ハローワークから、失業給付中に就職→離職しました。ハローワークには採用(内定)証明書は提出しましたが、会社とは雇用契約書も交わしておりませんし、
雇用保険被保険者証も渡していません。
別質問に記載したのですが、出社日だけ告げられ、会社規約の説明もなく、いきなり現場で働かされました。
面接時と労働条件があまりにも理不尽に違っていたので、三日行ってお断りしました。
そこでご質問です。

①雇用保険被保険者証も渡していない場合、会社で加入済なんでしょうか?(採用日は4/19→出社日は4/27~3日間のみ)
②雇用保険被保険者証はまだ手元にあります。
③再度失業保険の給付を受けたい→そもそも離職票発行にあたるのか?(雇用契約書も書いてないし、雇用保険被保険者証も手元にあるし)
④失業保険の受給があと75日残ってます。絶対に上記の会社から離職票出してもらわなければ、再度受給できないでしょうか?

教えてください。
そういういいかげんな会社はまず雇用保険手続きはしていないかと思われます。その前提で話しますが、就職申告は済んでますから再離職証明書(任意の様式でも可能ですが、職安の窓口に言えば用紙があるかと思います。また、「受給資格者のしおり」の後ろから何ページかのところにも付いてる筈なので切り離して会社に証明印を貰えば可)を提出して、残75日分を受けなおすことができます。未払い賃金は3日間であっても請求して下さい、当然の権利ですよ。
因みに、被保険者証はなくても免許証の写しなどがあれば、加入などは比較的簡単にできます。
パートで10年以上働き、雇用保険にも加入していて、会社の事業縮小により、月20日出勤が月14日出勤に減る場合、雇用保険は脱退しないといけないのでしょうか?
そして、出勤日数が減ってから退職した場合、失業保険はもらえないのでしょうか?もらえる場合、やはり、20日出勤の時に辞めるより減ってしまうのでしょうか?
雇用保険の加入条件に、月の労働日数なんてありませんが?

所定労働日数が減る(労働契約そのものが変更される)のと、所定労働日が会社都合での休業になるとのは、区別してください。
はじめまして
雇用保険について教えていただけますか?
雇用保険を半年以上支払うと保険金を(失業保険や再就職手当)
受け取ることができると聞きましたが
次のようなケースはいかがでしょうか

一.3年勤務した会社を退社(自己都合)
二.失業後間もなくすぐに再就職
三.2~3ケ月で退社(会社都合)

この場合、うえ”三”の会社で半年以上勤務していないため
失業給付はもらえないのでしょうか

詳しい方、よろしくお願いいたします
自己都合は1年以上の被保険者期間が必要です。直ぐに再就職した場合は就業手当か再就職手当てが貰えます。但し、いくつか要件はあります。会社都合の場合は半年以上の被保険者期間ですが、前の会社を辞めてから1年以内かつ雇用保険を受給していない(実際に貰っていなくても申請しただけでダメです)のなら通算出来ます。
補足に関する説明
要するにそういうことです。但し、離職票は2社分を持参して下さい。
友人の誘いで友人の会社に転職しようと思いす。その場合失業保険はもらえないのでしょうか?現在の会医には9年勤めています。
失業保険は、あくまでも仕事を探しているが仕事が見つからない人のために給付されるものです。
次の仕事が決まっているのであれば、給付を受ける必要はないはずです。
会社都合(懲戒解雇とかじゃない、人件費削減)などでやめた場合の失業保険はすぐにもらえると聞きますが、額面270000、手取り220000くらいの収入の場合、いくら位で、
何ヵ月間もらえますか?
何歳で何年くらい勤めたのかわからないとお答えできません。認定日というのがあってそのあとにもらえます。まず、手続きをしないことには認定日も特定されません。認定日は離職後最初に出頭した日から起算して4週間に1回ずつ直前の28日の各日について行われます。
関連する情報

一覧

ホーム