傷病手当金と健康保険について
先ほど、傷病手当金と失業保険を受給中は扶養に入れないということがわかりました。
しかし、傷病手当金と言っても月々11万円ほどのものです。そこから自分で社会保険料を払うとなると手元に残るお金はわずかです。
それでいて扶養しなくて良いという判断に至るのは納得がいきません。
皆さんはどう思われますか?
何か手立てがあれば教えてください。
先ほど、傷病手当金と失業保険を受給中は扶養に入れないということがわかりました。
しかし、傷病手当金と言っても月々11万円ほどのものです。そこから自分で社会保険料を払うとなると手元に残るお金はわずかです。
それでいて扶養しなくて良いという判断に至るのは納得がいきません。
皆さんはどう思われますか?
何か手立てがあれば教えてください。
傷病手当金は「被保険者」に対し支給されるものです。
扶養に入ってしまうと「被扶養者」になるので支給されなくなります。つまり、傷病手当金をとるか被扶養者になるかの二者択一です。
基本手当てを受給していると、健康保険の被扶養者になれないという条文は雇用保険、健康保険いずれの法律にもありません。
おそらく、貴方は健康保険組合に加入されているのではありませんか。?そうだとすると、組合の規約でそのようになっているのかもしれません。
扶養に入ってしまうと「被扶養者」になるので支給されなくなります。つまり、傷病手当金をとるか被扶養者になるかの二者択一です。
基本手当てを受給していると、健康保険の被扶養者になれないという条文は雇用保険、健康保険いずれの法律にもありません。
おそらく、貴方は健康保険組合に加入されているのではありませんか。?そうだとすると、組合の規約でそのようになっているのかもしれません。
妻が妊娠で仕事をやめる事になり、自分の扶養に入る事にしましたがやはり自分と同じくらい収入があったので失業保険をもらった方がいいのでしょうか?
税金や国民保険、健康保険の関係がどうなるのでしょうか?
扶養に入った方が良いのか、失業保険に入った方が良いのか良いアドバイスを下さい。
因みに妻は看護師で12年位働いていました
税金や国民保険、健康保険の関係がどうなるのでしょうか?
扶養に入った方が良いのか、失業保険に入った方が良いのか良いアドバイスを下さい。
因みに妻は看護師で12年位働いていました
妊娠しており、出産を控えている人は「失業給付金」の受給資格者とはいえない場合があります。失業給付金の受給資格要件には「いつでも働ける状態」にあり「働く意思と能力」が備わっていなければならないとされているのです。つまり“妊娠”の場合「働く能力」があるとは認定されないことがあるのです。このような場合は、「受給延長」の手続をお取りになり「働ける状態」になった後、失業給付を受けることになります。
こんにちは、私は今失業保険受給中(主婦)です。6月17日より支給が開始しまして90日間支給されます 会社都合の退職のため延長処置も条件を満たせば可能だそうです
今回知人から求職者支援訓練の
お話を聞き
そちらで勉強して今後につなげたいと考えました(公共職業訓練ではなく)
そこで質問なのですが
その募集は8月6日~で 決定されれば10月から勉強できます
1.この場合私は失業保険受給中なのでこの募集に応募出来ますでしょうか?
2.失業保険延長にならなかった場合
訓練生活給付支援金は受給できますでしょうか?
回答のほう宜しくお願いします
今回知人から求職者支援訓練の
お話を聞き
そちらで勉強して今後につなげたいと考えました(公共職業訓練ではなく)
そこで質問なのですが
その募集は8月6日~で 決定されれば10月から勉強できます
1.この場合私は失業保険受給中なのでこの募集に応募出来ますでしょうか?
2.失業保険延長にならなかった場合
訓練生活給付支援金は受給できますでしょうか?
回答のほう宜しくお願いします
求職者支援訓練は原則、雇用保険受給資格がないもととなっています。ですが、受けれるものもあります。受けれないものには、応募資格に雇用保険受給資格のないものと明記してあります。
受けれるものは離職者と書いてあるのではないでしょうか?
