実績を作るのも、かなり大変です。
健康保険の手続3
妻が退職したので扶養家族に入れようとしているのですが、
会社への提出書類で
・退職後失業保険受給を予定している場合…「雇用保険受給資格者証」
・退職後失業保険受給されない場合…「雇用保険資格喪失確認通知書」
退職時、離職票の発行を希望されない方には「資格喪失確認通知書」が発行されます
≪質問1≫
妻は退職後アルバイトをしているのですが、その場合は失業保険は受け取れないのでしょうか?
≪質問2≫
妻が退職した会社からもらったのは「健康保険 厚生年金保険 被保険者資格喪失届」だけなのですが、それを持ってハローワークに行けば「雇用保険資格喪失確認通知書」か「資格喪失確認通知書」がもらえるのでしょうか?
妻が退職したので扶養家族に入れようとしているのですが、
会社への提出書類で
・退職後失業保険受給を予定している場合…「雇用保険受給資格者証」
・退職後失業保険受給されない場合…「雇用保険資格喪失確認通知書」
退職時、離職票の発行を希望されない方には「資格喪失確認通知書」が発行されます
≪質問1≫
妻は退職後アルバイトをしているのですが、その場合は失業保険は受け取れないのでしょうか?
≪質問2≫
妻が退職した会社からもらったのは「健康保険 厚生年金保険 被保険者資格喪失届」だけなのですが、それを持ってハローワークに行けば「雇用保険資格喪失確認通知書」か「資格喪失確認通知書」がもらえるのでしょうか?
タイトルと内容が一致していませんが?
質問1
職安での求職の登録をした後なのか、その前なのかによって答えが違います。
質問2
もらえません。
勤め先を通じてもらうものです。
質問1
職安での求職の登録をした後なのか、その前なのかによって答えが違います。
質問2
もらえません。
勤め先を通じてもらうものです。
失業保険の認定日を間違えてしまいました。
初めまして。
本当に恥ずかしいお話なのですが、失業保険の認定日を間違えてしまいました。
間違えに気付いたのは認定日の1週間後です。
この場合、今月は失業保険はもう絶対もらえないのでしょうか。
また、あと7月にも1回給付される予定なのですが、それも貰えなくなってしまうのでしょうか。
どなたか、申し訳ございませんが教えてください。
初めまして。
本当に恥ずかしいお話なのですが、失業保険の認定日を間違えてしまいました。
間違えに気付いたのは認定日の1週間後です。
この場合、今月は失業保険はもう絶対もらえないのでしょうか。
また、あと7月にも1回給付される予定なのですが、それも貰えなくなってしまうのでしょうか。
どなたか、申し訳ございませんが教えてください。
残念ながら「失業の認定」はされませんので給付はありません。
来月につきましては認定日に認定されますと4週間分が認定されますので振込みがあります。
この部分は完全に事務処理となりますので行政官に裁量はありません。
来月につきましては認定日に認定されますと4週間分が認定されますので振込みがあります。
この部分は完全に事務処理となりますので行政官に裁量はありません。
再就職手当の事で、お尋ねします。
失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されないと聞いてますが、これは会社の都合で解雇された場合でも同様ですか?
一ヶ月以内とか一ヶ月後と言うのは契約が決まった日の事でしょうか?
失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されないと聞いてますが、これは会社の都合で解雇された場合でも同様ですか?
一ヶ月以内とか一ヶ月後と言うのは契約が決まった日の事でしょうか?
「失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されない」....という制限があるのは自己都合退社の場合だけです。会社都合退社の場合は、7日間の待機期間を過ぎればどのような経路で就職しても再就職手当の対象となります。
なお、就職が決まった日というのは、内定などを受けた日ではなく、実際に勤務を開始する日を指します。
なお、就職が決まった日というのは、内定などを受けた日ではなく、実際に勤務を開始する日を指します。
失業保険について、ややこしいので詳しい方教えてください。
自己都合退社による3ヵ月の給付制限~12/18
認定日12/19
1/16~就職
認定日1/23
質問:
・給付制限の翌日が制限解除後、初の認定日です。
・次回の認定日までの間に仕事が始まります。
もらえるのは、失業手当て?再雇用手当て?
どちらでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
自己都合退社による3ヵ月の給付制限~12/18
認定日12/19
1/16~就職
認定日1/23
質問:
・給付制限の翌日が制限解除後、初の認定日です。
・次回の認定日までの間に仕事が始まります。
もらえるのは、失業手当て?再雇用手当て?
どちらでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
再就職できることになったときは、就職日の前日(直前の開庁日)に職安で認定を受け、その日までの基本手当の支給を受ける、と説明があったはず。
さらに再就職手当を受けられるかどうかは、条件を満たすかどうかによります。
さらに再就職手当を受けられるかどうかは、条件を満たすかどうかによります。
関連する情報