どれが正しい?派遣で「「会社都合」で退職の際、失業保険の損をしないもらい方&国民年金、国民保険への切替えの手順・・。
~今の私の状況を説明します~
・現在「派遣」で数年働いた会社を「会社都合」で七月末で契約が終了となります。
・まだ次の仕事は決まってませんし、特に派遣会社から紹介もまだ来てません。
・これからも良い仕事があれば、紹介してくださいと担当者には伝えてあります。
・仕事をする意志はあるが(今の派遣会社でも別でも)なければ最短で失業保険が欲しい。
~私の疑問・知りたいこと~
①友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)失業保険は三カ 月待たないともらえないと。
友人Bは会社都合であればすぐもらえると。Bのが本当なら担当者には何と言って、どんな書類をもらえば良いですか?
友人Cは派遣の場合、退職後「1ヶ月の待機期間」があり、派遣会社はこの1ヶ月の間にスタッフに仕事を紹介する義務があ り、その間はまだ「退職」にはならず(派遣先とは契約終了していますが、派遣会社とは切れていない)。 なので、退職証明書 を出してもらえるのはその1ヶ月の間に次の派遣先が決まらなかったときのことで、事実上1ヶ月先のこととなる。
その一ヶ月を切上げて退職証明書(離職票も)をもらうこともできますが、その場合はもうその派遣会社から仕事 をもらう意思 はないとみなされ、退職理由は自己都合となり、失業給付を受ける際に3ヶ月の待機期間ができると。
ABC微妙に違うので混乱しています。派遣担当者には聞きずらいです・・。
私としては、不景気であまり良い仕事はすぐ見つからないと思うので、なるべく最短で失業保険が欲しいのです。
②国民年金、保険の切替えは期間など決まってますか?保険は派遣の保険で任意継続が出来ればそれを利用した方が良い のでしょうか?それともすぐに国民保険に切替えた方が良いのでしょうか?
8月も病院へ行きたいので保険証がないと困ります。必要な書類は何でしょうか?勝手に派遣会社から送られてくるのか
、こちらから請求しないともらえないものなのでしょうか?
離職票?退職証明書の違いも良く判りません。。
基本的な質問で申し訳ないです。特に①はネット等で調べましたがどれが正しいか分かりません。
自信のある方や専門の方経験者の方、教えてください。
~今の私の状況を説明します~
・現在「派遣」で数年働いた会社を「会社都合」で七月末で契約が終了となります。
・まだ次の仕事は決まってませんし、特に派遣会社から紹介もまだ来てません。
・これからも良い仕事があれば、紹介してくださいと担当者には伝えてあります。
・仕事をする意志はあるが(今の派遣会社でも別でも)なければ最短で失業保険が欲しい。
~私の疑問・知りたいこと~
①友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)失業保険は三カ 月待たないともらえないと。
友人Bは会社都合であればすぐもらえると。Bのが本当なら担当者には何と言って、どんな書類をもらえば良いですか?
友人Cは派遣の場合、退職後「1ヶ月の待機期間」があり、派遣会社はこの1ヶ月の間にスタッフに仕事を紹介する義務があ り、その間はまだ「退職」にはならず(派遣先とは契約終了していますが、派遣会社とは切れていない)。 なので、退職証明書 を出してもらえるのはその1ヶ月の間に次の派遣先が決まらなかったときのことで、事実上1ヶ月先のこととなる。
その一ヶ月を切上げて退職証明書(離職票も)をもらうこともできますが、その場合はもうその派遣会社から仕事 をもらう意思 はないとみなされ、退職理由は自己都合となり、失業給付を受ける際に3ヶ月の待機期間ができると。
ABC微妙に違うので混乱しています。派遣担当者には聞きずらいです・・。
私としては、不景気であまり良い仕事はすぐ見つからないと思うので、なるべく最短で失業保険が欲しいのです。
②国民年金、保険の切替えは期間など決まってますか?保険は派遣の保険で任意継続が出来ればそれを利用した方が良い のでしょうか?それともすぐに国民保険に切替えた方が良いのでしょうか?
