もらえるお金についてお聞きしたいのですが…
今の会社で正社員として今年の9月で3年働いています。
雇用保険も払っていて手取り約25万です。
現在妊娠8ヶ月で8月17日に予定帝王切開で赤ち
ゃんを産みます。
会社は7月20日まで働いて、産休がない会社なのと、帝王切開で産むためいつごろ復帰できるか不明のため会社は辞めることにしました。
やめたら旦那の扶養に入るつもりです。
いろんなサイトを見て、もらえるお金について書いてあったのですが、言葉が難しかったり、みなさん言っていることがちがうためよくわかりません。
できれば簡単に、もらえるお金について教えていただけないでしょうか。またいつ、どこにどのように申請をしないといけないのかも教えていただきたいです。
●雇用保険?失業保険?はいつごろ申請して、いつごろいくらもらえるのか。
●医療保険は入院1日1万円と、どんな手術も20万おりてくるのに入ってます。
●他にもらえるお金と申請の仕方はあるのでしょうか?
すみませんが簡単にわかりやすく説明をしていただけたらうれしいです。
今の会社で正社員として今年の9月で3年働いています。
雇用保険も払っていて手取り約25万です。
現在妊娠8ヶ月で8月17日に予定帝王切開で赤ち
ゃんを産みます。
会社は7月20日まで働いて、産休がない会社なのと、帝王切開で産むためいつごろ復帰できるか不明のため会社は辞めることにしました。
やめたら旦那の扶養に入るつもりです。
いろんなサイトを見て、もらえるお金について書いてあったのですが、言葉が難しかったり、みなさん言っていることがちがうためよくわかりません。
できれば簡単に、もらえるお金について教えていただけないでしょうか。またいつ、どこにどのように申請をしないといけないのかも教えていただきたいです。
●雇用保険?失業保険?はいつごろ申請して、いつごろいくらもらえるのか。
●医療保険は入院1日1万円と、どんな手術も20万おりてくるのに入ってます。
●他にもらえるお金と申請の仕方はあるのでしょうか?
すみませんが簡単にわかりやすく説明をしていただけたらうれしいです。
地区によって違うかもしれませんが、参考までに。
○失業保険
出産退職すると、ハローワークでは、働けない人と位置付けられてしまいます。その為、すぐには支給してもらえません。
普通、退職して一年以内が受給できる期間ですが、妊娠の場合、退職してすぐに、申請しに行けば、四年間に期間を延長する事ができます。確か、産後2ヶ月後(何ヵ月後かは、確実ではないです)から、受給申請できたと思います。なので、産後2ヶ月から貰える事になります。金額は、計算方法がありますので、延長申請した時に、聞いて下さい。
○医療保険についても、保険会社によって違いますが、私の場合は、手術後(帝王切開の手術ではないです)、保険会社から書類を貰い、それに医師の診断書を書いてもらって、保険会社に提出したら、一週間くらいで振り込まれました。
○扶養に入るのなら、旦那さんの保険会社からも高額医療費として、支払われると思います。これも、保険会社によって違うのか分かりませんが、私の場合、八万円以上の自己負担があれば、(出産の一時金42万除く)支払われました。
私の手術は24万円の自己負担がありましたが、半分は医療保険から、半分は、旦那の扶養で入っていた保険から出たので、結果プラスで返ってきました。
○失業保険
出産退職すると、ハローワークでは、働けない人と位置付けられてしまいます。その為、すぐには支給してもらえません。
普通、退職して一年以内が受給できる期間ですが、妊娠の場合、退職してすぐに、申請しに行けば、四年間に期間を延長する事ができます。確か、産後2ヶ月後(何ヵ月後かは、確実ではないです)から、受給申請できたと思います。なので、産後2ヶ月から貰える事になります。金額は、計算方法がありますので、延長申請した時に、聞いて下さい。
○医療保険についても、保険会社によって違いますが、私の場合は、手術後(帝王切開の手術ではないです)、保険会社から書類を貰い、それに医師の診断書を書いてもらって、保険会社に提出したら、一週間くらいで振り込まれました。
○扶養に入るのなら、旦那さんの保険会社からも高額医療費として、支払われると思います。これも、保険会社によって違うのか分かりませんが、私の場合、八万円以上の自己負担があれば、(出産の一時金42万除く)支払われました。
私の手術は24万円の自己負担がありましたが、半分は医療保険から、半分は、旦那の扶養で入っていた保険から出たので、結果プラスで返ってきました。
就職先に前年度の源泉徴収票を提出する可能性について教えてください。
2012年6月にうつ病になり翌月(2012年7月)に会社を退職しました。今年に入り調子もだいぶ良くなってきたので3月ぐらいから転職活動をしています。一つ気になることがあるのですが、退職したのが去年で今年再就職をした場合、前年の源泉徴収票を再就職先の会社から提出するよう求められる事はあるのでしょうか?
