失業保険受給期間延長手続きについて。
現在失業保険受給中です。
育児中でも就職できるということで、活動してきましたが就職することが難しく
なってきてしまいました。
今から受給期間延長することはできますか?
会社都合の退職(育休切り)で、受給期間延長のことは知っていましたが、
子供は実家の母が預かってくれるということで、求職活動をしてきました。
就職が決まったら、子供を保育園にいれることも考えていました。

実家の母が子供を預かれなり、夫も今後出張が激増するため育児のサポート
が望めなくなってしまいました。
色々考えた結果、就職を断念して育児に専念しようと思います。
途中で妊娠されたことで受給期間延長された方はいるようですが、
こういった理由でも今から、受給期間延長することは可能でしょうか?
1年間ある受給期間のうち、離職から申請の30日前までの期間は消化されていますから、延長を終了した後、残り期間内に受けきらないと途中で打ちきりです。
妊娠を理由に退職後、ハローワークには行かず就活をしていました。

けれど、結局、仕事は見つからず失業保険の受給延長申請しようとおもうのですが、退職日は9/30です。

一度、ハローワー
クに連絡したときには、就活できるなら働けなくなった時に手続きすればいいと言われたんですが、ネット等を見てると申請期間を明らかに過ぎている状況ですよね…

もう申請出来ないのでしょうか?

教えてください。
貴方の場合の最善と思える方法と考え方として、

・辞めるときに妊娠はしていたけれど、別に妊娠が理由ではなく単なる自己都合退職だと思います。
・「妊娠が理由で退職」というのは、「妊娠して働くことができないことが理由で退職」ということで、まだ妊娠初期であり働ける状態なら、自己都合で辞めただけ。

・しかし、就職活動を続けていて、なかなか就職できないうちに、妊娠週数がすすみ、これ以上は就職して働くことが難しくなった。
・この働けない状態は、出産後の休息を経て、育児期間まで続く予定である。

・従って、今、働くことができない状態になったのだから、今から受給期間延長の手続きをすればよい。

ということです。

なので、「妊娠のために働けなくて退職」したのではありませんから、自己都合退職です。特定理由離職者ではありません。

特定理由離職者であるのならば、退職したときにはすでに働けない状態であったことになりますから、働けない状態になってから1ヶ月以内に延長を申し出ていなければなりませんので、もう申請する期限切れです。
懲戒以外の会社都合で辞めたとして、離職票にもそう書いて失業保険も会社都合で受給したとして、
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?

また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?

社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい

尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
転職先で履歴書に「自己都合退職」と書いた場合それが「会社都合退職」だどバレルかどうかですが、あなたが言わない限り分かりません。昔は会社が前の会社に聞いたこともありましたが今は「個人情報保護法」に触れますから下手をすると訴えられます。
したがって、聞きもしませんし聞かれても答えません。
自己都合で辞めた理由を聞かれた時のために考えておけばいいです。(履歴書には一身上の都合で退職と書けばいいです)
出産退職と失業保険について
姪が結婚し、このたび妊娠しました。
6ヶ月になったら出産の準備などで今の会社を退職することにしたそうです。
5年以上も勤めていたんですから、当然失業保険は出ると思ってたんですが、出産退職の場合は先送りになると聞いたそうです。
これは本当なんでしょうか?

関係者の方、又は同じ体験をした方、どうされたか教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険は、働く意欲があり、いつからでも働ける人に対して求職中に支給されるものです。
いつからでも働けるのが条件なので、職安の呼び出しには応じなければなりません。
呼び出しの電話が来ても「今日は用事があるから。」と断わることはできないのです。
出産を控えているのならすぐには働けませんので、受給期間の延長の手続きが必要になります。
関連する情報

一覧

ホーム