8月も病院へ行きたいので保険証がないと困ります。必要な書類は何でしょうか?勝手に派遣会社から送られてくるのか
、こちらから請求しないともらえないものなのでしょうか?
離職票?退職証明書の違いも良く判りません。。
基本的な質問で申し訳ないです。特に①はネット等で調べましたがどれが正しいか分かりません。
自信のある方や専門の方経験者の方、教えてください。
はじめまして、こんばんは、派遣で4社ほどで働いている者です。
このご時世で、派遣社員に対する雇用保険の状況がかなり変わっていて、
私も色んな所で調べてますが、人によって内容が違って良くわからないです。
①の件は、特に人によって言うことが違います・・・
個人的にはAさんとCさんの話はちょっと前までの話で、
派遣村とかが話題になった後の法改正ではないと思うのですが、
実際に自分から紹介を断ったら自己都合って話は聞きますね・・・
一番良く聞くのは、派遣社員の場合契約終了であって解雇ではない。
離職票の発行には1ヶ月かかる、その間に仕事が決まれば失業手当は受けれない。
仕事の紹介を断ったら、自己都合になる、というものでした。
結論からいうと、私の場合は上記は全く当てはまりませんでした。
2年と半年以上勤めた派遣先を今年の3月末に契約終了になりました。
派遣会社に、すぐに離職票を貰えるか確認したところ、
即日発行は無理だけど4月半ばには送るとの説明でした。
契約終了前に、新しい派遣先の紹介を受けました。
でも、出来ればまた切られることがないように、しばらくは紹介予定派遣で
探したいと話した所、了解して頂き、離職票は予定通り送ってもらえました。
よって、紹介を断りましたが、問題なく期間を空けずに失業手当を貰えました。
ちなみに、同じ会社に勤めてた他社からの派遣社員も、契約終了でしたが、
待機期間無しで失業手当を貰えてましたよ。
紹介を断ったかどうかは知りませんが、1ヶ月も空いてなかったと思います。
>友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)
自分が更新を希望しているにも関わらず先方の都合で終了
の場合は会社都合になるみたいです。
仮に離職票に自己都合とされても、ハローワークで相談すれば変わる可能性は高いとか。
このご時世で、派遣社員に対する雇用保険の状況がかなり変わっていて、
私も色んな所で調べてますが、人によって内容が違って良くわからないです。
①の件は、特に人によって言うことが違います・・・
個人的にはAさんとCさんの話はちょっと前までの話で、
派遣村とかが話題になった後の法改正ではないと思うのですが、
実際に自分から紹介を断ったら自己都合って話は聞きますね・・・
一番良く聞くのは、派遣社員の場合契約終了であって解雇ではない。
離職票の発行には1ヶ月かかる、その間に仕事が決まれば失業手当は受けれない。
仕事の紹介を断ったら、自己都合になる、というものでした。
結論からいうと、私の場合は上記は全く当てはまりませんでした。
2年と半年以上勤めた派遣先を今年の3月末に契約終了になりました。
派遣会社に、すぐに離職票を貰えるか確認したところ、
即日発行は無理だけど4月半ばには送るとの説明でした。
契約終了前に、新しい派遣先の紹介を受けました。
でも、出来ればまた切られることがないように、しばらくは紹介予定派遣で
探したいと話した所、了解して頂き、離職票は予定通り送ってもらえました。
よって、紹介を断りましたが、問題なく期間を空けずに失業手当を貰えました。
ちなみに、同じ会社に勤めてた他社からの派遣社員も、契約終了でしたが、
待機期間無しで失業手当を貰えてましたよ。
紹介を断ったかどうかは知りませんが、1ヶ月も空いてなかったと思います。
>友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)
自分が更新を希望しているにも関わらず先方の都合で終了
の場合は会社都合になるみたいです。
仮に離職票に自己都合とされても、ハローワークで相談すれば変わる可能性は高いとか。
公務員って教育給付金制度を利用出来ないのは、失業保険を掛けないからですか?公務員には失業保険に代わる保険にかかっているんでしょうか?