うつの事は隠して就職活動をしているので、源泉徴収を提出する事になるとばれるのではないかと気になっています。
又、たいした金額でもないと思って前年に確定申告に行っていなかったのですが、この事が影響して何か問題が起こる事はあるでしょうか?(2012年7月に会社を退職してからは一度も労働はしていません)
それと自己都合退職だと失業保険が出るのに3ヶ月の待機期間があると思うのですが、ハローワークに行ってうつ病になってやめたという事を担当の人に伝えると待機期間なしで失業保険を貰えることになったので2012年8月末から現在まで失業保険を貰っています(私は障害者手帳を持っているので1年間ぐらい保険が出ます)
文章が長くなって申し訳ないのですが、以下に3点の質問を再記しますのでご回答よろしくお願いいたします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
以上3点よろしくお願いします。
2012年6月にうつ病になり翌月(2012年7月)に会社を退職しました。今年に入り調子もだいぶ良くなってきたので3月ぐらいから転職活動をしています。一つ気になることがあるのですが、退職したのが去年で今年再就職をした場合、前年の源泉徴収票を再就職先の会社から提出するよう求められる事はあるのでしょうか?
うつの事は隠して就職活動をしているので、源泉徴収を提出する事になるとばれるのではないかと気になっています。
又、たいした金額でもないと思って前年に確定申告に行っていなかったのですが、この事が影響して何か問題が起こる事はあるでしょうか?(2012年7月に会社を退職してからは一度も労働はしていません)
それと自己都合退職だと失業保険が出るのに3ヶ月の待機期間があると思うのですが、ハローワークに行ってうつ病になってやめたという事を担当の人に伝えると待機期間なしで失業保険を貰えることになったので2012年8月末から現在まで失業保険を貰っています(私は障害者手帳を持っているので1年間ぐらい保険が出ます)
文章が長くなって申し訳ないのですが、以下に3点の質問を再記しますのでご回答よろしくお願いいたします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
以上3点よろしくお願いします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?
>源泉徴収票は年末調整に必要となりますが、提出を求められるのは本年の源泉徴収票のみであり、前年の源泉徴収票の提出を求められることはありません。
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
>確定申告を行う必要があるならば、ご質問者様本人に連絡が入りますので、再就職先に連絡が入ってしまうようなことはありません。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
>再就職先が、採用した方の雇用保険の受給状況を確認する術はありませんので、待機期間なしで受給していたことを指摘することはありえません。
現在、うつ病の通院加療の必要が無いのであれば、前職の退職理由がうつ病であることを告げないでも構わないでしょうが、いまだに服薬治療や通院をされる必要があり、業務に支障がある状況であるならば、しっかり話してしまい理解していただくという方法もとられれば、この様な余分な心配をする必要もなくなりますので、ご質問者様自身のなかの選択肢の一つにしておくべきではないのでしょうか?
>源泉徴収票は年末調整に必要となりますが、提出を求められるのは本年の源泉徴収票のみであり、前年の源泉徴収票の提出を求められることはありません。
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
>確定申告を行う必要があるならば、ご質問者様本人に連絡が入りますので、再就職先に連絡が入ってしまうようなことはありません。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
>再就職先が、採用した方の雇用保険の受給状況を確認する術はありませんので、待機期間なしで受給していたことを指摘することはありえません。
現在、うつ病の通院加療の必要が無いのであれば、前職の退職理由がうつ病であることを告げないでも構わないでしょうが、いまだに服薬治療や通院をされる必要があり、業務に支障がある状況であるならば、しっかり話してしまい理解していただくという方法もとられれば、この様な余分な心配をする必要もなくなりますので、ご質問者様自身のなかの選択肢の一つにしておくべきではないのでしょうか?
