雇用保険(失業保険)を2年程加入しておりました。
20後半の者です。
会社の都合によりもうすぐで解雇となります。
ですから次の職を探さなければなりません。
生活も大変なので雇用保険からおりてくる金額が気になります。
仕事を解雇となりましたらハローワークへ行くつもりですが、雇用保険からいくら程お金がおりてくるのでしょうか?
今のお仕事は派遣社員(アルバイト)で、お給料は基本給約16万円、残業代2万円程です。
そこから社会保険料、税金を差し引かれております。
20後半の者です。
会社の都合によりもうすぐで解雇となります。
ですから次の職を探さなければなりません。
生活も大変なので雇用保険からおりてくる金額が気になります。
仕事を解雇となりましたらハローワークへ行くつもりですが、雇用保険からいくら程お金がおりてくるのでしょうか?
今のお仕事は派遣社員(アルバイト)で、お給料は基本給約16万円、残業代2万円程です。
そこから社会保険料、税金を差し引かれております。
私は今、会社都合(解雇)により失業保険を頂いています。
失業保険は退職以前の6ヶ月の合計給与をハローワークの方へ電話で言えば、支給金額を教えてもらえます。ちなみに私は退職以前、6ヶ月の給与の半分程を90日貰える事になりました。まずは退職をしたら、会社から離職票を頂き、早めにハローワークに行った方がいいですよ!ハローワークへ手続きに行っ後、7日間の給付制限があり8日目からが支給開始になり、初めてハローワークに行ってから約4週間後が、1回目の認定日です。
失業保険は退職以前の6ヶ月の合計給与をハローワークの方へ電話で言えば、支給金額を教えてもらえます。ちなみに私は退職以前、6ヶ月の給与の半分程を90日貰える事になりました。まずは退職をしたら、会社から離職票を頂き、早めにハローワークに行った方がいいですよ!ハローワークへ手続きに行っ後、7日間の給付制限があり8日目からが支給開始になり、初めてハローワークに行ってから約4週間後が、1回目の認定日です。
国民健康保険加入について
ネットなどで調べましたが、何処に相談してよいのか分からないので皆さんの知恵を貸してください。
嫁の健康保険の加入についてなのですが、私の嫁は今月末に妊娠を機に会社を退職します。
今までは社会保険に加入をしていたので、今後は私の扶養にと考えていました。
しかしながら、会社に確認をとったところ、2011年1月から2011年12月の期間に年収130万円を
超えていると今年は加入できないと回答がありました。
嫁は現段階でオーバーしている為、扶養に入れないと思うのですが、『そんなはずはない。扶養に入れる
と友人に聞いた』と言ってきます。
しかしながら情報が中途半端な為、会社へ何と説明したらいいのやら・・・(扶養に入れないと一度
言われている為、はっきりとした説明でないと言いづらいのもありますし、途中で話が分からなくなった
場合の二度手間、三度手間を防ぎたい)
世の奥様、旦那様はどのようにしているのでしょうか?
また、相談窓口をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
出産後に失業保険をもらいたいとの事だったので、その部分もご教授願えればと思います。
ネットなどで調べましたが、何処に相談してよいのか分からないので皆さんの知恵を貸してください。
嫁の健康保険の加入についてなのですが、私の嫁は今月末に妊娠を機に会社を退職します。
今までは社会保険に加入をしていたので、今後は私の扶養にと考えていました。
しかしながら、会社に確認をとったところ、2011年1月から2011年12月の期間に年収130万円を
超えていると今年は加入できないと回答がありました。
嫁は現段階でオーバーしている為、扶養に入れないと思うのですが、『そんなはずはない。扶養に入れる
と友人に聞いた』と言ってきます。
しかしながら情報が中途半端な為、会社へ何と説明したらいいのやら・・・(扶養に入れないと一度
言われている為、はっきりとした説明でないと言いづらいのもありますし、途中で話が分からなくなった
場合の二度手間、三度手間を防ぎたい)
世の奥様、旦那様はどのようにしているのでしょうか?
また、相談窓口をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
出産後に失業保険をもらいたいとの事だったので、その部分もご教授願えればと思います。
扶養に入れない金額が幾らだったか記憶にありませんが、とりあえず市役所の国保の窓口に行けば良いです。
収入の証明も窓口は違いますが、国保の窓口の人が証明の窓口の方に連絡を取ってくれるのでスムーズに事が運びます。
そこできちんと収入の証明をとって扶養に入れるか入れないか、入れない場合はどうするかを確認すればよいでしょう。
収入の証明も窓口は違いますが、国保の窓口の人が証明の窓口の方に連絡を取ってくれるのでスムーズに事が運びます。
そこできちんと収入の証明をとって扶養に入れるか入れないか、入れない場合はどうするかを確認すればよいでしょう。
失業保険の給付制限について教えてください。
3年派遣、5年以上契約(一年契約)社員で働いて、まだ在籍していますが、契約になってからの年2回の上司との面談の度に正社員にしてくれとお願いしていました。
先日改めて上司に人事は正社員にしてくれるのかと尋ねましたら、無理との事。それで期間中途の3月でやめることにしました。私は、8年以上いる今の会社にて働き続けたいのに、正社員にしてくれない、仕方なく新しい仕事を探さなければならなくなったのです。これは、自己都合の退職になるのでしょうか?給付制限はどうなりますか?
