会社都合で解雇されて30日の保障を会社が払うとハローワークで聞いてきました。
30日間の間次の仕事をしたら保障は貰えないのでしょうか?
失業保険は提出してから7日は働いたら貰えないって
聞いてきました。
どなたか教えてください。お願い致します
30日間の間次の仕事をしたら保障は貰えないのでしょうか?
失業保険は提出してから7日は働いたら貰えないって
聞いてきました。
どなたか教えてください。お願い致します
30日間の保障とは、解雇予告金と言って
即日解雇された場合に会社から貰う補償金みたいな制度です。
最高30日間分です
但し、計算の仕方があります。
失業手当て金とはハローワークに手続きをして離職票も提出します。
ハローワークが無職を認めた翌日から起算7日間を待機期間と言います。
8日目以降から手当て金を補償される期間がカウントされます。
詳しくはハローワークに相談した方が良いですね。
即日解雇された場合に会社から貰う補償金みたいな制度です。
最高30日間分です
但し、計算の仕方があります。
失業手当て金とはハローワークに手続きをして離職票も提出します。
ハローワークが無職を認めた翌日から起算7日間を待機期間と言います。
8日目以降から手当て金を補償される期間がカウントされます。
詳しくはハローワークに相談した方が良いですね。
失業保険について。
来年の2月末に帰郷する為、今年いっぱいで自主退社する事になりました。
飲食店を経営する知人に話したら
「2月末までうちでバイトしない?」
と誘って頂き
「早く慣れて欲しいから今のうちに仕事休みの時に入って」
と言われ
先日の18日、今週末の25日、30日に仕事とかけもちで働いて1月からフルで働く事になっています
この場合
失業保険はどうすればいいですか??
給付制限期間の3ヵ月はバイトの規定労働時間などあるのでしょうか??
失業前から数日働いてますが申請の方法など違うのでしょうか??
後、何か気をつける事などあれば教えて頂ければ幸いです
宜しくお願い致します
来年の2月末に帰郷する為、今年いっぱいで自主退社する事になりました。
飲食店を経営する知人に話したら
「2月末までうちでバイトしない?」
と誘って頂き
「早く慣れて欲しいから今のうちに仕事休みの時に入って」
と言われ
先日の18日、今週末の25日、30日に仕事とかけもちで働いて1月からフルで働く事になっています
この場合
失業保険はどうすればいいですか??
給付制限期間の3ヵ月はバイトの規定労働時間などあるのでしょうか??
失業前から数日働いてますが申請の方法など違うのでしょうか??
後、何か気をつける事などあれば教えて頂ければ幸いです
宜しくお願い致します
この文章からはよく分かりませんが、2月末に帰郷するのですよね。
それで今から、アルバイトをすると言うことで給付制限3ヶ月のアルバイト規制のことを質問なさっていますが、来月上旬にハローワークに手続しても給付制限が明けるのは5月になりますよ。その期間はどこでアルバイトをするのですか?現在の場所?それとも故郷?アルバイトをやっている間はハローワークに申請はできませんよ。申請は辞めてからです。
ですから、こういうことです。
ハローワークに申請する前まではアルバイトは自由ですのでどんどんやって構いません。ただし、雇用保険は加入しない方が後々面倒でなくていいです。
2月に帰郷してそこのハローワークに申請して3ヶ月の給付制限期間中にアルバイトをする場合の規制を以下の通り書いておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
それで今から、アルバイトをすると言うことで給付制限3ヶ月のアルバイト規制のことを質問なさっていますが、来月上旬にハローワークに手続しても給付制限が明けるのは5月になりますよ。その期間はどこでアルバイトをするのですか?現在の場所?それとも故郷?アルバイトをやっている間はハローワークに申請はできませんよ。申請は辞めてからです。
ですから、こういうことです。
ハローワークに申請する前まではアルバイトは自由ですのでどんどんやって構いません。ただし、雇用保険は加入しない方が後々面倒でなくていいです。
2月に帰郷してそこのハローワークに申請して3ヶ月の給付制限期間中にアルバイトをする場合の規制を以下の通り書いておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
現在実家を離れて暮らしてる大学生です。
父は、わたしが物心ついたときから単身赴任生活で昨年いっぱいで会社の倒産という形で50歳目前で解雇になってしまいました。
そういうわけで父が今現
