業績悪化による人員削減によりアルバイトを退職することになりました。自主退職を迫られましたが失業保険のため会社都合にしてほしいと思っています。
2年2ヶ月前より働いている会社がベンチャーで業績不振のため、別の会社でアルバイトをしています。
ベンチャーのほうは、現在、ほぼ給料はなくボランティア的な関わりをしている状態です。
給料の見込みもしばらくありません。
雇用保険はアルバイト先に移し、通算は2年2ヶ月になっていると思います。

ところが、そのアルバイト先も業績が悪化し、来月で退職を告げられました。
退職を告げられた際、「自主退職」という形にしてほしいとのことでしたが、会社にとって何か不都合があるのでしょうか?
また、生活に関わるので、どうしても「会社都合」を認めてもらい、失業保険をいただきたいと考えておりますが、どうしたら会社都合にしてもらえるのでしょうか?

どなたかお知恵を拝借させてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
基本的には退職願を書いてしまうといいわけができなくなるので意地でも書かないことが大事です
自分も会社からやめてくれって言われて結局お願いして
会社による退職勧奨を本人が同意って形で離職票を貰いました
給付制限なしでもらえます
あなたの場合も明らかな退職勧奨であり退職願は絶対書かないほうがいいです
退職勧奨にしてもらうのも一つの手ですよ
ただ解雇手当はもらえませんが解雇手当をもらうのならそれこそ
会社に辞めさせられるまで待つしかないです
社会保険は正社員になれば自動的についてくるものですか?
それとも各自で申請しなければつかないものなのですか?

ずっとパートで働いていたのですが、最近ある会社に正社員として雇用され職が変わりました。と言っても、小さな会社で、社長、奥さんの二人と、社員は私を含めて二人だけ、あとパートの人が一人だけの会社です。

私は会社に入社する時に厚生年金をかけてほしいといったところ、今いる一人の社員がいやがるので(給料が減るので)つけていなかったけれど、希望ならかけるようにします。ただ、入社後三ヶ月は試用期間なのでそれが過ぎたら考えましょうと言われました。

厚生年金についてはそんな具合なのですが、今回転職した事を親に話すと、厚生年金のほかに健康保険と失業保険はとりあえずかけてもらえるようにしなさいと言われました。
ネットで調べたところ、厚生年金、健康保険、失業保険などはすべてまとめて社会保険と言われるようですが、こういったものは正社員になればついてくる特典というか、そういうものではないのでしょうか?正社員でも会社によってはかけてもらえないのですか?
希望すればかけてもらうようにすることは、できますか?
すでに、厚生年金について、いままでなかったけれどあなたのために作りましょうといわれているので、さらに健康保険と失業保険も・・・と会社に言うのが少し、小さな会社なので、悪いのかなあ、と思います。
でも以前に働いていた会社は30人ほどのところでしたが、残業代はまったくなかったものの、社会保険は、健康保険、厚生年金、失業保険、労災すべてついていたので、正社員なら当然の権利なのでしょうか?

わたしとしては給料が多少減ってもかまわないので、親を安心させるためにも各種保険を希望したいのですが、会社の負担が大きくなるのでしょうか・・・希望したいと伝えてもかまわないのでしょうか。

各保険の自己負担(給料から差し引かれる分)、会社負担というのはどれぐらいになるのでしょうか。
各種保険は、希望すれば社員なら、かけてもらえる権利があるものなのでしょうか。会社によってはことわられたりするのでしょうか。

何も知らないので教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
質問がストレートだから回答難しいんですが・・・。

厳密に言えば法人事業所(㈲とか㈱とか)であれば社会保険(健康保険、厚生年金保険)
は会社自体が入らないといけません。
個人事業所であれば条件があるのですが説明省略します。

労災保険は簡単に言うと代表取締役とその家族のみであれば不要。
労働者がいれば加入(パート、アルバイトでももちろん)。

雇用保険は週20時間働く人がいれば加入。

面倒くさいので簡単に説明しましたがこれに該当すれば会社は強制加入
しないといけません。
ただ、名ばかりの法人等、家族がメインで働いていて売上もギリギリで
やっている企業もあるので強制加入と知っていても入っていない会社もあるわけです。
簡単に言うと社員の払う分と同等以上の額を会社が負担するのです。