会社都合という事で求職活動などをキチンと行っていれば11月16日までは個別延長が適用され受給できますね。ご心配なのはその後のお金の事ですよね?
給付金の申請は出来ます。申請が通るかどうかは主婦という事でご主人や家族の収入なども関係してくるのでそれらの条件が全て満たせる可能性があれば検討できますね。
求職者支援訓練の給付金の受給資格には原則100%の出席率なのでたった一度の遅刻や早退でも全額受給出来なくなるので注意です。
止むを得ない休みも認められるものもありますが、いちいち所定の証明が必要です。
受けれるものは離職者と書いてあるのではないでしょうか?
会社都合という事で求職活動などをキチンと行っていれば11月16日までは個別延長が適用され受給できますね。ご心配なのはその後のお金の事ですよね?
給付金の申請は出来ます。申請が通るかどうかは主婦という事でご主人や家族の収入なども関係してくるのでそれらの条件が全て満たせる可能性があれば検討できますね。
求職者支援訓練の給付金の受給資格には原則100%の出席率なのでたった一度の遅刻や早退でも全額受給出来なくなるので注意です。
止むを得ない休みも認められるものもありますが、いちいち所定の証明が必要です。
育児休業と失業保険について教えてください。
今働いている会社はパートですが、2年間週4日働いています。
そして、来年1月に出産予定なので、出産後は育休を1年間取ろうと思っています。
1年後には復帰予定ですが、もし自己都合で育休後にそのまま退職という形をとった場合には、失業保険は支給されるのでしょうか?
それとも、1年間育休という形をとってしまったが為に(その1年間は雇用保険を払っていないから?)失業保険は支給されないのでしょうか?
通常、妊娠・出産の場合は失業給付金の延長が出来るみたいですが、育休をとって育児休業給付金をもらっていたら、失業保険からの給付金はもらえなくなってしまいますか?
文章がわかりづらくて申し訳ないですが、わかる方いらっしゃったらぜひ教えてください。
今働いている会社はパートですが、2年間週4日働いています。
そして、来年1月に出産予定なので、出産後は育休を1年間取ろうと思っています。
1年後には復帰予定ですが、もし自己都合で育休後にそのまま退職という形をとった場合には、失業保険は支給されるのでしょうか?
それとも、1年間育休という形をとってしまったが為に(その1年間は雇用保険を払っていないから?)失業保険は支給されないのでしょうか?
通常、妊娠・出産の場合は失業給付金の延長が出来るみたいですが、育休をとって育児休業給付金をもらっていたら、失業保険からの給付金はもらえなくなってしまいますか?
文章がわかりづらくて申し訳ないですが、わかる方いらっしゃったらぜひ教えてください。
〉育休を1年間取ろう
「1歳の誕生日の前日まで」なら、産後に産休の期間がありますから、「1年間」にはなりません。
・産休・育休期間に対して賃金が出なかったのなら、産休・育休の期間は、資格判定の対象から外されます。
通常は、「離職日以前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上」が条件ですか、「2年+産休・育休の期間中に12ヶ月以上」(産休・育休を除いた2年間に12ヶ月以上)となります。
※ただし、「2年+産休・育休」の期間は、4年が限度です。
・育児休業給付金を受けたかどうかは、基本手当の受給資格とは関係ありません。
※〉失業保険からの給付金
「失業保険」という制度はありません。
「育児休業給付金」も、「基本手当(失業給付)」も、「雇用保険」の制度です。
「1歳の誕生日の前日まで」なら、産後に産休の期間がありますから、「1年間」にはなりません。
・産休・育休期間に対して賃金が出なかったのなら、産休・育休の期間は、資格判定の対象から外されます。
通常は、「離職日以前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上」が条件ですか、「2年+産休・育休の期間中に12ヶ月以上」(産休・育休を除いた2年間に12ヶ月以上)となります。
※ただし、「2年+産休・育休」の期間は、4年が限度です。
・育児休業給付金を受けたかどうかは、基本手当の受給資格とは関係ありません。
※〉失業保険からの給付金
「失業保険」という制度はありません。
「育児休業給付金」も、「基本手当(失業給付)」も、「雇用保険」の制度です。
失業保険受給中の市県民税、減額は可能でしょうか?