初めて質問します。
失業保険について教えて下さい。
同棲中の彼の話なのですが…派遣で6年間同じ会社で働いていたのですが、新聞の折り込み広
告で募集していた有限会社(空調関係)の正社員が決まり5月27日付けで自己都合退職しました。
翌日の5月28日から新しい職場で正社員で働きはじめたのですが、募集広告に記載されていた待遇(昇給1、賞与2、交通費支給、各種保険等)全て無く、正社員契約の文書もありませんでした。
毎日6:30~19:00前後まで拘束され日給1万のみです。(未経験です)
待遇については…
昇給→2年以上無し
賞与→全く無し
交通費支給→全く無し
各種保険→何も無し
です。
面接や入社の時に確認しなかったのもいけなかったのですが、このまま続けても時給の安いアルバイトと変わらないので7月4日付けで自己都合退職しました。
退職してから何件も面接に行きましたが、全てダメだったので失業保険の申請をしようと思っています。
【質問】
1.今の状態で受給資格はあるのでしょうか?(派遣の時の離職票1、2は手元にあります)
2.申請する場合、1ヶ月だけ働いた会社の事も全て書いても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
失業保険について教えて下さい。
同棲中の彼の話なのですが…派遣で6年間同じ会社で働いていたのですが、新聞の折り込み広
告で募集していた有限会社(空調関係)の正社員が決まり5月27日付けで自己都合退職しました。
翌日の5月28日から新しい職場で正社員で働きはじめたのですが、募集広告に記載されていた待遇(昇給1、賞与2、交通費支給、各種保険等)全て無く、正社員契約の文書もありませんでした。
毎日6:30~19:00前後まで拘束され日給1万のみです。(未経験です)
待遇については…
昇給→2年以上無し
賞与→全く無し
交通費支給→全く無し
各種保険→何も無し
です。
面接や入社の時に確認しなかったのもいけなかったのですが、このまま続けても時給の安いアルバイトと変わらないので7月4日付けで自己都合退職しました。
退職してから何件も面接に行きましたが、全てダメだったので失業保険の申請をしようと思っています。
【質問】
1.今の状態で受給資格はあるのでしょうか?(派遣の時の離職票1、2は手元にあります)
2.申請する場合、1ヶ月だけ働いた会社の事も全て書いても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
質問1
まず、6年間働いて会社での各種保険状況を確認して下さい。
雇用保険を6年間支払いをしていれば、失業保険の対象になります。
お近くのハローワークに、【証明写真2枚・印鑑・通帳・離職票】をもって行って下さい。
手続き終了後に説明されますが、手続きされた日から7日間が【待機期間】さらに、自己都合での退職なので待機期間7日を含めた3ヶ月間が【給付制限】です。
例)8月3日(月)求職申請
8月9日(月)まで待機期間
11月3日(火)から失業中であれば、支払いされます。
(回答入力日が7月30日)なので
では、【給付制限】中の就職した場合は、再就職手当てがされます。
90日×1日の手当て金額÷50です。(50は支払い対象期間の残数で変動します。)
但し、最就職して長期にわたり雇用することが条件ですので、待遇が違うなどで退職しては支給されません。
質問2
1ヶ月働いた会社は、対象外です。
*その他のルールは【受給資格者のしおり】参照の事。不明な点は明確にすることです。
最後に、ハローワークでの職業相談や職業紹介会社の募集求人では2社目の様なことはないでしょう。あとは、面接前に会社について調べたり、面接時に再度確認するなどして2社目のような事がないようにして下さい。
何事も経験が自分自身の武器に変わるときがあります。頑張ってください。健闘を祈る。
