失業認定申告書の記載ミスについて。

失業認定申告書の記載ミスについての質問です。
先週の木曜日2月2日、失業保険給付の認定日にハローワークに出向いたのですが、
その際提出した「失業認定申告書」の記載ミスに気付
かずに提出して、
手続きを受けてしまいました。
具体的には、本来は、期間中3日就労したのですが、
2日就労と記載してしまっていたのです。
気付いたのが、本日土曜日のため、失業給付の窓口は受付していないと思われます。
週明けの月曜日の朝一番にハローワークに出向く予定ですが、
このような場合、やはり「不正受給」と見なされてしまうのでしょうか?
おわかりになる方、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。
正直に申告すれば不正受給にはならないと思いますよ。まあ、気付いてよかったですね。

土曜日も開庁しているハローワークもありますから、ちょっと電話してみたらだれかいるかもしれません。つながったら、とりあえず電話で記載ミスがあったことを伝えておけばいいんじゃないでしょうか?
雇用保険(失業保険)を不正受給して、罰金払った人は、実際にいるのですか?
例えば、アルバイトをしたのに、届けなかったりとか、会社勤めしながら雇用保険を貰ったりして、それがハローワークに連絡が入り
不正受給が発覚した例がありますか?聞いたことないのですが
いますよ・・
納付命令を受けて(2倍返し等で)100万以上返す人もいるそうです。
更に、日々延滞金(利子のようなものです)が付きますから、返すのが遅れれば遅れるほど返納する金額も増えてきます。
まあ、不正をしたのですから当然ですが。

因みに、返納したことを自分から言う人はほとんどいないと思います。
自分の親族や周りでそういう人がいたとしても、必ず言うとは限りません。
安定所にバレタとしても、こっそり返納を終わらせて黙っている人がほとんどでしょう。
あまり話を聞かないのはそのためだと思います。
昔の会社に失業保険を働いてるのにもらってる人がいました。

今僕はそこを辞めて半年になります。

これはどこに報告すればいいですか?
また通じますか?
嫉みによるチクリですか?
失業給付を受給されて報酬のある仕事をしても認定日の報告書に書けば合法です。
失業保険の給付について質問です。

すみません、前置きはほとんど愚痴です。質問は最後にあります。
2週間ほど前に上司に呼び出され、客先での勤務態度がよくないとクレームがあった、そのような態度では次の仕事は回せない。月末までチャンスを与えるから評価を上げるように心して取り組め、等の注意を受けました。

自分としては頑張ってやって来たつもりですが、残業が多く帰宅は0時近く~1時を回ることもあります。
睡眠時間は6時間取れない日も多く、居眠りをしてしまうこともありました。(初期の頃だけで、後になると慣れてきて昼休み中の仮眠さえ取らなくなりましたが)
ストレスから常にお腹を壊しており、病院では過敏性腸症候群と診断されました。

残業が多く辛いことも訴えましたが、「みんな同じ条件で頑張っているんでしょう?だったらあなたが出来無いのは意識が足りないから」と相手にされず…

いくら忙しくても居眠りは悪いことですし、お客さまから見れば勤務態度に問題があると思われるのも事実ですので、それから次の面談の日まで、評価を取り戻すべく本当に頑張って仕事をしました。

そして先日、再度上司に呼び出され「改善されているようには見えない、当社の信用を傷つけたからもうあなたに回せる仕事はない」と通告されました。
「頑張った」だけでは評価にならない、それはそのとおりだと思います。
ですが今思うと「チャンスを与えたが改善されなかった」という理由を作るために、最初から評価する気もないのに月末まで頑張れなどと言ったのでは?と疑ってしまいます。

もう結論が出ていることだ、同意しなければ懲戒解職。
そうすれば理由を言わなければならなくなるから再就職で不利になる、温情で自己都合という事にしてあげると言っているんだ等…
「この場から逃げようと思っても無駄」と言われ、YESと答えなければ帰らせてもらえない状況だったこと、
自分の側にも非があるためあまり強気にでられなかったこと、
もう終電で帰る生活は辞めたいという気持ちもあり、自己都合退職に同意してしまいました。
辞めること自体はもういい……といったら変な話ですが、これ以上どうこうしたいとは思いません。


長くなりましたが、ここからが本題です。

その場で退職届を書き、一身上の都合により退職として提出したのですが、
自己都合による退職でも残業時間が非常に多かったなどの理由が認められれば、3ヶ月を待たずに失業保険の給付が受けられると聞きました。
退職前の残業時間は休日出勤込みで月90~100時間程度です。
給与明細や勤務時間表など必要な物はハローワークに持参するつもりですが、その場合会社に確認の連絡等が行ったりするのでしょうか。
上記のように円満とは言えない辞め方をしているので、会社に連絡が行くと揉め事になるのではないかと不安です。
ハローワークは、労働者本人の申告があれば会社に連絡して確認を行います。失業給付も国庫から出ている、つまりみんなの税金も含まれているからチャンと裏取りして支給しますよ。

主さんが言われている過重労働による離職者は『特定受給資格者』と呼ばれます。会社都合による離職などと同様で、自己都合の3ヶ月待機はありません。

具体的には、〔離職の直前6か月間のうちに[1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。〕という内容です。
失業保険について、教えて下さい。
今失業保険を貰いながら、仕事をさがしています。
45日以上残して、仕事が決まった場合
手当てがもらえると書いてますが、
20日くらい残して新しい仕事が決まったときは
再就職手当てはもらえないんでしょうか?
20日くらいを残して、就職先が決まった場合
ハローワークに行かず、最後の認定日にも行かなくても大丈夫ですか?
就職先が決まったので今日ハローワーク行ってきました。残日数は15日。
再就職手当はやはり45日以上の人だけでしたので15日分はもらえません。
最初の認定日に職員の人から説明あったと思いますが就職先が決まった場合は就業日の前日にハローワークへ行き採用証明書か契約書を提出しその日までの失業保険を貰います。証明書がすぐ用意できないようなら就職先の電話番号にハローワークの職員がその場で採用状況の確認の電話をします。
現在派遣で群馬の自動車工場に勤めてます。
一昨日急な話ですが来月(5月)で終了となるといわれました。派遣会社と派遣先で契約更新が行われなかったそうで別の派遣先にいくか辞めるか考えといてくれといわれました
5月の中旬で入社から一年半となり有給が11日発生するのですが一ヶ月で消費は厳しく派遣会社にそのことをきくと継続で別の派遣先にいくなら有給は消えず辞めるとなった場合6割は買い上げるとのことでそのことは後日相談となりました。

質問なんですが、有給はすべて買い上げてはもらえないのでしょうか?会社規定なのかわからないので知ってる方いたらよろしくお願いします。

あと辞めることが濃厚なんですが現在働いてる工場へ期間工務員として再入社するつもりです。
その場合一ヶ月あけないといけないらしくその一ヶ月間は失業保険を申請しようと思います。
派遣会社からは離職票だけ受け取ればいいのでしょうか?
完全に派遣のいいなりですねぇ
買い取りは違法です。
有給は辞めるまでに消化しましょう。
次の派遣先があるのに断れば自己都合です。3ヶ月給付制限ありでもらえません。
関連する情報

一覧

ホーム