在実家に戻り、現在実家にいるのは父母弟祖母祖父です。この1年間は失業保険が貰えるようなので私も母も今まで働いてくれていた父を労わるつもりで再就職とかそういう話題は父から口を開かない限りはしないように決めました。そんな父も実家に戻りたての頃は、夕飯を作る、障害持ちの弟の養護学校への送迎、働く母の為に必要最低限のことはしていたと思います(夕食作り以外の家事は母がしていましたが)そんな父ですが、結構な頻度でスイッチが入ったかのように一切家事をしなくなったり、母が仕事上の付き合いで飲み会に行ったり、たまの息抜きにママ友とあう為夜出かけたりすると母を文句を小声でぶつぶつ怒こります。そして、一切今までやっていた手助けはしなくなり一日中寝そべってテレビをみて寝ています。夕食作りや送迎をやっていてもそれ以外の昼間は毎日寝てたりテレビをみたりなのですが。つい最近もこのようなことがあり、それは母が泊りがけである忘年会(母がとても楽しみにしてるもの)にいくという由を父に伝えたとき父が人が変わったようにまたスイッチが入って母を怒り、夕食作りもせず弟の迎えもなんの断りもなく行かなくなり、母が学校から連絡を受けて母が迎えに行くという出来事がありました。これに対しては流石に私も許せなくて父と話がしたくて父に電話をしても無視メールも無視で連絡できず、母に取り次いでもらおうとしても二人の関係がそういうことができる雰囲気でもないので話し合いにも応じてくれませんでした。後に母に聞いたところによると父に電話を掛けた際、近くに母がおり私から電話だと伝えた携帯を触わろうとしたら触るなと怒鳴られたといいます。娘の私とも話をせず自分の立場が悪くなると逃げる。今までもこう言った感じで、大事なことは何も話さない話し合おうとしない。感情の起伏が激しくいつスイッチが入るかわからない。これは失業まえからこんな感じで失業してひどくなった感じです。いままで単身赴任という別居生活の様だったと思います。母も仕事で疲れる上に息子の病気。それにこの頼りにならない気まぐれな夫。母もこの人はおかしいから…と言います。娘の私はどう行動したらいいでしょうか?
父は、わたしが物心ついたときから単身赴任生活で昨年いっぱいで会社の倒産という形で50歳目前で解雇になってしまいました。
そういうわけで父が今現
在実家に戻り、現在実家にいるのは父母弟祖母祖父です。この1年間は失業保険が貰えるようなので私も母も今まで働いてくれていた父を労わるつもりで再就職とかそういう話題は父から口を開かない限りはしないように決めました。そんな父も実家に戻りたての頃は、夕飯を作る、障害持ちの弟の養護学校への送迎、働く母の為に必要最低限のことはしていたと思います(夕食作り以外の家事は母がしていましたが)そんな父ですが、結構な頻度でスイッチが入ったかのように一切家事をしなくなったり、母が仕事上の付き合いで飲み会に行ったり、たまの息抜きにママ友とあう為夜出かけたりすると母を文句を小声でぶつぶつ怒こります。そして、一切今までやっていた手助けはしなくなり一日中寝そべってテレビをみて寝ています。夕食作りや送迎をやっていてもそれ以外の昼間は毎日寝てたりテレビをみたりなのですが。つい最近もこのようなことがあり、それは母が泊りがけである忘年会(母がとても楽しみにしてるもの)にいくという由を父に伝えたとき父が人が変わったようにまたスイッチが入って母を怒り、夕食作りもせず弟の迎えもなんの断りもなく行かなくなり、母が学校から連絡を受けて母が迎えに行くという出来事がありました。これに対しては流石に私も許せなくて父と話がしたくて父に電話をしても無視メールも無視で連絡できず、母に取り次いでもらおうとしても二人の関係がそういうことができる雰囲気でもないので話し合いにも応じてくれませんでした。後に母に聞いたところによると父に電話を掛けた際、近くに母がおり私から電話だと伝えた携帯を触わろうとしたら触るなと怒鳴られたといいます。娘の私とも話をせず自分の立場が悪くなると逃げる。今までもこう言った感じで、大事なことは何も話さない話し合おうとしない。感情の起伏が激しくいつスイッチが入るかわからない。これは失業まえからこんな感じで失業してひどくなった感じです。いままで単身赴任という別居生活の様だったと思います。母も仕事で疲れる上に息子の病気。それにこの頼りにならない気まぐれな夫。母もこの人はおかしいから…と言います。娘の私はどう行動したらいいでしょうか?
主様は学生ですよね?
少なくとも養われてる身ですよね?
なぜ父親に意見を言えるのですか?
一緒に住んでるわけでもなく、夫婦の問題に口を挟むなんてやめた方が良いですよ。
母親が何かを言ってきたら話を聞いてあげたらいかがでしょうか?
少なくとも養われてる身ですよね?
なぜ父親に意見を言えるのですか?
一緒に住んでるわけでもなく、夫婦の問題に口を挟むなんてやめた方が良いですよ。
母親が何かを言ってきたら話を聞いてあげたらいかがでしょうか?
失業保険について
会社都合の退職で失業となった場合で、その退職の日からしばらく貯金を食いつぶしてゆっくりと休養をするとします。
その後、求職活動を行うものとして失業保険を受けるという事は可能なのでしょうか?