まず、6年間働いて会社での各種保険状況を確認して下さい。
雇用保険を6年間支払いをしていれば、失業保険の対象になります。
お近くのハローワークに、【証明写真2枚・印鑑・通帳・離職票】をもって行って下さい。
手続き終了後に説明されますが、手続きされた日から7日間が【待機期間】さらに、自己都合での退職なので待機期間7日を含めた3ヶ月間が【給付制限】です。
例)8月3日(月)求職申請
8月9日(月)まで待機期間
11月3日(火)から失業中であれば、支払いされます。
(回答入力日が7月30日)なので
では、【給付制限】中の就職した場合は、再就職手当てがされます。
90日×1日の手当て金額÷50です。(50は支払い対象期間の残数で変動します。)
但し、最就職して長期にわたり雇用することが条件ですので、待遇が違うなどで退職しては支給されません。
質問2
1ヶ月働いた会社は、対象外です。
*その他のルールは【受給資格者のしおり】参照の事。不明な点は明確にすることです。
最後に、ハローワークでの職業相談や職業紹介会社の募集求人では2社目の様なことはないでしょう。あとは、面接前に会社について調べたり、面接時に再度確認するなどして2社目のような事がないようにして下さい。
何事も経験が自分自身の武器に変わるときがあります。頑張ってください。健闘を祈る。
彼に子供を中絶してほしいと言われました。私は産みたいのですが、彼から別れを告げられどうしたらいいか悩んでいます。
付き合いだしてこれまで3か月になる彼がいます。私は39歳、彼は40歳です。
私は現在無職で失業保険で生活していますが、就活中のみです。彼は今年の三月から新しい職に就き、20万程度の収入見込みです。
私は自殺願望があり、少し前から心療内科に通ったり、カウンセリングを受けたりしていました。その中で彼と出会い、とても驚くほど症状が快方に向かっていきました。楽しい日々を過ごし、プロポーズもされました。私の母にも会ってくれました。ですから避妊もせずセックスしていました。
ですが、この彼と付き合っていた短い間に喧嘩などで強いストレスがかかったときに、彼の目の前でオーバードラッグをしてしまいました。もちろん致死量ではありませんが、彼にはそれがわからず、とても心配をかけてしまいました。私自身もそのことは深く反省しています。でもその日も避妊なしのセックスをして普通に別れました。
その一週間後、突然彼から「そっとしておいてほしい」「連絡はしないで」といったメールが来ました。びっくりしてあたふたしましたが、私は新しい仕事にストレスがあるのだと思い込み、結局一か月以上たまに励ましのメールをする程度で彼からの連絡を待っていました。
彼と連絡が取れなくなった直後、妊娠していることがわかりました。その連絡をしましたが、何も応答はなく、一か月以上たったので、私が待てずに彼の家(実家暮らし)に行きました。すると、「帰ってくれ」「帰らないなら警察を呼ぶ」などと言われ、仕方なく帰宅しました。帰ると彼から長文のメールが届いており、私の精神疾患が怖い、それが原因で自分も頭がおかしくなった、だから別れてほしい、といった内容でした。
中絶もしてほしいと。私は一人でも産みたいと伝えると精神疾患のある人にはそれはできない、と一方的に医者でもない彼が決めつけてまるで「きちがい」扱いです。私はこれまでもこれからも必死に異常行動をとらないように治療に専念してきました。
妊娠発覚後に病院で言われたのですが、子宮筋腫があり、中絶するのは難しく、するなら子宮を摘出すると言われています。私は今でも彼が好きなので、出産を望んでいます。本当は彼と一緒に育てていきたいのですが、彼は電話にも出ず逃げ回っている状態で、復縁もできそうにありません。矛盾は承知ですが、好きだけど彼の身勝手さが悔しいです。一人ででも育てていこうと思っていますが、出産を同意していない彼に何か請求すること、責任感を目覚めさせることはできるのでしょうか?