公務員に雇用保険の適用は原則ないです。だから教育訓練給付は該当しません。
理由は、大雑把に言うと公務員の退職手当の方が雇用保険の内容より手厚いからです。
公務員は民間企業並にシャカリキになって自己啓発する必要はないでしょ?まじめにやってりゃクビにならないんだから。。。
理由は、大雑把に言うと公務員の退職手当の方が雇用保険の内容より手厚いからです。
公務員は民間企業並にシャカリキになって自己啓発する必要はないでしょ?まじめにやってりゃクビにならないんだから。。。
失業保険
9月に自己都合で退社して、12月に入社しましたが辞めようと思っています。
9月にハローワークで手続きをしました。12月に仕事が決まったので失業保険はもらっていません。
就職が決まっていなかったら1月から失業保険がもらえる予定でした。貰える金額はきまってました。
ハローワークに入社が決まった際に手続きをしに行ったら、辞めたら失業保険が出ると言われました。
失業保険のもらえる金額は、12月に就職した会社の給料を引いた金額ですか?
9月に自己都合で退社して、12月に入社しましたが辞めようと思っています。
9月にハローワークで手続きをしました。12月に仕事が決まったので失業保険はもらっていません。
就職が決まっていなかったら1月から失業保険がもらえる予定でした。貰える金額はきまってました。
ハローワークに入社が決まった際に手続きをしに行ったら、辞めたら失業保険が出ると言われました。
失業保険のもらえる金額は、12月に就職した会社の給料を引いた金額ですか?
12月の会社の分は、全然関係ないですよ
手続きをした時の会社の分です。
辞めたら辞めた証明書類を持っていきましょう。
次は、希望の会社に就職できるといいですね。
手続きをした時の会社の分です。
辞めたら辞めた証明書類を持っていきましょう。
次は、希望の会社に就職できるといいですね。
転職活動が長引いて焦っています。
自分は21歳の男ですが、以前の会社を退職してもうすぐ5か月になろうとしています。前はスポーツクラブでパートとして1年3か月勤務していましたが、正直仕事内容が少なくパート雇用だったので給料も安く、このままでいいのかなと思い正社員を目指して転職を決意しました。
ですが、5か月経っても決まらずさすがにめちゃくちゃ焦ってきています。本命はスポーツ関係でしたがあまり求人はなく、今はいろんな方面で探しております。インターネットで求人を検索したり、ハローワークに行って探したり、求人情報誌を見たりしていますがなかなか見つかりません。
正直、今自分が何をやりたいのかあまりわからず、何の考えもなしに退職してしまったことを後悔しています。しかも前の会社に連絡しても離職票が届かず、失業保険も受給できていません。自分で取りに行けばよかったんですが、郵送すると言われたので待っていましたが届きませんでした。
こんな状態でかなり焦っているんですが、転職活動を経験した方なんでもいいですので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
特に離職して転職活動を始めた方のアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします!
自分は21歳の男ですが、以前の会社を退職してもうすぐ5か月になろうとしています。前はスポーツクラブでパートとして1年3か月勤務していましたが、正直仕事内容が少なくパート雇用だったので給料も安く、このままでいいのかなと思い正社員を目指して転職を決意しました。
ですが、5か月経っても決まらずさすがにめちゃくちゃ焦ってきています。本命はスポーツ関係でしたがあまり求人はなく、今はいろんな方面で探しております。インターネットで求人を検索したり、ハローワークに行って探したり、求人情報誌を見たりしていますがなかなか見つかりません。
正直、今自分が何をやりたいのかあまりわからず、何の考えもなしに退職してしまったことを後悔しています。しかも前の会社に連絡しても離職票が届かず、失業保険も受給できていません。自分で取りに行けばよかったんですが、郵送すると言われたので待っていましたが届きませんでした。
こんな状態でかなり焦っているんですが、転職活動を経験した方なんでもいいですので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
特に離職して転職活動を始めた方のアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします!
