失業保険の受給が終わり旦那の扶養に入る為に申請しようとしてます。

私は、国保&国民年金に入ってます。

以下2項目教えて下さい。


今まで私は国保だったのですが切り替え申請中の時も今までの国保で受診出来るのでしょうか?。


国民年金は、国保のように自ら辞める手続きが必要なんでしょうか?。


全く無知で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
①今お持ちの国保の保険証を使うと、後日市町村から7割分の請求が来ますので
使わないほうがいいです。

②旦那さんのお勤めの会社で手続きをしますので
特に個人的な届け出は必要ありません。
1月に退職しました。
失業保険給付終了までに仕事が見つからなければ主人の扶養に入る予定です。
この場合、今年確定申告をしなければいけなかったのでしょうか?
無知ですみません。
全然分からないので教えて下さい
基本的には、確定申告をする必要がありますね。
1月の給料と、今年中にもらった失業給付金が収入ですね。
今月の中頃に入籍しました。引っ越しは来月末ぐらいの予定なので、住所はまだ変更していません。

戸籍以外は全て旧姓のままなので、失業保険の手続きや銀行、保険の手続き(働いていた会社で任意継続)なども全て旧姓で行っています。現在求職中です。
住所が変更になってから全て変更しようと思っているのですが、それでは遅いでしょうか?

免許証などはいつまでに変更しなければならないなどの決まりはありますか?

改称の手続きをして再度住所変更の手続きをしていくのは大変なので、一度で済ませたいのですが大丈夫でしょうか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
〉失業保険の手続きや銀行、保険の手続き
理屈として、嘘の名前で手続きしていることになりますので、間違っています。
健康保険について質問です。
現在私は、パートで働く25歳の主婦です。月に15万円?17万円の収入があり、給与からは雇用保険と所得税のみ差し引かれています。
一方主人は、今年の7月まで自営
業をしており、9月より会社員になりました。現在、国民健康保険で2人分毎月約16,000円支払っています。9月より主人が会社の健康保険に加入であれば、今月の国民健康保険料の支払いは私1人分でいいのでしょうか?1人分だと半額ですみますか?
また、現在私は妊娠中で10月末に仕事を辞める予定です。11月より主人の扶養に入れるのでしょうか?
あと、パートを辞めた後にハローワークに手続きをしに行こうと思うのですが、手順を教えてください。辞めてすぐではなく、1ヶ月後ぐらいに行ったらいいと聞きましたが…。出産後も働く意思があれば失業保険は貰えるのですか?
色々質問してすみませんが、どなたか教えてくださいm(_ _)m
宜しくお願いします。
ご主人の保険証が出来たらそれをもって役所に手続きに言ってください。その時に保険料がいくらになるか聞いて見るといいでしょう。保険料の算定は地域によって様々ですので、単純に半額とはかぎりません。

仕事をやめたら扶養になれますが、失業手当をもらっている間はおそらく扶養にはなれません。しかし妊娠中とのことですので、延長手続きを取るのであれば即扶養になると思います。がそのあたりの手続きは会社によって様々なのでご主人に確認してもらってください。

延長手続きは働けない事実がわかってから1ヶ月後からといいますが妊娠の場合いけるときに早めに言ってもいいと思います。退職後離職票をもらったらそれと妊娠のわかるもの(母子手帳でいいです)と身分証明書、印鑑を持って行って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム