求職中の保険&年金について
3月末で前職を退職しました。先日ハローワークに行って失業保険の手続きをした際に、健康保険・国民年金の減免申請の用紙をもらい、ちんぷんかんぷんで先日市役所で聞いてきたのですが・・・。
健康保険は国保の加入手続きをし、軽減措置の申請をしました。
退職理由が配偶者の転勤の為なので、失業保険の特定理由受給者になっています。
続いて国民年金ですが、こちらも免除の申請に行くと配偶者がいるので扶養に入れば?と言われました。
免除申請には夫婦の課税証明が必要だけど、免除できない可能性が高いとのこと。
また、主人の会社に扶養の申請をすると、失業保険受給中は扶養になれないとのことでした。
また、持ち家が旧住所にあるので主人は住民票を移しておらず、住民票上「別居」になるのでどちらにしても無理では?とのこと。
求職中ですが、子供の保育園も見つからず仕事も決まっていません。
受給が終わると扶養に入った方がよさそうですが、住民票は移さないで扶養には入れないものでしょうか?
また、失業保険受給中も国民年金は払わないといけないのでしょうか?
ご指南願います。。。
3月末で前職を退職しました。先日ハローワークに行って失業保険の手続きをした際に、健康保険・国民年金の減免申請の用紙をもらい、ちんぷんかんぷんで先日市役所で聞いてきたのですが・・・。
健康保険は国保の加入手続きをし、軽減措置の申請をしました。
退職理由が配偶者の転勤の為なので、失業保険の特定理由受給者になっています。
続いて国民年金ですが、こちらも免除の申請に行くと配偶者がいるので扶養に入れば?と言われました。
免除申請には夫婦の課税証明が必要だけど、免除できない可能性が高いとのこと。
また、主人の会社に扶養の申請をすると、失業保険受給中は扶養になれないとのことでした。
また、持ち家が旧住所にあるので主人は住民票を移しておらず、住民票上「別居」になるのでどちらにしても無理では?とのこと。
求職中ですが、子供の保育園も見つからず仕事も決まっていません。
受給が終わると扶養に入った方がよさそうですが、住民票は移さないで扶養には入れないものでしょうか?
また、失業保険受給中も国民年金は払わないといけないのでしょうか?
ご指南願います。。。
こんばんは。
失業保険の日額は3612円以上(*未満であれば、受給中も入れます)ですか?以上であれば、その間は扶養には入れませんので、国民健康保険と国民年金に加入が必要です。失業保険の支給が終了すれば、別居であっても配偶者は扶養に入れますよ。
但し、ご主人からの生計維持関係ある上で、扶養に入る日以降の年間収入が130万未満の見込みであることが条件です。
協会けんぽの基準ですが、参考までに。。
失業保険の日額は3612円以上(*未満であれば、受給中も入れます)ですか?以上であれば、その間は扶養には入れませんので、国民健康保険と国民年金に加入が必要です。失業保険の支給が終了すれば、別居であっても配偶者は扶養に入れますよ。
但し、ご主人からの生計維持関係ある上で、扶養に入る日以降の年間収入が130万未満の見込みであることが条件です。
協会けんぽの基準ですが、参考までに。。
失業保険をもらえるでしょうか?
状況はと言うと…
・8月末に退職し現在失業中
・自己都合での退職
・退職時は1年以上の勤務期間があり、過去3年以内に失業保険を受給したことはありま
せん
・これから失業保険の申請を行うところです
自己都合での退職なので、3ヶ月間は失業保険はもらえないということはわかっています。
しかし現在求職中で、もしこの3ヶ月の間に仕事が決まる可能性もあると思います。
ここでお聞きしたいのは…
①失業保険の申請をしてから3ヶ月以内に新たな仕事が決まった場合、失業保険は全く受けることは出来ないのでしょうか?
②もし①の状況で少しでも受給が可能な場合、その就職先をハローワーク以外で就職してもいいのでしょうか?