1年近く失業していた経験(条件が合わないのに直ぐ働きたいとは思ってはいませんでしたが)から言いますと、①焦ってくると目標がぶれる②考える時間が多く、行動する時間が少ないという事があるでしょう。それで今時間があるときしか出来ない、目標に関連した資格取得を生活の中心にします。勉強をしながら職を見つけていきます。面接ではお決まりの「ブランクの時間何をしてましたか?」という問いには「XX資格取得のため勉強しています」と答えましょう。スポーツ関係であれば、定期的に会社にメールを出したり実際に行ってマネージャーに会って「空きがあったらいつでも声を掛けてください」と伝えておきましょう。これは通常、前任者の退職意思表示→周囲を探して穴を埋められるか検討→求人を出すかどうか検討→人事に連絡し求人内容を伝達→ハロワないしインターネットで公募になるまでの期間中に先手を打てるからです。行動すれば焦りは消えますよ。
失業保険について
失業保険を受け取ろうと思っているのですが
こんな場合にはどうなるのでしょうか?
アルバイトで雇用保険には2008年7月から2010年5月まで加入しています
1 2ヶ月ごとの契約更新制になっていましたが
会社から5月までで契約を更新しないと言われ契約書にサインしコピーをもらいました
(今も手元で保管しています)
しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました
本当の理由は会社の方針でアルバイトを全て解雇するというもので会社都合です
この場合数日前にサインした書類のせいで自己都合とみなされてしまうのでしょうか?
2 離職票が送られてくるのがやめてから10日以上経ってからになるそうです
経済的にきついのでアルバイトをしようかと思っています
1年以内なら受給資格があるような事を聞いたのですが
例えばやめてから他の会社でアルバイト(週5位)で半年程働いた後でも
受給はできるのでしょうか?
初めて受け取るのでわからない事ばかりですがよろしくお願いします
失業保険を受け取ろうと思っているのですが
こんな場合にはどうなるのでしょうか?
アルバイトで雇用保険には2008年7月から2010年5月まで加入しています
1 2ヶ月ごとの契約更新制になっていましたが
会社から5月までで契約を更新しないと言われ契約書にサインしコピーをもらいました
(今も手元で保管しています)
しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました
本当の理由は会社の方針でアルバイトを全て解雇するというもので会社都合です
この場合数日前にサインした書類のせいで自己都合とみなされてしまうのでしょうか?
2 離職票が送られてくるのがやめてから10日以上経ってからになるそうです
経済的にきついのでアルバイトをしようかと思っています
1年以内なら受給資格があるような事を聞いたのですが
例えばやめてから他の会社でアルバイト(週5位)で半年程働いた後でも
受給はできるのでしょうか?
初めて受け取るのでわからない事ばかりですがよろしくお願いします
>しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました。
これはまずかったですね。サインしてしまった以上会社はそれを主張するでしょう。とりあえず反論してみてください。あなたにも過去の書類のコピーがあるのですから主張は十分出来ます。納得させて離職票は会社都合退職で発行させましょう。会社都合なら給付制限の3ヶ月はつかず早くもらえますから。
バイトの件ですが、以下の通りになっています。自治体によって多少違いがあるかもしれませんから行う場合は確認してください。
給付制限期間(3ヶ月)・・・週20時間以内、月14日以内、金額に制限なし。
給付期間中
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
補足を見て
アルバイトをやめた後で申請なら問題なく受給できます。
受給できるのは1年間ですのでその間に全部受給できるような計算でやってください。
これはまずかったですね。サインしてしまった以上会社はそれを主張するでしょう。とりあえず反論してみてください。あなたにも過去の書類のコピーがあるのですから主張は十分出来ます。納得させて離職票は会社都合退職で発行させましょう。会社都合なら給付制限の3ヶ月はつかず早くもらえますから。