付き合いだしてこれまで3か月になる彼がいます。私は39歳、彼は40歳です。
私は現在無職で失業保険で生活していますが、就活中のみです。彼は今年の三月から新しい職に就き、20万程度の収入見込みです。
私は自殺願望があり、少し前から心療内科に通ったり、カウンセリングを受けたりしていました。その中で彼と出会い、とても驚くほど症状が快方に向かっていきました。楽しい日々を過ごし、プロポーズもされました。私の母にも会ってくれました。ですから避妊もせずセックスしていました。
ですが、この彼と付き合っていた短い間に喧嘩などで強いストレスがかかったときに、彼の目の前でオーバードラッグをしてしまいました。もちろん致死量ではありませんが、彼にはそれがわからず、とても心配をかけてしまいました。私自身もそのことは深く反省しています。でもその日も避妊なしのセックスをして普通に別れました。
その一週間後、突然彼から「そっとしておいてほしい」「連絡はしないで」といったメールが来ました。びっくりしてあたふたしましたが、私は新しい仕事にストレスがあるのだと思い込み、結局一か月以上たまに励ましのメールをする程度で彼からの連絡を待っていました。
彼と連絡が取れなくなった直後、妊娠していることがわかりました。その連絡をしましたが、何も応答はなく、一か月以上たったので、私が待てずに彼の家(実家暮らし)に行きました。すると、「帰ってくれ」「帰らないなら警察を呼ぶ」などと言われ、仕方なく帰宅しました。帰ると彼から長文のメールが届いており、私の精神疾患が怖い、それが原因で自分も頭がおかしくなった、だから別れてほしい、といった内容でした。
中絶もしてほしいと。私は一人でも産みたいと伝えると精神疾患のある人にはそれはできない、と一方的に医者でもない彼が決めつけてまるで「きちがい」扱いです。私はこれまでもこれからも必死に異常行動をとらないように治療に専念してきました。
妊娠発覚後に病院で言われたのですが、子宮筋腫があり、中絶するのは難しく、するなら子宮を摘出すると言われています。私は今でも彼が好きなので、出産を望んでいます。本当は彼と一緒に育てていきたいのですが、彼は電話にも出ず逃げ回っている状態で、復縁もできそうにありません。矛盾は承知ですが、好きだけど彼の身勝手さが悔しいです。一人ででも育てていこうと思っていますが、出産を同意していない彼に何か請求すること、責任感を目覚めさせることはできるのでしょうか?
実家暮らしとの事であれば。
その親に交渉するしか方法はありません。
プローポーズされたとの事ですが。
正直本当に結婚の意思のある男性があなたの病気が怖い。子供ができても中絶を進め。
連絡もしないでほしいなど言うでしょうか?
確かに精神病との事でオーバードラックをしたところを見たら正直知らない人が見たら恐怖でしょうけどw
でも・・・。
子供ができたんですよ?
彼のことが好きだなんて言ってる場合ではないと思いますがどうでしょうか?
中絶=子宮摘出
との事であれば。
産んだ方がいいと思います。
精神病があっても育児はできます。
ですがお金の心配があります。
彼に責任を取らせるのであれば決断を。
補足書かせてもらいますね。
私も去年の9月の終わりから心療内科通っています。
私の場合は結婚してから。
子供が産まれて2年が過ぎたころですが。
来年、2人目考えてますよ!
ただ私の場合は旦那が居るので金銭面の余裕があります!
やはりご両親に力になってもらうべきだと思います。
子供はとてもかわいいです。
この子が産まれたからこそ生きる力になります。
この子が居るから2人目も欲しいと思って先月先生に相談いたしました。
薬は入院患者レベルならオーバードラックしたら死ぬでしょうけど。
一般的に鬱位なら・・・。子供一人くらいの面倒見れます!
私なんてどんだけ1人でこの子見てきたか判りませんものw
実家なんて頼れないですからw
その親に交渉するしか方法はありません。
プローポーズされたとの事ですが。
正直本当に結婚の意思のある男性があなたの病気が怖い。子供ができても中絶を進め。
連絡もしないでほしいなど言うでしょうか?
確かに精神病との事でオーバードラックをしたところを見たら正直知らない人が見たら恐怖でしょうけどw
でも・・・。
子供ができたんですよ?
彼のことが好きだなんて言ってる場合ではないと思いますがどうでしょうか?
中絶=子宮摘出
との事であれば。
産んだ方がいいと思います。
精神病があっても育児はできます。
ですがお金の心配があります。
彼に責任を取らせるのであれば決断を。
補足書かせてもらいますね。
私も去年の9月の終わりから心療内科通っています。
私の場合は結婚してから。
子供が産まれて2年が過ぎたころですが。
来年、2人目考えてますよ!
ただ私の場合は旦那が居るので金銭面の余裕があります!
やはりご両親に力になってもらうべきだと思います。
子供はとてもかわいいです。
この子が産まれたからこそ生きる力になります。
この子が居るから2人目も欲しいと思って先月先生に相談いたしました。
薬は入院患者レベルならオーバードラックしたら死ぬでしょうけど。
一般的に鬱位なら・・・。子供一人くらいの面倒見れます!
私なんてどんだけ1人でこの子見てきたか判りませんものw
実家なんて頼れないですからw
関連する情報