例えば今月10月一杯で退社となり、11月から例えば半年間静養して、来年の5月に失業保険の給付を申し込むといった感じです。
これは特に問題無く出来る事なのでしょうか?
またこの場合、退職してすぐに申し込むのと給付金に差が出たりするものなのでしょうか?
会社都合の退職で失業となった場合で、その退職の日からしばらく貯金を食いつぶしてゆっくりと休養をするとします。
その後、求職活動を行うものとして失業保険を受けるという事は可能なのでしょうか?
例えば今月10月一杯で退社となり、11月から例えば半年間静養して、来年の5月に失業保険の給付を申し込むといった感じです。
これは特に問題無く出来る事なのでしょうか?
またこの場合、退職してすぐに申し込むのと給付金に差が出たりするものなのでしょうか?
給付日数をしっかりと計算して、離職後1年以内に貰いきることができるようにしておくなら、何も問題もなく、金額の差もないです
失業しました。
これからどうしよう
今まで公的な非営利法人に勤めていました。
公務員ではありませんが、待遇は公務員並でした。
残念なことにそこがまもなく解散(倒産)することになり、仕方なく退職(解雇扱い)しました。
遅かれ早かれ全員退職しなければいけませんから。
ハローワークで仕事を探していますが、私から言わせればまともな待遇の会社は皆無と言ってもいいほどです。
でも生きていくためにはお金が必要なので、どこかで働くしかありません。
失業保険が半年あります。
その間にどこかはあるとか、捨てる神あれば拾う神ありとか言ってくれる人もいます。
希望や条件を選ばなければ、すぐにでも行くところは見つかるかもしれません。
当たり前かもしれませんが、自分の希望に合うところ、近いところはありません。
私は特別な資格や能力はないし、事務や庶務しかできません。
このままずっと仕事が決まらないんじゃないか?とか、もう終わりだ・・・とか、悪いことばかり考えます。
希望や自信が持てません。
言い方は悪いが、生きるために我慢して、あきらめて、どこかに行くしかないかな。
これからどうしよう
今まで公的な非営利法人に勤めていました。
公務員ではありませんが、待遇は公務員並でした。
残念なことにそこがまもなく解散(倒産)することになり、仕方なく退職(解雇扱い)しました。
遅かれ早かれ全員退職しなければいけませんから。
ハローワークで仕事を探していますが、私から言わせればまともな待遇の会社は皆無と言ってもいいほどです。
でも生きていくためにはお金が必要なので、どこかで働くしかありません。
失業保険が半年あります。
その間にどこかはあるとか、捨てる神あれば拾う神ありとか言ってくれる人もいます。
希望や条件を選ばなければ、すぐにでも行くところは見つかるかもしれません。
当たり前かもしれませんが、自分の希望に合うところ、近いところはありません。
私は特別な資格や能力はないし、事務や庶務しかできません。
このままずっと仕事が決まらないんじゃないか?とか、もう終わりだ・・・とか、悪いことばかり考えます。
希望や自信が持てません。
言い方は悪いが、生きるために我慢して、あきらめて、どこかに行くしかないかな。
民間では、皆まともな待遇でない所で頑張るしかないから働いているのが現状ですよ。
特別な資格や能力がないと自覚しているのであれば、とにかく働ける場所で就職した方がいいのではないですか。
段々歳をとると、更に就職、難しくなりますよ。
特別な資格や能力がないと自覚しているのであれば、とにかく働ける場所で就職した方がいいのではないですか。
段々歳をとると、更に就職、難しくなりますよ。
失業保険受給中のアルバイトについて・・・
受給中にアルバイトをすると失業保険が①全額支給される
②減額される③不支給 と3つあることがわかりました (条件等がある事は了解してます もちろん申告します)
この②と③の場合、支給されなかった分は後日に繰り越されるんでしょうか?
繰り越される場合②のケースは減額された分のみ支払いを受けることができるんでしょうか?
受給中にアルバイトをすると失業保険が①全額支給される
②減額される③不支給 と3つあることがわかりました (条件等がある事は了解してます もちろん申告します)
この②と③の場合、支給されなかった分は後日に繰り越されるんでしょうか?
繰り越される場合②のケースは減額された分のみ支払いを受けることができるんでしょうか?
失業保険は、決められた月数しかもらえません。
一月に貰われる金額の上限は決まっているので、・・・つまり、繰越はありません。
仕事が決まった次点で打ち切りになる失業保険ですから、そんなに甘くはないです。
一月に貰われる金額の上限は決まっているので、・・・つまり、繰越はありません。
仕事が決まった次点で打ち切りになる失業保険ですから、そんなに甘くはないです。
関連する情報