失業保険を申請に行く場所が割りと遠く、何度か通うとなると交通費だけでも少しかかりそうです。
にも関わらず、万が一早期に仕事が見つかった場合(見つかったらありがたい話なんですが…)、申請し損になるのか不安になり質問させていただきました。
どなたかご存じな方、回答よろしくお願いします。
状況はと言うと…
・8月末に退職し現在失業中
・自己都合での退職
・退職時は1年以上の勤務期間があり、過去3年以内に失業保険を受給したことはありま
せん
・これから失業保険の申請を行うところです
自己都合での退職なので、3ヶ月間は失業保険はもらえないということはわかっています。
しかし現在求職中で、もしこの3ヶ月の間に仕事が決まる可能性もあると思います。
ここでお聞きしたいのは…
①失業保険の申請をしてから3ヶ月以内に新たな仕事が決まった場合、失業保険は全く受けることは出来ないのでしょうか?
②もし①の状況で少しでも受給が可能な場合、その就職先をハローワーク以外で就職してもいいのでしょうか?
失業保険を申請に行く場所が割りと遠く、何度か通うとなると交通費だけでも少しかかりそうです。
にも関わらず、万が一早期に仕事が見つかった場合(見つかったらありがたい話なんですが…)、申請し損になるのか不安になり質問させていただきました。
どなたかご存じな方、回答よろしくお願いします。
はやく再就職できれば 再就職手当がもらえますよ。その仕事先は ハローワーク以外でみつけても 大丈夫です。頑張ってくださいね。
H26年4月から消費税増税で低所得者に臨時福祉給付金があると聞きました。失業保険を貰っていても臨時福祉給付金は重複して貰えますか?
midristさん
>失業保険を貰っていても臨時福祉給付金は重複して貰えますか?
臨時福祉給付金の受給要件には失業給付金は影響しません。
平成26年度の住民税が非課税であるかどうかだけです。
>失業保険を貰っていても臨時福祉給付金は重複して貰えますか?
臨時福祉給付金の受給要件には失業給付金は影響しません。
平成26年度の住民税が非課税であるかどうかだけです。
失業保険を受給する為の求職活動について質問します。
自己都合退職で、初回認定日の後、三ヶ月の待機期間で何回求職活動が必要ですか?
自己都合退職で、初回認定日の後、三ヶ月の待機期間で何回求職活動が必要ですか?
待機期間は7日で、給付制限期間が90日です。
説明会に出て1回で、あと1回です。
つまり、認定日と認定日の間に2回です。
説明会で詳しく説明されます。
説明会に出て1回で、あと1回です。
つまり、認定日と認定日の間に2回です。
説明会で詳しく説明されます。
失業保険について。今年の8月で4年ぐらい勤めてた会社を退職しました。それで、失業保険を貰うのってハローワークで次の仕事先を探さないと受け取ることができないんですか?
つい先日、ネット
の求人に応募して明日面接に行くのですが、もしその会社に勤めることになったら失業保険は貰えないのですか?
つい先日、ネット
の求人に応募して明日面接に行くのですが、もしその会社に勤めることになったら失業保険は貰えないのですか?
失業のお手当は、基本はハローワークで求人を探し応募しながら、それでも就職が決まらない場合にいただける性格のものですが、必ずしもハローワークの求人限定でなくてもいいです。
もらえる期間のことも含め、そのあたりのことは初期手続きを済ませたら、「受給説明会」という出席必須の場で全部説明がなされるのですが、質問者さんは予定だけでまだ期日が来ていないのでしょうか、それとも失業給付の初期手続きが済んでいない状況でしょうか。
初期手続き前に次の就職が決まりますと、「再就職手当」というお祝い金含め、失業のお手当は一切受け取る権利がなくなります。
しかしその経緯は生活をしていくうえではむしろ悦ばしいことで、失業のお手当は失業中の生活への救済措置に過ぎないうえでも、いち早い再就職で収入のメドが立つこと自体が万々歳なのです、満足な額とも言えない失業給付をもらうことにこだわるよりも…
もらえる期間のことも含め、そのあたりのことは初期手続きを済ませたら、「受給説明会」という出席必須の場で全部説明がなされるのですが、質問者さんは予定だけでまだ期日が来ていないのでしょうか、それとも失業給付の初期手続きが済んでいない状況でしょうか。
初期手続き前に次の就職が決まりますと、「再就職手当」というお祝い金含め、失業のお手当は一切受け取る権利がなくなります。
しかしその経緯は生活をしていくうえではむしろ悦ばしいことで、失業のお手当は失業中の生活への救済措置に過ぎないうえでも、いち早い再就職で収入のメドが立つこと自体が万々歳なのです、満足な額とも言えない失業給付をもらうことにこだわるよりも…
関連する情報