扶養には入っていません。
国民健康保険は申請したところ、半額になりました。
分割とかでなく、減税できたらと思うのですが、市によって違うものなのでしょうか?
香川県高松市在住です。
詳しい方宜しくお願いします。
扶養には入っていません。
国民健康保険は申請したところ、半額になりました。
分割とかでなく、減税できたらと思うのですが、市によって違うものなのでしょうか?
香川県高松市在住です。
詳しい方宜しくお願いします。
住民税は、前年度の収入によって計算されるので、現在失業中などの相談で減額することはないと思います。ただ、納付を待ってもらえるように交渉などは多少できるかもしれません。
減らすには、前年度の収入を減らすしかないですが、確定申告はされていますか?失業中なのに住民税が高いというのは、会社を辞められたのかとお察ししますが、退職した場合は年末調整などをしてくれていないことが多いです。また、医療費控除などの制度もあります。前年のお勤め先に源泉徴収票を発行依頼し、確定申告をされると、正しい税額に計算され、少し減るかもしれないと思います。また会社で所得税を引かれていた場合は、所得税の還付もあるかもしれません。
詳しい手続きは、管轄税務署で丁寧に教えてくれます。
減らすには、前年度の収入を減らすしかないですが、確定申告はされていますか?失業中なのに住民税が高いというのは、会社を辞められたのかとお察ししますが、退職した場合は年末調整などをしてくれていないことが多いです。また、医療費控除などの制度もあります。前年のお勤め先に源泉徴収票を発行依頼し、確定申告をされると、正しい税額に計算され、少し減るかもしれないと思います。また会社で所得税を引かれていた場合は、所得税の還付もあるかもしれません。
詳しい手続きは、管轄税務署で丁寧に教えてくれます。
元カノと私の違い。こんにちは。結婚を考えている彼氏と喧嘩をしてしまいました。
まずわかりやすく関係を書いていきます。
彼
・今年31歳、過去に大病を患う。その他にも持病持ち(欝、パニック障害)、高卒、無職、失業保険をうけている。
私と6年遠距離恋愛をしている。顔が整っている。お金がない。私と付き合う前まで元カノに未練ありまくり。
私に対していい意味でも悪い意味でも遠慮がなく甘えている。過去に浮気未遂有り。
私
・今年24歳。大学卒業後、資格試験合格を目指している。現在はバイト。彼が病気だった間ずっと支えた。
彼のために自分を犠牲にした気がしている。顔は普通より少し不細工より。
モテないため浮いた話はない。男の人が怖い。
元彼女
・彼と3年付き合い結婚の話まで出た人。ものすごい美人で有名だった。彼と同棲までしていたが、寂しさから浮気→相手の子供を妊娠して結婚の話が流れてしまい彼と別れる。その後婚活をして現在は人妻になった。
しょーもないことです。ここまで長く書く必要ないとも思ったのですがわかりやすくするため。
彼とは結婚を考えています。しかし今日話していてこのまま結婚して良いものかすごく考えることになりました。
一つは結婚式のことです。前の彼女の時は「あいつのためにいっぱい考えてやるんだ」と言っているのを私自身が聞きました。
そして私の結婚式に関しては「どっちでもいい」こういう答えが返ってきました。
女性が主役のようなイベントなので、仕方ないのもわかります。でも正直自信なくなりました。
二つ目はお金のこと。
私は彼が病気をした時期にずっと彼を支えていました。
彼がお金がないのもわかっていたので(手術費用等で)今まで彼に対しておごって欲しいなんて話したことはありませんでした。
ホテル代まで私が半分出したこともあります。
元彼女には全て奢りだったそうです。
私には我慢しろと口癖のように言っていました。
三つ目はデート場所について。
