個別延長給付の件を未認識でしたので、応募実績がなしです。応募のみでも実績にカウントされることを知れました。
簡単にWEBで応募できる場所等を教えて下さい。
失業保険を給付中です。今回の認定日に個別延長給付の件、ハローワークより告げられました。
認定日は残り2回ですが、募集実績は0件です。個別延長給付の件、未認識でしたので、
ユックリと就職先をハローワークの求人情報検索で探していました。
実際は年齢にマッチした求人先がなかったのですが。
当方はシニア世代のため、就職は難しいと思っています。
早急に応募実績を3回作らないと、個別延長給付とはならない様です。
簡単にWEBで応募実績を作る場所等を教えて頂けませんか!!
簡単にWEBで応募できる場所等を教えて下さい。
失業保険を給付中です。今回の認定日に個別延長給付の件、ハローワークより告げられました。
認定日は残り2回ですが、募集実績は0件です。個別延長給付の件、未認識でしたので、
ユックリと就職先をハローワークの求人情報検索で探していました。
実際は年齢にマッチした求人先がなかったのですが。
当方はシニア世代のため、就職は難しいと思っています。
早急に応募実績を3回作らないと、個別延長給付とはならない様です。
簡単にWEBで応募実績を作る場所等を教えて頂けませんか!!
個別延長だけでいいのですか?
個別延長が終われば雇用保険に関する手当は一切なしになりますよ、その後はどうされるのでしょうか?
就職する意思がないのであれば雇用保険を受給すること自体がおかしいのです、就職する意思の無い方は基本的に受給できないのです。
就職する意思があるのであればハローワークに限らず色々な求人誌やWEB上での求人に応募して面接までこぎつけることです。
認定日が残り2回と言うことは56日(8週)もあるのですが、その間にハローワークで紹介を受け応募面接までされるのが一番の早道だと思いますよ。
年齢的なこともあるでしょうが、待遇面で拘らなければ応募出来る求人はあると思います。
しんどい・つらい・低賃金・休みが少ない等々で求人票を見落としていませんか?
※1 就職が難しいと思われているのであれば、派遣でもアルバイトやパートなどでも働く道を考えなければいけないのでは?
派遣でもアルバイト・パートでも応募・面接で求職活動としては認められますよ。
蓄えがあって遊んで暮らせるなら個別延長なんて必要ないでしょうし。
※2 Webや求人誌ではシニア向けの求人は少ないと思いますよ、ハローワークの方が多いでしょう。
また、管理職経験や特殊なスキル・資格を持たれているなら「人材銀行」(厚労省所管のハローワークの高齢者版のようなところ)が各都道府県にあります、ハローワークに出されていない求人票もあります、一度訪ねてみては如何でしょうか?
個別延長が終われば雇用保険に関する手当は一切なしになりますよ、その後はどうされるのでしょうか?
就職する意思がないのであれば雇用保険を受給すること自体がおかしいのです、就職する意思の無い方は基本的に受給できないのです。
就職する意思があるのであればハローワークに限らず色々な求人誌やWEB上での求人に応募して面接までこぎつけることです。
認定日が残り2回と言うことは56日(8週)もあるのですが、その間にハローワークで紹介を受け応募面接までされるのが一番の早道だと思いますよ。
年齢的なこともあるでしょうが、待遇面で拘らなければ応募出来る求人はあると思います。
しんどい・つらい・低賃金・休みが少ない等々で求人票を見落としていませんか?
※1 就職が難しいと思われているのであれば、派遣でもアルバイトやパートなどでも働く道を考えなければいけないのでは?
派遣でもアルバイト・パートでも応募・面接で求職活動としては認められますよ。
蓄えがあって遊んで暮らせるなら個別延長なんて必要ないでしょうし。
※2 Webや求人誌ではシニア向けの求人は少ないと思いますよ、ハローワークの方が多いでしょう。
また、管理職経験や特殊なスキル・資格を持たれているなら「人材銀行」(厚労省所管のハローワークの高齢者版のようなところ)が各都道府県にあります、ハローワークに出されていない求人票もあります、一度訪ねてみては如何でしょうか?
失業保険受給額について
貰っていた給料によろとは思いますが、勤続7年の場合、
☆未婚か既婚か
☆既婚の場合扶養に入っているか・扶養家族を抱えているか
によって失業保険受給額って大きく変わってくるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
貰っていた給料によろとは思いますが、勤続7年の場合、
☆未婚か既婚か
☆既婚の場合扶養に入っているか・扶養家族を抱えているか
によって失業保険受給額って大きく変わってくるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
関係しません。
雇用保険には扶養という概念がありません。
失業前六ヶ月の賃金額と離職理由および年齢で決定されます。
雇用保険には扶養という概念がありません。
失業前六ヶ月の賃金額と離職理由および年齢で決定されます。
失業保険の待機期間について質問です。何度か失業保険について質問している者です。
本日、3月末で会社都合による退職の離職票が届きました。ハローワークのHPでも良く分からなかったので質問します。
待機期間が7日間とありますが、この期間に、次の就職の為、スキルアップする為の習い事はOKでしょうか?アルバイトが
いけないのは分かっているのですが、OAスクールなどに行って、次の就職に繋げたいのですが・・・。
詳しい方、ご回答お願い致します。
本日、3月末で会社都合による退職の離職票が届きました。ハローワークのHPでも良く分からなかったので質問します。
待機期間が7日間とありますが、この期間に、次の就職の為、スキルアップする為の習い事はOKでしょうか?アルバイトが
いけないのは分かっているのですが、OAスクールなどに行って、次の就職に繋げたいのですが・・・。
詳しい方、ご回答お願い致します。
字が違います、待機×待期です。
7日の待期期間は、失業状態を確認する期間です、就職を斡旋する行政サービス機関である、公共職業安定所が求職活動を禁じる訳がありません。
求職活動の妨げになる行為、仕事、手伝い等は禁じられてます。
7日の待期期間は、失業状態を確認する期間です、就職を斡旋する行政サービス機関である、公共職業安定所が求職活動を禁じる訳がありません。
求職活動の妨げになる行為、仕事、手伝い等は禁じられてます。
失業保険の申請について
今 派遣として勤務しております。その会社を3月31日を契約満了で退社することになりました。
雇用保険を3年掛けておりましたので、失業保険を申請し 待機期限7日で失業手当てを
いただくつもりです。
3ヶ月失業手当を頂いてる間に、希望する職と時間に合ったものを見つけアルバイトをするつもりです。
そこで、質問ですが
・希望時間朝の7時から12時まで 若しくは、夜の9時から2時くらいまでのアルバイトで、曜日構わず勤務できます。
(子どもがいるためこの時間を希望しております。)
・4月から准看護学校の定時制に通うのですが、失業保険の申請時には言わなくてはいけないのでしょうか?
(働きながら通う学校になっていますし、私も働きながら通うつもりです)
この2点の質問になります。よろしくおねがいします。
今 派遣として勤務しております。その会社を3月31日を契約満了で退社することになりました。
雇用保険を3年掛けておりましたので、失業保険を申請し 待機期限7日で失業手当てを
いただくつもりです。
3ヶ月失業手当を頂いてる間に、希望する職と時間に合ったものを見つけアルバイトをするつもりです。
そこで、質問ですが
・希望時間朝の7時から12時まで 若しくは、夜の9時から2時くらいまでのアルバイトで、曜日構わず勤務できます。
(子どもがいるためこの時間を希望しております。)
・4月から准看護学校の定時制に通うのですが、失業保険の申請時には言わなくてはいけないのでしょうか?
(働きながら通う学校になっていますし、私も働きながら通うつもりです)
この2点の質問になります。よろしくおねがいします。
失業保険をもらってる間は週20時間以上はアルバイトできませんので気をつけてください。
後アルバイトすることは正直に話してください。
月に2~3回就職活動をしていないと失業保険金は受け取れなくなるので気をつけてください。
アルバイトを隠すと後で手痛いので絶対に辞めましょう。
定時制の学校についてですが、ハローワークには伝えた方がよろしいと思われます。ハローワーク指定の学校であれば、問題はすんなり解決するのですが…。
後アルバイトすることは正直に話してください。
月に2~3回就職活動をしていないと失業保険金は受け取れなくなるので気をつけてください。
アルバイトを隠すと後で手痛いので絶対に辞めましょう。
定時制の学校についてですが、ハローワークには伝えた方がよろしいと思われます。ハローワーク指定の学校であれば、問題はすんなり解決するのですが…。
関連する情報