なにを言いたいかわかります?
あなたが加入したいがために労働基準監督署や社会保険事務所へ連絡することによって
会社が社会保険に加入することにな支払い不能となり倒産することもあるかもしれないということです。
そして、その会社の社員やパート勤務の方は路頭に迷うかもしれません。
ですから、社会保険完備されていない会社へはあなたのような方は就職されない方が
良かったように思えます。
失業保険の受給条件に関して~30歳未満
こんにちは。
当方、数ヵ月後に会社都合で退職する予定の30歳未満の者です。
これまでの該当保険に関する履歴は、
・2年間正社員で働き雇用保険に加入

退職後、失業保険&再就職手当を受給

・3年間正社員で働き雇用保険に加入、です。

この場合は、90日間の失業手当は受給できると思うのですが、
保険の加入期間の5年以上には当たるのでしょうか?
加入期間の合算は可能とみたのですが、間に一度受給を受けてしまっています。
ですので、この場合の受給可能日数を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
失業手当の受ける期間が決まる加入期間は、一度手当をもらったらそこで一旦リセットとなります。ですからあなたの場合は、再就職後の3年のみとなります。
長い間、抑うつ神経症で病院に通っています。

最近、勤務先の業績不振のため、リストラされてしまいま
した。

失業保険は90日間もらえますが、その後の再就職について
悩んでいます。

仕事がまったくできないというわけではないのですが、鬱
の波がくると、本当に辛いのです。

私はこの状態で、すぐに再就職を目指すべきでしょうか?
それとも、もう少し静養して回復してからの方がよいで
しょうか?回復といいましても、いつ回復するのかなど、
まったく見通しがたっていません。
そうゆうときは回復するまでやすむといいかな?それか、かんがえかたをかえたらいいかな?でも深く悩んじゃいけません、気を明るくしなきゃ!
この答え方がいけなかったら、ヤフーさんに連絡してくださいね。
妊婦の失業保険受給について。3月に会社都合で仕事を辞めることになり4月から失業保険を7カ月間受給できることになっています。でも5月に妊娠がわかり、今2カ月です。受給期間を延長した方が良いのでしょうか?
妊婦がこのまま受給していると不正ととられるのでしょうか?

どなたか詳しい方、良い方法を教えてください。
宜しくお願いします。
失業保険は働く意思と働ける身体がある人に受給される制度です。
あなたが普通に働けるのであれば不正ではありませんがお腹が大きくて働けない状態でごまかして受給すると不正になります。
ばれれば3倍返しの罰則があります。
期間延長して働けるようになってから再度受給したほう無難かと思います。
離婚・失業保険について教えてください。長文ですが宜しくお願い致します。
9月半ばに親の看病の為パート先を退職しました。突然の退職だったため電話で退職を伝え、郵送にて離職票1・2をもらいましたが雇用保険被保険者証がありません(パート先からはまた時間ができた時に来てくださいと言われています)。現在実家におり、パート先及び住民票は他県にあります。

離婚することが決まり手続きの手順がよくわかりません。
現在実家に住んでいるため簡単にパート先へ行くことも離婚の手続きも進まない状態で混乱しています。

まず何から始めたらいいのか分かりません。
離職理由は親の介護となっているし、雇用保険被保険者証は手元にないし、突然離婚は決まるし、住民票と実家は飛行機で2時間、家には私物がそのまま、介護もあるし…。

乱文でわかりづらいと思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。
保険者証は会社からでるはずです
離職票のほうが時間掛かりそうなのにね
時間が掛かることもありますが
まず給料明細に雇用保険の記載はありますか?
無ければ雇用保険の加入がされていないことになります
記載があれば会社に連絡
時間が出来たら・・の言葉はまた働けるようになったら
パートにきてね 落ち着いたら挨拶がてら顔見せに来てね
ということですよね
まずは会社の経理に連絡して必要な書類等や
やるべきことなど聞いてみたらいかがでしょうか?
よほど忙しいか、変な人じゃない限りきちんと
教えてくれますよ
ここに行ってこうするといいとか
色々経理の人って質問すると知っていることは
教えてくれますよ
あともろもろの税金ですがこれも役所に行くか
電話で相談するといいと思います
離婚すると当然 年金・市民税・国保等が
発生すると思いますので・・
もし雇用保険の書類を輸送にて届けてもらい
そろったとして実家の近くのハローワークで処理して
頂いても3~4ヶ月は掛かるかもしれません
この辺も一番最初の時に、係りの人と退職理由の部分で
お話してみてください期間が短くなるかもです
大変とは思いますがこの辺の処理は迅速に
するべきかと存じます
金銭的に余裕があれば、
そんなに慌てる必要も無いと思いますが
電話で済ませられるものはちゃっちゃっと
片付けてしまいましょうね
関連する情報

一覧

ホーム