会社を退職しました。それで失業保険をもらっているのですが
まだ受給途中なんですが公務員専門学校へ行こうかと思っています。
この場合、今まで受給してきたお金は全額返金しないといけないのでしょうか?
また、この場合不正受給になりますか?
よろしくお願いします
ハローワークの相談窓口でその旨伝えれば大丈夫なはずです。
返金する必要もありませんし、今までどおり認定をもらえば残りももらえます。
すごく悩んでます。
今の仕事なんですが、もうすぐ1年になります。
自分でも、良くこんなに頑張っているなと思うくらいです。

新しい人が入っては辞めて、また入っては辞めての繰り返しです。
しかも、上司や先輩の言動がとても気付くものばかりで初めは怒られるのは自分が悪いからだと思いましたが、明らかに他の人がやらかした事にまで一緒に怒られる次第です。
毎日、会社に行くのが辛く、笑顔も出なくなってしまいました。接客業なので、笑顔になれない自分に哀しくなります。
上司にお話がありますと言っても、今勤務中でしょ、仕事してって言われ、辞めたいという話もはぐらかされてしまいます。
早く辞めたいのですが、切り出せません。
今の会社の被保険者になったのが去年の10月11日からなので、あともう少しで1年ですよね?
失業保険を貰うためには、10月11日付けで辞めてもいいのか、それとも過ぎてから翌月まで待ったほうがいいのでしょうか?
長々と聞いて貰い有難うございます。
少しは気が楽になりました。
パワハラの可能性も視野に入れて会社を辞める際に色々請求しては如何でしょうか。

文面から察しますと、上司から言われた事を細かく文面にする、録音するなどしておき、一度心療内科の受診をオススメします。

心療内科での受診結果内容にもよりますが、パワハラが認められた場合、慰謝料や上司の更迭などが出来る可能性があり、あるいは労働基準監督署にて環境の是正勧告が入ります。

あなたが逃げては第二、第三のあなたが生まれます。

逃げたら相手のパワハラを増長させてしまいます。

痛い目を見せてやればいいと思います。
これって、自己都合退社ですが、会社都合退社とみなされますか?
先月、8ヶ月勤務した、会社を退職しました。募集された求人の内容が、営業事務でしたが、実際、入ったら、営業職でした。
社長の罵声にも、耐えられなくなり、営業は、無理だと、辞めることになったのです。
8ヶ月の間、上司に、何度か、私は、営業なのかと問うと、そうですと言われました。
もちろん、営業事務も、多少は、こなしましたが、ほぼ、営業でした。
だんだんと、体の調子もおかしくなり始め、1月末に、退職した次第です。
私が、働かないと家計は、火の車なのですが、どうにも、これ以上、無理ができませんでした。
なので、失業保険をすぐ、もらい、次の仕事を探したいのです。
自己都合だと、3ヶ月の待機期間があるため、とても、そんなんじゃ、ご飯を食べていけません。
ハローワークには、なんて、言えば、会社都合としてもらえますか?
どうか、教えてください。
ハローワークでどう言おうが離職票が自己都合となっていれば、異議申し立ては出来ますが、貴方の言い分だけで判断される事はありません、会社へも確認した上で判断されるます。
パワハラがあった場合には、「特定受給資格者」として認定される事もありますが、その証拠となる録音物や同僚等の証言が必要になります(口頭だけでは何とでも言えますので)

とりあえずはハローワークへ行き相談してみることでしょう。
但し、自己都合と判定されれば、8ヶ月の雇用保険被保険者期間では受給出来ません、離職前2年間に1年以上の雇用保険被保険者期間が必要です。(解雇等の会社都合の場合は6ヶ月以上で可)

>ご飯を食べていけません・・・
1日も早く再就職して収入を得る事を考えた方がいいですよ。
失業保険の受給資格があるかどうかについて質問です。
現在の職場でアルバイトして1ヶ月です。週に4日出勤しており雇用保険に加入しています。

以前からのうつ病がひどくなり退職しようか悩んでいます。
精神科にも通っておりうつ病と診断されています。
以前はアルバイトで夏まで半年間働いていました。
通算して7ヶ月ほどの加入期間で自己都合退職ですが、
病気が理由の退職だと失業保険をもらえるときいたのですが実際もらえるのでしょうか?
必要な書類などありますでしょうか?
教えて下さい。
失業保険は1年以上勤務、1ヶ月に21日以上勤務の場合に支給対象です。
通算7ヶ月は支給対象にはなりませんよ。

必要な書類は会社から発行されます。
それも持っていくと、ハローワークで手続きが出来ます。
仕事が2つ→1つに減った場合、失業保険は受けれますか?
ご覧いただきありがとうございます。

惣菜と掃除のパートをしている方がいらっしゃいまして、この度パワハラで惣菜の仕事をやめざるをえない状況になりました。
掃除の仕事だけでは、月の収入が7万以下にしかならず、生活が苦しい状態です(電気、ガス、水道、家賃でめいっぱいだそうです)。

雇用保険は惣菜で3年以上あり、掃除は保険加入がありません。
2つ仕事をしなければ生活が苦しい方が、1つの職を失った時、失業保険は出るのでしょうか。

また、条件などがあれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
二つとも仕事を辞めれば雇用保険は受給できますが一つ仕事をしていると失業者ではありませんから受給資格はありません。
完全失業状態でなければならないからです。
仕事を辞めればとりあえずもらえるものではありません。
例外などはないはずです。
関連する情報

一覧

ホーム