傷病手当てについての質問です
乳癌の宣告を受け、掛け持ちしてる仕事の一つを辞めようと考え中です。

辞めようと思っている仕事は、パート扱いですが1日7時間勤務なので社保に加入しています。
退職を前提に考えている場合、傷病手当てを受けるのは、やはり不可能でしょうか?
それから、掛け持ちをしている場合(月60時間弱勤務)失業保険は、うけられませんか?
治療のため、両方辞めた場合は失業保険を受給できますか?その場合の受給開始、時期など教えていただきたいと思います。

よろしくお願い致します。
「傷病手当て」とは「傷病手当金」の間違いでしょうか?
※「傷病手当」と「傷病手当金」とは、別の制度です。

退職するつもりかどうかと、傷病手当金の受給とは、全く関係ありません。

引き続き働くのなら「失業」していないのですから、雇用保険の基本手当も受けられません。

働けないような体調であるなら「失業」ではありませんので、回復するまでの間、基本手当は受けられません。
会社都合にて退職し失業保険を一か月間ほど頂き4月1日から再就職する事が出来ました。再就職手当ての申請手続きを17日に済ませましたが手当ては だいたい どのくらいで振り
込まれるのでしょうか?
詳細が書いてないのでわかる範囲で。

再就職手当の条件
1 就職日の前日における基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上であり、かつ45日以上である事
2 1年以上引き続き雇用されることが確実である事
3 離職前の事業主に再び雇用されたものでない事
4 待期期間(7日間)が経過した後に職業に就き、又は事業を開始した事
5 離職理由に基づく給付制限を受ける者については、待期期間満了後1ヶ月間については、公共職業安定所の紹介により就職したものであるこ事
6 就職日前3年以内の就職について再就職手当又は常用就職支度金の支給を受けたことがない事
7 雇い入れをすることを約した事業主が受給資格の決定に係る求職の申し込みをした日前にある場合において、当該事業主に雇用されたものでない事
8 その他再就職手当を支給することが受給資格者の職業の安定に資すると認められたものである事

この条件がクリアされていたら支給されます。

金額は、支給残日数の1/3×基本手当日額 です。


>どのくらいで振り込まれるのでしょうか?

もしかして期間ですか?
それでしたら、支給申請を提出してから1~2ヵ月後位で振り込まれます。
転職とか出産のタイミングがいけなかったのか、失業保険ももらえず、育児休暇の認可もおりない状況となってしまいました。。
育児休業給付と失業保険についての助言をいただきたく。
以下のとおり、転職と出産を経ています。
--
平成18年12月31日 7年間働いた職場を退職(雇用保険被保険者資格喪失)

平成19年1月25日 公共職業安定所へ求職申込へ。また、失業給付申込を行う。

平成19年2月6日 雇用保険説明会初回講習会→その前に面接を受けたため電話にてその旨を伝え、行かず。

平成19年2月22日 就職が自己で決定したことを公共職業安定所に報告。出向いて就職決定の手続き。

平成19年2月26日 就職(正社員)

平成19年3月某日 妊娠発覚

平成19年6月16日 悪阻が酷く雇用条件を見つめ直し、同職場でパートに変更

平成19年9月30日 出産に備え休職
--

で、今回職場より通達された育児休業給付受給資格否認通知書に書いてあることは、
休業開始日 H20.2.17
「算定対象期間(原則として休業開始前2年間)中に被保険者期間が12ヶ月に満たないため、受給資格を否認する」と書いてりました。

このケースだと、失業保険は勿論、育児休業給も出ないことになるのでしょうか?
★前の会社(7年勤務)を離職後に安定所に離職票を提出し、失業給付の手続きをしてしまった場合にはその離職票の
加入期間は通算されず、再就職先での加入期間が要件を満たさなければ受給対象外となります。
残念ながら今回はどちらも受給資格がありません。
前の会社を退職後、失業給付の手続きをせず、再就職したなら(離職後1年以内)被保険者期間が通算されて受給可能でした。
派遣社員は自分から?
質問です
派遣社員は ①企業先にもう契約更新はしませんと言われるのと、②自分から辞めるのはどちらが良いのですか?
非常に興味があります
①多分更新しないと言われたら、自分の気持ちがなんだかなぁという感じだと思うんですが(笑)
失業保険は早く支給してもらえますよね?
②自分から辞めると言ったら、気分的に楽ですが 失業保険は3ヶ月待たないとダメだと聞きました

仕事の紹介は ①の更新しません だと紹介はなかなかされないのでしょうか??
(こんな事考え方はよくないのですが・・・・・・・)

なぜ こんな事を聞くのかというと、仕事先であまり人間関係がよくなく、はっきり言ってついてけないんです
パートのおばちゃんや年齢の高い社員が多いです うわさ大好き おばさんに懐かなければもう 突っつかれます
会社としても 残業はするな! でも仕事はきっちりやれ!ってな感じです
前任者の社員さんが沢山仕事をモリモリ残して行き、日常業務で精一杯な状態
引継ぎ書はないし、教えるのもへたくそ 意味がわからないから質問したら 逆切れ


派遣より社員でやって行こうという動きもあり・・・・・・・
わかるじゃないですか? 会社の雰囲気で
うわさ好きのおばさんも コソコソ話してるし

基本は 辞めたいのですが どっちが自分にとって良いのかわかりません
派遣会社には 次も仕事を紹介して欲しいんです
生活かかってるんで・・・・・・・・
仕事が見つかるまで失業保険も欲しいし・・・・・・・・
印象が悪いと次 仕事見つからないですよねぇ・・・・・・・
(企業先の態度でも変わると思うんですが)

どうしたら良いのでしょうか (-.-;)
契約が何ヶ月単位で更新されるかによります。
更新するタイミングで辞めれば「契約満了」ということですぐ失業保険が給付されます。
そのかわり、何年勤めていようがそのタイミングでなければ「契約満了」とはならず3ヶ月待ちになります。
派遣会社に更新日を確認して円満退社しましょう。
ちなみに3ヶ月以上雇用保険かけてないとダメですよ。
12月に結婚が決まり、9月いっぱいで、正社員で働いている会社を退職します。
旦那の扶養に入りたいのですが、扶養に入るとなると、失業保険がもらえないって本当ですか?

しかも、私の今年の収入はすでに103万を越えています。こういう場合は、すぐに扶養に入るのは無理なのですか??
退職後の保険の仕組みとかも、サッパリわかりません(;_;)
無知ですみません‥。どなたか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!!
健康保険の被扶養者になるには今年の年収見込み額が130万円以下が条件ですが、失業給付(雇用保険基本手当て)に関しては考え方が逆です、失業給付を受けているうちは健康保険の被扶養者にはなれないということです、
関連する情報

一覧

ホーム