教えてください。
3年派遣、5年以上契約(一年契約)社員で働いて、まだ在籍していますが、契約になってからの年2回の上司との面談の度に正社員にしてくれとお願いしていました。
先日改めて上司に人事は正社員にしてくれるのかと尋ねましたら、無理との事。それで期間中途の3月でやめることにしました。私は、8年以上いる今の会社にて働き続けたいのに、正社員にしてくれない、仕方なく新しい仕事を探さなければならなくなったのです。これは、自己都合の退職になるのでしょうか?給付制限はどうなりますか?
教えてください。
どう考えても自己都合でしょ、どんな都合の良い言い訳で会社都合にしたいのかな?
まぁどっちにしろさっさと次の仕事を見つけて就職してしまえばどっち都合でも関係なかろう。
それとも貰える物は目一杯貰ってその間は遊びたいとでも考えてるのかな?
正社員に拘るなら再就職まで時間がかかるから保険で少しでも長い間保障が欲しいって言うなら
それはそれで甘えでしかない、何故なら現状維持で働けるものを蹴って正社員を目指して退職を選んだのはあなただから。
その選択でのリスクは承知の上で辞めるのだろ?覚悟も無く漠然と辞める事を決めたのでは無いだろ?
じゃ、早く就職できるように頑張るしかなかろう、健闘を祈る。
まぁどっちにしろさっさと次の仕事を見つけて就職してしまえばどっち都合でも関係なかろう。
それとも貰える物は目一杯貰ってその間は遊びたいとでも考えてるのかな?
正社員に拘るなら再就職まで時間がかかるから保険で少しでも長い間保障が欲しいって言うなら
それはそれで甘えでしかない、何故なら現状維持で働けるものを蹴って正社員を目指して退職を選んだのはあなただから。
その選択でのリスクは承知の上で辞めるのだろ?覚悟も無く漠然と辞める事を決めたのでは無いだろ?
じゃ、早く就職できるように頑張るしかなかろう、健闘を祈る。
去年の3月29日に勤めてた派遣会社で雇用保険に加入しました。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
会社が倒産してしまった場合でも、もちろん失業給付は受けられます。
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
育児休暇中→退職の場合、失業保険の給付額について(自己都合と会社都合、退職時期)
10年間働いた会社を退職することになりました。
退職時期によって失業保険の金額が変わるかもしれないからハローワークで自分で調べるようにと会社から言われ、子供を連れてハローワークへ行きましたがあまりの待ち時間にあきらめて帰ってきました。どなたか詳しい方、以下の2点について教えて下さい。
①退職理由(自己都合と会社都合)でもらえる金額に差があるのか
②退職する時期と失業保険のもらえる金額について
※失業給付を受けるための条件12ヶ月以上(各月11日以上)はクリアしています。
出産休暇 H21年 9月13日~H21年12月23日
育児休暇 H21年12月24日~H22年 3月31日
当初、保育園に預けられることになり、4月1日から復帰予定でしたが、
0歳児のため早めに迎えに来て欲しいと言われ、時短勤務を希望したところ
フルタイム勤務以外は認められない、
そのかわり復帰時期を10月まで待ってくれるといわれました。
待機児童の現状をわかっていないのか、
4月から働かないのなら保育園にはあずけられず、
当然10月入園は不可と言われ、いろいろ考えて退職することとしました。
これなら自己都合ではなく、会社都合にしてもらえるでしょうか?
今のところ会社側からは自己都合と言われています、
給付額の違いによっては会社と交渉してみようと思っています。
また有給が27.5日残っているので、すべて消化すると5月中旬退社となります。
会社から4月末退社が得か、5月中旬退社がいいか、ハローワークに相談するよういわれました。
有給を全て消化するほうがいいように思いますが、4月末と5月中旬退社で失業保険の
給付額が変わるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
10年間働いた会社を退職することになりました。
退職時期によって失業保険の金額が変わるかもしれないからハローワークで自分で調べるようにと会社から言われ、子供を連れてハローワークへ行きましたがあまりの待ち時間にあきらめて帰ってきました。どなたか詳しい方、以下の2点について教えて下さい。
①退職理由(自己都合と会社都合)でもらえる金額に差があるのか
②退職する時期と失業保険のもらえる金額について
※失業給付を受けるための条件12ヶ月以上(各月11日以上)はクリアしています。
出産休暇 H21年 9月13日~H21年12月23日
育児休暇 H21年12月24日~H22年 3月31日
当初、保育園に預けられることになり、4月1日から復帰予定でしたが、
0歳児のため早めに迎えに来て欲しいと言われ、時短勤務を希望したところ
フルタイム勤務以外は認められない、
そのかわり復帰時期を10月まで待ってくれるといわれました。
待機児童の現状をわかっていないのか、
4月から働かないのなら保育園にはあずけられず、
当然10月入園は不可と言われ、いろいろ考えて退職することとしました。
これなら自己都合ではなく、会社都合にしてもらえるでしょうか?