バイトの件ですが、以下の通りになっています。自治体によって多少違いがあるかもしれませんから行う場合は確認してください。
給付制限期間(3ヶ月)・・・週20時間以内、月14日以内、金額に制限なし。
給付期間中
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
補足を見て
アルバイトをやめた後で申請なら問題なく受給できます。
受給できるのは1年間ですのでその間に全部受給できるような計算でやってください。
仕事を探す気力が湧かず気持ちばかり焦っています。
3年程前、洋服の販売の仕事をしていましたが店舗が閉鎖し辞める事になりました。
その後服飾雑貨の販売の仕事に就きましたが、丁度私が入社した頃に、入ってまだ半年足らずのスタッフが店長に切り替わった時でした。
先人の店長が居た時は普通だったのですが、居なくなってからは毎日のようにパワハラに近い扱いを受け続け、販売未経験のような新しく若いスタッフばかり店長が採用するようになり気に入らない子は辞めさせられました。
私より後に入った自分の気に入った子を副店長にした時、ずっと販売をしてきた私としては、とてもプライドが傷付きました。
それでも気持ちを切り替えて理不尽な叱責にも耐えましたが、最終的に仕事をさせてもらえなくなり(今までやってた仕事をしてるとしなくていいと言われたり)
あなたは新人の誰さんより出来ないと言われたり、ミスをフォローしてあげていた新人さんにまで裏切られるような形を取られ、孤立し仕事の情報も与えられなく、このまま居ても意味がないと辞めました。
今年30歳になったのでコレを機に事務のような仕事に就きたいなと思っていたのですが、これと言って資格もなく、職安では倍率も高いので経験者を優遇しがちなので厳しいと言われました。
接客の経験を生かして受付事務などを数社応募したのですが不採用でした。
離職してから、もうすぐ半年が経ち、失業保険ももうすぐ終了なので何とか仕事に就きたいので
販売の求人にも最近目を通しているのですが、どうしても嫌な思い出が蘇って来て気が進みません。
それどころか毎日のように元職場の人達が夢に出てきて辛いです。
最近は求人には目を通してもなかなか応募してみようという気が湧かず困ってます。
3年程前、洋服の販売の仕事をしていましたが店舗が閉鎖し辞める事になりました。
その後服飾雑貨の販売の仕事に就きましたが、丁度私が入社した頃に、入ってまだ半年足らずのスタッフが店長に切り替わった時でした。
先人の店長が居た時は普通だったのですが、居なくなってからは毎日のようにパワハラに近い扱いを受け続け、販売未経験のような新しく若いスタッフばかり店長が採用するようになり気に入らない子は辞めさせられました。
私より後に入った自分の気に入った子を副店長にした時、ずっと販売をしてきた私としては、とてもプライドが傷付きました。
それでも気持ちを切り替えて理不尽な叱責にも耐えましたが、最終的に仕事をさせてもらえなくなり(今までやってた仕事をしてるとしなくていいと言われたり)
あなたは新人の誰さんより出来ないと言われたり、ミスをフォローしてあげていた新人さんにまで裏切られるような形を取られ、孤立し仕事の情報も与えられなく、このまま居ても意味がないと辞めました。
今年30歳になったのでコレを機に事務のような仕事に就きたいなと思っていたのですが、これと言って資格もなく、職安では倍率も高いので経験者を優遇しがちなので厳しいと言われました。
接客の経験を生かして受付事務などを数社応募したのですが不採用でした。
離職してから、もうすぐ半年が経ち、失業保険ももうすぐ終了なので何とか仕事に就きたいので
販売の求人にも最近目を通しているのですが、どうしても嫌な思い出が蘇って来て気が進みません。
それどころか毎日のように元職場の人達が夢に出てきて辛いです。
最近は求人には目を通してもなかなか応募してみようという気が湧かず困ってます。
よく頑張りましたね!!
凄い忍耐力ですよ
考え方をチョコっと変えれば、そんな精神的過酷な職場に遭う事は滅多に無いので
新な職場に期待しませんか?
不採用が続いても、
表現は悪いですが
数打ちゃ当たりますよ☆
人間やる気があるなら
大丈夫
マイペース マイペース
凄い忍耐力ですよ
考え方をチョコっと変えれば、そんな精神的過酷な職場に遭う事は滅多に無いので
新な職場に期待しませんか?
不採用が続いても、
表現は悪いですが
数打ちゃ当たりますよ☆
人間やる気があるなら
大丈夫
マイペース マイペース
関連する情報