私は今まで彼氏と遊園地のようなところに行ったことがなく、彼にどうしても行きたいと頼んでも今まで一度も連れて行ってくれませんでした。それはずっと持病のせいだと思って私は我慢していたのですが、今日よくよく聞いてみたら「元カノといっぱい喧嘩したりした場所だから行きたくない」と言われました。
たしかに昔の嫌な思い出は思い出したくないし仕方ないのかもしれないけれど・・・
なんだかとっても悲しくなりました。
私は彼にとって元カノよりも常に下でどうでも良い存在なんだと思います。
皆さんはどう思いますか?アドバイスお願いします
まずわかりやすく関係を書いていきます。
彼
・今年31歳、過去に大病を患う。その他にも持病持ち(欝、パニック障害)、高卒、無職、失業保険をうけている。
私と6年遠距離恋愛をしている。顔が整っている。お金がない。私と付き合う前まで元カノに未練ありまくり。
私に対していい意味でも悪い意味でも遠慮がなく甘えている。過去に浮気未遂有り。
私
・今年24歳。大学卒業後、資格試験合格を目指している。現在はバイト。彼が病気だった間ずっと支えた。
彼のために自分を犠牲にした気がしている。顔は普通より少し不細工より。
モテないため浮いた話はない。男の人が怖い。
元彼女
・彼と3年付き合い結婚の話まで出た人。ものすごい美人で有名だった。彼と同棲までしていたが、寂しさから浮気→相手の子供を妊娠して結婚の話が流れてしまい彼と別れる。その後婚活をして現在は人妻になった。
しょーもないことです。ここまで長く書く必要ないとも思ったのですがわかりやすくするため。
彼とは結婚を考えています。しかし今日話していてこのまま結婚して良いものかすごく考えることになりました。
一つは結婚式のことです。前の彼女の時は「あいつのためにいっぱい考えてやるんだ」と言っているのを私自身が聞きました。
そして私の結婚式に関しては「どっちでもいい」こういう答えが返ってきました。
女性が主役のようなイベントなので、仕方ないのもわかります。でも正直自信なくなりました。
二つ目はお金のこと。
私は彼が病気をした時期にずっと彼を支えていました。
彼がお金がないのもわかっていたので(手術費用等で)今まで彼に対しておごって欲しいなんて話したことはありませんでした。
ホテル代まで私が半分出したこともあります。
元彼女には全て奢りだったそうです。
私には我慢しろと口癖のように言っていました。
三つ目はデート場所について。
私は今まで彼氏と遊園地のようなところに行ったことがなく、彼にどうしても行きたいと頼んでも今まで一度も連れて行ってくれませんでした。それはずっと持病のせいだと思って私は我慢していたのですが、今日よくよく聞いてみたら「元カノといっぱい喧嘩したりした場所だから行きたくない」と言われました。
たしかに昔の嫌な思い出は思い出したくないし仕方ないのかもしれないけれど・・・
なんだかとっても悲しくなりました。
私は彼にとって元カノよりも常に下でどうでも良い存在なんだと思います。
皆さんはどう思いますか?アドバイスお願いします
大病や元カノの事等で大変なんでしょうが、あなたに甘え過ぎ
あなたも母性やコンプレックス
彼を支えてきた意地でそんな状況で今まできてるのに少しおかしくないですか?
距離を置いて、彼にはあなたの大切さを
あなたには彼で良いのか
考える時間が必要じゃないかな
捕捉に
状況と気持ちは理解できました
が…このまま結婚できますか?
ちゃんと彼にあなたという人の大切さを思い出してもらう機会が必要じゃないかな
あなたも母性やコンプレックス
彼を支えてきた意地でそんな状況で今まできてるのに少しおかしくないですか?
距離を置いて、彼にはあなたの大切さを
あなたには彼で良いのか
考える時間が必要じゃないかな
捕捉に
状況と気持ちは理解できました
が…このまま結婚できますか?
ちゃんと彼にあなたという人の大切さを思い出してもらう機会が必要じゃないかな
関連する情報