今のところ会社側からは自己都合と言われています、
給付額の違いによっては会社と交渉してみようと思っています。
また有給が27.5日残っているので、すべて消化すると5月中旬退社となります。
会社から4月末退社が得か、5月中旬退社がいいか、ハローワークに相談するよういわれました。
有給を全て消化するほうがいいように思いますが、4月末と5月中旬退社で失業保険の
給付額が変わるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
なんかむちゃくちゃな会社ですね。
育児休業法の趣旨を無視しているような。
子供が1歳まで、育児休暇は取れるのですけど。
なら、0歳時ではないのにね。
最大1歳6か月まで 取れるはずなんだけどなぁー
それに3歳までなら、時短やフレックスなどの処置を取らないとならないんだけどなぁー
失業保険の日額はかわりませんが、
待機期間や 日数は かわります。
育児休業法の趣旨を無視しているような。
子供が1歳まで、育児休暇は取れるのですけど。
なら、0歳時ではないのにね。
最大1歳6か月まで 取れるはずなんだけどなぁー
それに3歳までなら、時短やフレックスなどの処置を取らないとならないんだけどなぁー
失業保険の日額はかわりませんが、
待機期間や 日数は かわります。
500。本気で悩んでます知恵を貸してください
500。本気で悩んでます知恵を貸してください
私は今30歳の独身男です 自分に甘いのも分かってます。
ただ、どうしても精神的な問題で気持ちの浮き沈みがあり、
まともに働けません。情けないです。
5年くらい前に鬱病と診断され治療しました。
その間も転々としましたが仕事はしてました。
しかし去年の9月頃から会社が倒産してしまい現在無職です。
失業保険も頂き求職活動もしましたが良い仕事に恵まれず今日まで
ダラダラとしてしまいました。現在アパート暮らしで両親は父が亡くなっており
母は私が家を出たときから連絡をとっておらず、当時の家も無くなってて
連絡できません。正直な話しで、仕事をする気になれずに今日を向かえました。
そして、それも自分が悪い事も承知してます。昔からギリギリまで追い詰められないと動けない甘い性格で、今まさにギリギリに追い詰められました、
質問の内容ですが、
今住んでるアパートには今月までしか住めませんので寮つきの
仕事で引越代も出してくれる仕事を探してます。
どんな仕事でも頑張ってやります。ハローワークだと
寮つきでも引越代自己負担が多く、面接でも断わられました。
なので、実際ないかもしれないですが
寮つき引越代負担してくれて
すぐにでも働ける仕事(内容は問いません)
このような条件の仕事を知ってるとゆうかた、
教えてください、今度こそ生まれ変わりたいです、
カラダ自体は健康です。鬱は現在治療してませんが
鬱独特の症状ではなく、毎日ダラダラと遊びながら生活してました
自分で分かっていながらも甘えたなまけ病です
よろしくおねがいします
500。本気で悩んでます知恵を貸してください
私は今30歳の独身男です 自分に甘いのも分かってます。
ただ、どうしても精神的な問題で気持ちの浮き沈みがあり、
まともに働けません。情けないです。
5年くらい前に鬱病と診断され治療しました。
その間も転々としましたが仕事はしてました。
しかし去年の9月頃から会社が倒産してしまい現在無職です。
失業保険も頂き求職活動もしましたが良い仕事に恵まれず今日まで
ダラダラとしてしまいました。現在アパート暮らしで両親は父が亡くなっており
母は私が家を出たときから連絡をとっておらず、当時の家も無くなってて
連絡できません。正直な話しで、仕事をする気になれずに今日を向かえました。
そして、それも自分が悪い事も承知してます。昔からギリギリまで追い詰められないと動けない甘い性格で、今まさにギリギリに追い詰められました、
質問の内容ですが、
今住んでるアパートには今月までしか住めませんので寮つきの
仕事で引越代も出してくれる仕事を探してます。
どんな仕事でも頑張ってやります。ハローワークだと
寮つきでも引越代自己負担が多く、面接でも断わられました。
なので、実際ないかもしれないですが
寮つき引越代負担してくれて
すぐにでも働ける仕事(内容は問いません)
このような条件の仕事を知ってるとゆうかた、
教えてください、今度こそ生まれ変わりたいです、
カラダ自体は健康です。鬱は現在治療してませんが
鬱独特の症状ではなく、毎日ダラダラと遊びながら生活してました
自分で分かっていながらも甘えたなまけ病です
よろしくおねがいします
引っ越し代自己負担はしょうがないと思います(´・ω・`)
力持ちな友人の知人とかを探してみてはいかがでしょうか…
力持ちな友人の知人とかを探してみてはいかがでしょうか…
関連する情報